※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
子育て・グッズ

下の子の言葉の発達がゆっくりで、育て方は変えていないが、上の子と比べて違う。同じような経験をした方や対策があるか相談したい。

下の子の言葉の発達がゆっくりめです。
まだ2語文を喋らないし、単語もはっきり話すものもだんだん増えましたが大体がニュアンスで話します。

上の子が同じ時期にはめちゃくちゃはっきり2語文3語文話していたのでもどかしいです。

育て方は変えていません。2人目だからといって言いたいことを察せたとしてもわざとなにが欲しいの?と聞いたり、水と言われたら飲みたいと分かっていても水をどうしたいの?とか聞くようにしています。また、はっきり喋らないことでも、口を拭くの?とかなるべく2語とかでゆっくりはっきり言って正しい音を聞かせています。
毎晩の読み聞かせも上の子の時からほぼ毎晩しています。

なのになぜかゆっくりなんです。
同じような方はいますか?もう個性と思った方がいいですか?なにか対策があれば教えてください。

コメント

ひみちゃん(28)

うちも下の子がめっちゃゆっくりです🤦🏻‍♀️
1歳半検診も、言語チェック引っかかりました…

ただこちらの言ってる事は理解出来ているし、最近になって色々喋るようになってきたので今やっと色々吸収してるのかな!って感じです。

2語文なんて全然まだまだまだまだ先です😂
どうしても上の子と比べたりしちゃいますが、その子その子なんだなーと見守ってます。

全然アドバイスになってなくてすみません🥲

まる

ウチも3人目がゆっくりです🙂
最近沢山お喋りするようになってきましたが、まだ上手く発音出来なくて親でも理解できる時と出来ない時があるくらいです😅
上の2人は言葉は早かったですが、運動はちょっと苦手で穏やかな性格です。
3番目は運動が得意で元気いっぱいの性格です。
保健師さんには運動が得意な子は割と言葉は遅めの傾向にあるからと言われました🙂
こちらが言ってることが分かってるようなら気長に待って大丈夫かなぁー?と思います😊