
子供を1人っ子にするか、もう1人作るか悩んでいます。主な悩みは教育費です。大学や専門学校の費用も考慮して、ひとりっ子派と複数子供派の意見を聞きたいです。
子供をひとりっ子にするか、もう1人作るかで凄く悩んでいるのですが、1番の悩みの種が教育費です💦
皆さんは、お子さんが大学や専門学校に通う事になった時の費用まで考えてますか⁉️💦
教育費の事を含めて考えても余裕がある、または奨学金制度などもあるし進学するかは今は分からないしその時に考えるなど、ひとりっ子の選択をした方、お子様が2人以上居る方の、色んな方からの意見や考えをお聞きしたいです✨
宜しくお願い致します✨
- あつママ(8歳)

はじめてのままり
奨学金ってただの借金なので
大学まで学費を出してあげれるように考えています。
二人目妊活中でなかなかできない状況なのですが、
今いる子供とはかなりの
歳の差になります。
貯金もそこそこでき
お金の心配が減ってきたので、妊活はじめました!
お金がないとやっぱり子供は育てられないかなという考えなので、余裕ができてから妊活するまたは一人っ子で余裕がある生活を送りたいと
いう考えです。
自分が子供の立場になった時、正直普通にお金に余裕がある家に生まれたいと私は思うかなと🤔思っています。
一人っ子でも余裕があって
両親揃ってて家族仲良ければ凄く幸せだと思います🤗✨

退会ユーザー
考えてます😊
今38歳で、不妊治療で顕微授精までやったので子供は1人の予定です😊
年齢的にもう1人はキツいので、1人っ子の予定なのと子供に奨学金で大学まで行かせたくないのもあります💦
よくママリでも奨学金の返済が家計を圧迫してるのを見ますし、夫は私大薬学部院卒、私は専門卒ですが2人とも奨学金なしですので、奨学金には頼る予定はありません💦
夫は年収850万で今後も昇給していきますが転勤族なので、私はガッツリ正社員が難しいので、息子が幼稚園に行ったらパート程度になります😊
1人なら何とか家計から学費も出せる感じなので、1人っ子でいいと思ってます😅

み
子供が大学通うことになった場合、学費は出してあげれるようにしてあげたいなと思ってます。
自分自身がそうだったので、社会に出るまでは、やりたいことはやらせてあげれる環境は作りたいと思ってます。子供も2人なので、フルタイム正社員共働きで仕事はガッツリ続けるつもりです💦
私自身がパートか専業主婦だったら、たぶん1人っ子にしたと思います😥

青りんご🍏
多分ここの広場にいる方は、お金に関する意識が高いので、考えて子作りされている方が多いのかな、と思います。(世間一般とは違う、ということを言いたかっただけです)
私も大学までの教育費を考えても大丈夫、と考えて3人目にチャレンジしました。

ママリ
2人になりますが夫が理系院卒なので、そこまで通うことを前提として教育費貯めてます。奨学金はただの借金でしかないので考えてません💦なので我が家は3人目は考えられないです。

はじめてのママリ🔰
来月から妊活開始します!
子供を大学まで行くことをふまえて奨学金なしで
考えて2人目希望しています!

ママ
私立中学受験(小学校でかかるであろう塾代含む)〜大学まで見据えて考えてます(^^)
お金が理由で子供の選択肢を減らしたくないので、我が家も一人っ子かな?と考えているところです💦
奨学金で行くのもアリだと思いますが、お金はあって困るものでもないので、もし余ったり使わなかったら旅行や老後資金に回す予定です😊

はじめてのママリ🔰
考えていますし、教育は義務だと思っています💦
奨学金といえば、聞こえはいいですが…実際は負債ですよね。いまは大学に行って当たり前の時代ですから、学位を取得していないだけで就職活動の土俵にも立てない時代もそう遠くはないはずです…。
AIに置き換わる仕事が多く、その職種がなくなるとか言われている世の中で、親が、ただかわいいから、兄弟がいた方がいいからなどで無理をして2人目、3人目を奨学金をあてにして産んで万一、仕事に就けなかったら?返済できる収入を得ることができなかったら?と思うと不憫すぎると思うので💦
うちは私立医学部以外は奨学金なし、海外留学にもチャレンジしたければ快く、送り出したいので一人っ子です👍一応、世帯年収はそこそこあるので、習い事もやりたいと言われたら、全てやらせてあげるつもりです。

なつこ
2人目までは専門までと考えて貯めてますが、正直3人目の子は教育費の事を考えずに、欲しい❤️の気持ちだけて産みました😅
児童手当やお年玉などは貯めてますし、私も正社員で定年まで働くので何とかなる!と思います…思いたい‼️笑笑

ままり
私自身子どもが好きなので3人くらい欲しいと思っています✨
今もしお金の不安があったとしても、それが理由で子どもを諦めることができないです😅
(望んで出来ない場合もあるかと思いますが、望めるうちは望むことを諦めたくないです)
ただ、何も考えずにポンポン産むと言う訳ではなく、
子どもって今諦めて10年後20年後に今ならok!と産めるわけではないので私の場合は絶対後悔するということと、
お金に関しては常に金融リテラシーを身につけることや、努力して稼ぐことは何歳になっても出来ることだと思っているからです。
私も夫も勉強したり成長することが好きなのでそう思えるのかもしれませんが、
これから人生努力次第でどうにでもなれるし有難いことにそういう時代だと思うので、できる限り諦めずに挑戦していきたいです☺️
そういう姿を見せること自体も子どもの教育に良いと思いますし!
一応私も東京の私大に行かせてもらったので、希望すれば全員行けるように準備する予定ではあります🌷

ママま
えー🤨全然悩んだことなくって、子ども2人います☺️

なな
もちろん、考えています。
子供2人欲しくて、私自身奨学金なしで大学に行かせてもらったので、奨学金なしで行かせたいです。
そのため、結婚相手も大丈夫そうな相手を選びました🙆♀️

はじめてのママリ🔰
もちろん学費は全て出すつもりです🙋♀️奨学金って普通に借金ですから、子供欲しさに何人も産んで我が子にツケを背負わすなんて個人的には考えられません。

退会ユーザー
もちろん考えてますよ!子供にかかるお金を貯めていない家庭はあまりないと思いますが、そのお金って大学進学のため(予備校、入学金、学費、一人暮らしの場合の生活費)がメインではないでしょうか?それまでにかかる習い事などは月々の家計から出すイメージです。
うちは教育費を考えて子供は2人までと決めてます。進学するかどうかはもちろん本人次第ですが、教育費を貯めずに子供を増やして、いざ子供が進学したいと言った時にお金がないというのは、親として無責任とまでは言わずとも頼りないなと思ってしまいます。
コメント