
おやきは主食として考えるべきか、月齢ごとの食べる量をきちんと測る必要があるか悩んでいます。食事のメニュー作成も大変で、取り分けの際も量を測るべきか迷っています。
おやきは主食ですか?🤔
離乳食のおやきについてです。
じゃがいもベースでおやきを作っていて1個あたり
じゃがいも7g+小麦粉1g+野菜1g=約10g
の計算になります。
まだ上手く食べれないので、これを2個ずつ1日2回ほど食べさせているのですが、じゃがいもベースなので、炭水化物からマイナスして考えた方がいいでしょうか?2個くらいなら気にしなくてもいいのでしょうか?(細かいこと聞いてすいません💦)
また、月齢ごとの食べれる量をきっちり測ってますか?🙌🏻うちの子は、今までずっと食べれる量のMAXで食べさせていて、もっと食べれそうな感じです🤔いつまできっちり測ってあげればいいのか…🤦🏻♀️3回食になってメニューを考えるのも大変になってきたし(今は1週間の献立を決めて冷凍ストックを作っています)食べれるものほぼ網羅しているのでそろそろ取り分けでもいいのかな〜?と思っているのですが、取り分けの時もきっちり測るのでしょうか?😂
よろしくお願い致します🙇🏻♀️
- はじめてのママリ(生後5ヶ月, 2歳4ヶ月, 4歳6ヶ月)

そら
離乳食中期ぐらいから計っていません😅
どのくらい食べれるかは子供によるとおもうので私はおおざっぱな性格なのではからず適当にあげています。もっとほしそうだったらあげるし、いらなさそうだったら無理に食べさせず下げます😁
ごはんは、ストックと、取り分けであげれそうなものがあればあげています!おやきと主食は別で考えています!おやきがおかずてきなポジションです笑

はじめてのママリ🔰
3回食になったら細かいのやめて炭水化物と野菜はそこそこ適当にあげてます。
なのでうちはご飯はだいたい90-100gで冷凍しちゃってるので、おやきの場合は炭水化物追加になります!
とりわけなら、測らないです!
なんとなくお椀にこのくらいって感じであげます
コメント