
里帰りしなかった二人目の出産について悩んでいます。現在の実家訪問で子供が泣いてしまうため、将来の里帰りが不安です。
二人目生まれて、里帰りしなかったよ!っていうママさんいますか??
一人目は生まれてから里帰り1ヶ月程しました。
自宅から車で20分くらいの距離なので割りと近いと思います。
現在は3ヶ月に一回くらい実家に行ったりしてるのですが、
行く度に、娘が機嫌悪くなっちゃって、私の父や母にギャン泣きしちゃったりです……
現在妊娠してて、生まれたらまた大変になるから里帰りしたいな〜
とは思うのですが、娘が現時点で、実家に行くと泣いてしまうし、
また下の子が生まれたらそのことでも多分気持ちが不安になってしまうだろうに、さらに落ち着かない実家で過ごすことになるのが可哀想だな……
と思ってしまいます😣💦💦
まだまだ先ですが、今からすごく悩んでます😅
- なっそん(3歳0ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

あい
1人から里帰りしたことないです😆

はじめてのママリ
2人とも里帰りしてません😊
実家が近いなら実母にたまに手伝いに来てもらう程度でいいのでは?と思います🤔💦
里帰りして帰ってきてから家に慣れるのにまた時間かかりますし上の子がそんな状態なら帰らなくてもいいと思います!
-
なっそん
そうなんですね!
里帰りで手伝ってもらうのが楽かな?と思いつつ、娘がずっと機嫌悪いのもそれはそれで疲れるな、、、と思って悩んでしまって😖- 8月15日

退会ユーザー
私は2人目も里帰りします😅
ワンオペでしんどいし
新生児とイヤイヤ期の娘ってのがかなり不安で😭
-
なっそん
娘さんは、実家嫌がったりしてなくて普通に過ごせるかんじですか??
- 8月15日
-
退会ユーザー
娘はあまり実家好きではないですね😅
やっぱり娘は家が1番って感じで実家に慣れるのにしばらくかかるとは思います
でも、おじいちゃんやおばあちゃんが嫌いって訳では無いので時間に任せるつもりです!- 8月15日
-
なっそん
なるほど!
まだ時間あるので慣らしつつ、様子見てみます😂- 8月15日

リリー
二人目は里帰りしませんでした。
下の子は生まれてしばらくは基本授乳、オムツ替えくらいしかする事なかったので、上の子と遊ぶようにして、下の子は目の届くところに寝かせていました。
助産師さんからも上の子の事をよく見てあげてね。下の子は基本寝てるだろうし、緊急時は泣き方も違うから二人目だし意外と分かるものだから。と言われました。
-
なっそん
やっぱり上の子が穏やかに過ごせるように、気持ちを楽にしてあげるのが大事ですよね!!!
- 8月15日

はじめてのママリ🔰
私も実家が近く、車で15分くらいの距離です。
1人目のときは産後、実家で1ヶ月過ごしましたが今回は産後実家には行かず自宅で過ごしています。
上の子の幼稚園のこととかもあるので☺️
可能であればお母さんに手伝いに来てもらうか、手伝いに来てもらうのが難しいようならご飯や洗濯はお母さんのおうちでお願いして届けてもらうのはどうですか??
上のお子さんと日中ずっと一緒だったら休めないという場合は産前産後の保育園利用もできます。
まだ保育園など入園されていないのであれば、そういうのを視野に入れて今から利用する予定の保育園に預かり保育で慣らしておくのもアリあと🙋
-
なっそん
そうなんですね!
里帰りせずに、手伝いに来てもらうくらいの方が、娘の気持ち的にもそこまで負担は少ないかもですね☺️
保育園の一時利用もあるんですね!
それも候補に入れておきます!- 8月15日

退会ユーザー
1人目も2人目も里帰りしなかったしお互いの両親に手伝ってもらったりもしませんでした!(両実家とも県内で車で30分ほどの距離です)
私の場合は里帰りしたり手伝ってもらうと気を遣うので1人でする方が小児あってました😂✨
-
なっそん
そうなんですね!
すごいです!
一人目の時に手伝ってもらってたので、
二人目はフォローなくて大丈夫か心配になっちゃって💦
旦那さんは協力的だからもちろん夜はやってくれると思いますが、昼間ワンオペ大丈夫か?って不安で😂- 8月15日

ママり
もっと会う頻度は増せない感じですか?
増やせば全然慣れると思います☺️
1歳児、数ヶ月の成長も多分一番著しいので今ダメでも大丈夫になる可能性は高いと思います!
うちの娘も1歳頃ダメだった人も今は全然大丈夫だったりします🙆♀️
-
なっそん
コロナのこともあるので、頻繁には行かないようにしてて😅💦
もっと頻度増やせれば多分改善されますよね😂- 8月15日

