※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おさお
妊娠・出産

看護師の方で妊娠中、同じ職場で夜勤をどれくらいまでしていたか教えていただけますか?現在9週目の初マタで、夜勤は月5回に減らしてもらっています。

スレ違いだったら申し訳ありません。

現在、9週目の初マタです。
私は看護の仕事をしていて、働いている病院では二交代制です。

夜勤も入っていて、月7回→5回に減らしてはもらったのですが、同じような職場環境の方で妊娠してからどれくらいの期間まで夜勤をしていたか教えて頂けると嬉しいです。

コメント

れん

看護師 2交代です。
妊娠報告後に夜勤免除お願いしましたが、0は無理と言われ(ヾノ・∀・`)
2回/月にしてもらいました。でもその後段々なぁなぁになってしまい、10月は夜勤5回入ってましたヽ(;´ω`)ノ
異常がなければ、32週産休入るまで夜勤やると思います。

  • おさお

    おさお

    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
    やはり、報告後すぐは無理ですよねー(*_*)妊娠後期はお腹も大きくなってくるし、どれくらいまで出来るか分かりませんが参考にさせていただきたいと思います‼

    • 9月25日
まめしま

今産休育休ですが、私も看護師二交代で勤務してます。
特にこちらから希望などは出しておらず、夜勤は産休前までやってました。
(初期に切迫になりその復帰後1ヶ月半ぐらいは日勤オンリーにして下さってました。)
妊娠後期は、月5〜6夜勤だったのを、月3に配慮して下さってました^ - ^

  • おさお

    おさお

    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
    産休前まで夜勤をされていたのですね(・o・)でもやはり、後期は減らしてもらわないと大変ですよね(-_-;)

    • 9月25日
  • まめしま

    まめしま

    日勤数が増えて連勤が続くのもエラかったですが、やはり夜勤のがえらいですよね(。-_-。)あと、他のメンバーにかなり助けられてましたm(__)m業務内容も調整してくれてたり、恵まれた環境だったと思います。

    • 9月25日
  • おさお

    おさお

    夜勤はいつつわりが来るかとハラハラしているので、その点から考えると日勤の方が気が楽ですね。でも確かに連勤が続くのは…しんどいです(笑)同僚の方が心配してくれて、何だか木を使わせているみたいで申し訳ないなぁとか思いますがお腹の子の事を考えて甘えておきたいと思います。

    • 9月25日
りー

7,8ヶ月くらいに坐骨神経痛になって日勤ですら辛くなり夜勤は免除してもらいました(。>д<)
坐骨神経痛ならなかったら結構ギリギリまでやってたかも…と思います。

  • おさお

    おさお

    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
    坐骨神経痛…!大変でしたね(T-T)そうなってくると、夜勤はできませんよね。お腹も大きくなってくるし、自分も気を付けなければ(-_-;)

    • 9月25日
樹季mama

私は2交代の看護師です。妊娠してすぐにつわりがきたため次の勤務から夜勤は免除してもらいました。救急も受け入れているので患者をベッドにうつさなくてはいけないし、朝は食事介助しなくてはいけないので(食事の臭いが無理だったので)赤ちゃんの為に免除してもらいました。

  • おさお

    おさお

    返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
    救急受け入れの病院だと書かれている通り、大変な場面が多いですよね。自分の職場は救急受け入れはありませんが、寝たきりの方や車椅子への移乗介助が必要な方がいらっしゃるので少し大変な時があります。
    自分の体と相談しながら夜勤の回数諸々考えていきたいと思います。

    • 9月25日