※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
子育て・グッズ

2歳になりますが、最近、おもちゃを投げます😭やめさせると、怒ります同じ感じの方は、どう対処してますか?

2歳になりますが、最近、おもちゃを投げます😭
やめさせると、怒ります
同じ感じの方は、どう対処してますか?

コメント

リリ

ブロックさん、イタイイタイだよ?のように、投げられたものを擬人化して話してました!

  • ゆか

    ゆか

    それでやめてくれますか?

    • 8月15日
s

うちもうまくいかないと
投げるし、注意すると
叩かれます( ;ᵕ; )
こうしたかったの?と
気持ちを汲み取るようにしてますが、
まだまだわかるようになるには
時間がかかりそうです😭☁️

  • ゆか

    ゆか

    投げるのは、おかしいですか?

    • 8月15日
  • s

    s

    おかしくないと思います!
    まだ言葉でうまく伝えられない分
    投げてしまうんだと思います。
    立派な脳の成長の証だって
    見たことがありますよ☺️✨

    • 8月15日
ままり

うちも何でも投げますよー。酷い時は食べ物まで掴んで投げます。
さすがに食べ物を投げた時は怒りますが、おもちゃのときは、「これ痛い痛いだよ。かわいそうだよ」と伝えています。
まだハッキリ自分の意思を伝えられないから、おもちゃなどを投げて自分の思いを表現しているのだと思うので、おかしいことでは無いと思いますよ^^

  • ゆか

    ゆか

    支援センター行っても、同じぐらいの月齢の子で、おもちゃを投げない子は、投げないですが

    • 8月15日
  • ままり

    ままり


    みんながみんな投げる訳では無いと思います。物を投げることだけが感情表現とは限らないですしね^^

    保育園でも噛み癖のある子とかもいますし…その子その子によって様々だと思いますよ!

    • 8月15日
  • ゆか

    ゆか

    おもちゃなど、いろんなものを口に入れたりするのは、いつぐらいから、なくなりましたか?

    • 8月15日
ボンジュール

2歳1ヶ月との事なので、まだまだ言葉を覚えてる途中ですし、
感情的になると言葉が上手に言えなくて、伝わらなくて、オモチャを投げたり、ママまたパパを叩く事があると思うので、普通の事です。

私がしていたのは、出来るだけ投げる前にハグして気持ちを落ち着かせて、何がしたいの?どうしたい?と落ち着かせてました。

たまに、間に合わなくて投げる事もありましたが、投げた後に
少し寂しそうな顔をしてたりしたので、そうだね投げたらオモチャ可哀想だよね、なんとなく分かったんだねお利口さんだよ。次は優しくしてねって声かけをしてました。

これから、イヤイヤ期もあると思いますし、お子さんの様子を見ながらでもいいですし、何よりも大切なのはママの気持ちだと私は思ってます、ママの気持ちと時間にゆとりがない時ならば、家の中ならば許せる範囲内で放置してみるのもいいと思います。

あーぱん

うちも投げます😂
あー!投げたなー投げたらいけないの!壊れちゃうよ!ってくすぐってます😂
そうすると怒らずとりあえずはやめてくれますよ😂