♡
車で15分くらいの距離に
実家ありますが、
1人目里帰りせず、
1人のペースでやって
買い物とかおかず持ってきてくれたりとか時々してもらってました😊
1人目はあまり実家に連れてって
無かったので、一歳の時とか
実家行くとよく泣いてましたよー!
今回は2人目上の子のケアをメインに
私がすることを考えて、下
の子をお願いする為にも
あえて里帰りする事にしてます。
2wくらいですが、、笑
保育所の送迎は親に頼むつもりです。
もし、里帰りするなら、
実家へ慣らすことをオススメ
しますー!用事なくても
ちょこちょこ行くことで
慣れましたよー!😊😊
-
なっそん
なるほど!
ちょくちょく実家に行くのがイイですよね😅
コロナのこともあって躊躇しちゃってて💦💦
やはり里帰りするなら慣らさないとですね〜😂!- 8月15日
-
♡
確かにコロナありますね、、
私も接種済み、
実母実父も運良くワクチン
キャンセル出た日に行けて
終わってるのもあり、
そして悪阻が酷すぎて
実家頼りでした!😂
でも、実家で泊まったり
出来ない娘でして、
それを慣らしていく予定です😇- 8月15日
-
なっそん
そうなんですね!
というか、話変わっちゃいますが、接種2回とも済みですか??
まだ私はやってないのですが、どんな感じでした??😅(副反応とか、、、)- 8月15日
-
♡
4月に医療従事のため先行接種を
させてもらってて🥲
2回とも終わりましたよ^_^
ファイザー製です。
1回目は発熱なし
筋肉痛様の腕の痛さでした!
2日目には回復!
2回目は発熱なしですが、
悪寒頭痛はありました!
腕の痛さはありました!
仕事はできるくらい^_^
1回目より腕の痛さはマシだけど、
腕をかばうからか
背中の筋肉痛もありました!- 8月15日
-
なっそん
なるほど!
参考になります!
ありがとうございます✨- 8月15日
-
♡
接種予定ですか?😊
- 8月15日
-
なっそん
しない方向で考えてたのですが、今の状況を考えるとしようかな?と思うようになってきて……😅
まだ私の地域は予約できないのもあって、まだ悩み中です💦💦- 8月15日
-
♡
今の状況見てると
コロナかかると
妊婦さんステロイド治療も
なかなか厳しそうなので、
本当に重症化しそうです、、、😂
なるほど、、
うちは30歳以下は9月以降で
予約可能ですが、旦那の予約
取れたの10月下旬でした😅- 8月15日
-
なっそん
そうなんですね💦
参考になります!!!
やはり打つ方向で考えようかなと思います😣- 8月15日

ルーパンママ
車で20分なら、里帰りせずに手伝いに来てもらう方が、上のお子さん的にもいいのかな?と思いました🤔
お子さんのオモチャを全部実家に持って行くわけにもいかないでしょうし💦
私は一人目の時は、夫に出張中だけ里帰りしていましたが、今回は出張中も里帰りしない予定です。
車で一時間or電車で一時間の距離にいる義母にお手伝いに来ていただく予定です。
-
なっそん
ですよね💦
皆さんの意見を聞いていたら、手伝いに来てもらう方が色々といいかな😅と思い始めました!- 8月15日

ママリ
コロナあってなかなか会えないとのことなので、テレビ電話を頻繁にしてみてはどうですか?
人見知り時期に、よく電話していた母だけ久々に会っても大丈夫だったので、この人は怖くない!大丈夫!優しい人!って思ってもらえるといいかもです☺️
あと単純に出産時期に人見知りも落ち着いてるかもしれないので、どうするか悩むのももう少し様子みてとかでもいいと思います😃
-
なっそん
テレビ電話いいですね!
早速試してみます😊- 8月15日

ねねちゃ
うちは里帰りはしないです。
実は実家の方が娘が通う幼稚園にめちゃ近いのですが、融通がきかない娘(笑)で、環境に慣れるのに時間がかかるので、おそらくうちの実家から幼稚園に通うことに慣れるのにも時間かかり、更にアパートに帰ってきて通うのにも時間がかかるのを考えたら今のままにしようと思いました😅💦
旦那に育休を2週間取ってもらって、変わらずに過ごします。
-
なっそん
やはり環境変わると良くないですよね😅
里帰りしない方向で考えてみます!- 8月16日
なっそん
おお!すごいです!!!
あい
実母とそれほど仲良くないってこともありますけどね😂
18歳で産んで
里帰りもせず旦那の方の実家に帰りました🙏🏻
2人目からは里帰りせずに自分の家に帰りました😊
20分くらいの距離なら、助けて欲しい時に助けてもらうとかですかね💥
なっそん
やっぱり慣れてる家の方が娘も気楽に過ごせそうな😅
たまに助けに来てもらうくらいがイイかもですね🤔!