※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まに
妊娠・出産

8月生まれの子どものメリットについて相談です。友人から8月生まれは損が多いと言われ、ネットで調べても同意見。子どもにとっての得が見当たらず、8月生まれの良い点を知りたいとのことです。

【子どもにとっての8月生まれのメリット】
1人目も8月中旬生まれ、2人目も予定日が8月下旬です。友人から「8月は夏休みだから誕生日はどこ行っても混んでるし友達からもお祝いされづらいし担任の先生にも忘れられるしケーキもいちごが出回ってないから別のフルーツケーキで損が多いよ〜笑」と言われました。

その友人も8月中旬生まれで実際の体験談を笑い話として話してくれただけで悪気は一切ありません。しかし話を聞くと確かに損することが多いのかなと思いました。

ネットで検索すると確かに8月生まれは損というランキングが…。親的な得はあっても(洗濯物が乾きやすい・暑いから無理に外出しなくて済む・産後のシャワーが寒くない等)子どもの得が見当たらず2人の子に申し訳ない気持ちになってしまいました。

8月生まれで子どもにとって得なことがあれば教えてください。8月生まれの方、8月生まれのお子さんがいる方、是非よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私本日2人目を出産しました。
産休、育休中で1年後の子供の誕生日には復帰です。ですがお盆中なので仕事は休み、子どものお誕生日会を盛大に出来るのでよかったなぁと思いました。
何月生まれが特で損なんて関係ないですよ‼︎
子供が日々幸せならいいじゃないですか?

  • まに

    まに

    確かにお仕事が無い分、しっかり準備して盛大にお祝いできそうですね。子どもが日々幸せならいいという意見にも感銘を受けました✨

    そしてご出産おめでとうございます!!大変な中ご回答ありがとうございました。ゆっくり体を休めてください😌

    • 8月14日
deleted user

私自身も子どもも8月生まれですが、損したと思った事はないです!🤔
小学生の頃は、確かに周りのお友達みんなにおめでとう!って、夏休みだから言われないので、他の子が羨ましいと思った事はありますが、仲良い子とは夏休みでも遊びますし😊
ケーキも子どもに手作りしようと思った時に初めて、いちごないじゃん!って思いましたが、子どもの頃は何とも思わなかったです。
逆に得な生まれ月ってあるんでしょうか?🤔

  • まに

    まに

    親子で8月の産まれなんて明るい感じで素敵です🌼仲がよい子は休みでも会う機会ありますしお祝いしてもらえますね。早生まれは学力の差が大きい等ありますし得な月っていうのは無いかもしれませんね💦

    • 8月14日
ゆ

自分の誕生日が学校休みのが嬉しくないですか?🥺笑
私は8月ではないですが自分の誕生日が三連休で休みになる事が多くて、ラッキーだなと思ってました🤭笑

確かにお友達とは会わないけど、その分家族がしっかりお家でお祝いしてあげてたら全然寂しくはないと思います☺️✨

小中学生だと、別に誕生日に学校だからといって、友達や先生におめでとう!といわれることはあってもプレゼントもらうわけじゃないし、損だと思ったことなかったです😁笑

8月確かに苺はないですが、今って苺じゃないケーキもおいしいケーキたくさんありますよね☺️✨

  • まに

    まに

    学校が確実にお休みっていうのは嬉しいかもしれません!!その分おいしいケーキで盛大にお祝いしてあげればいいですよね✨ありがとうございます😊

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

うちは双子ですがちょうどお盆の時期が誕生日です。

確かに友達にはお祝いしてもらえないですが、遠方の祖父母にもお祝いしてもらえるからいいのかなと思ってました。好きなもの買ってもらえるし🤣笑 旅行にいくことも多いでしょうし旅先で誕生日祝ってもらうとかも楽しくないですか?

ただの何もない平日よりお休みが確実なのは羨ましいくらいです😃

  • まに

    まに

    親戚からもお祝いしてもらえるのは大きいですね!夏休みだからこそ遠出できるのも魅力的です!盲点でした💦好きな所に連れて行ってあげたいです。

    • 8月14日
deleted user

国産のいちごなんて5月から11月までもれなく売ってないので8月だけじゃないですよ〜!😂
今はシーズンじゃなくても輸入いちごを使ったケーキが食べられるので問題なしです✋
おめでとうの言葉もクラスメイト全員からはないかもですが、仲良い友達なら夏休みでも会いますよね。
むしろお盆とかで親戚の大人に会うこと多くてプレゼントが増えるんでは…!?
私は夏生まれの甥っ子姪っ子に渡してます🎁
全然損なんてことないですよー
夏生まれとびきり元気な感じがしていいと思います。

かんちゃん

娘が8月生まれです✨
自分が早生まれなので夏生まれの娘がとっても新鮮です☺️
学年の真ん中くらいなので成長を比較されにくいかな?とも思いました!

夏休みに限らず、春休み、GW、冬休み、祝日など休みの日に生まれた子も同じく当てはまると思うので夏休みだから損とは言い切れないです🤣💦
結局、休みじゃなくても誕生日を周知されてなければ祝われないですし、、😭

クリスマス、年越し、お正月あたりの子の方が冬休み+行事被ってお祝い一緒にされがち(お正月はおせちでお祝いもあるのかも)で損が多そうな気もします!笑

すぽんじ

これは盲点でした。

わたしも夏生まれの子供二人です。つわりが暑い時にないこと、産後寒くないことなどメリットだらけと思ってたら子供は損してるというのをみて、た、たしかに、(._."Ⅱ)とおもいました、反省です。しかし、元旦生まれや クリスマス生まれとかよりはいいような気がしてしまいました。どうなんでしょう。

マイマイ

🤣
私も8月生まれで、小学生の時は学校でおめでとうって言われてる友達が羨ましかったなー!!

ちなみに、我が子は12月26日産まれ。
チェーン店はやってるところもありましたが、美味しいケーキと評判の個人のケーキ屋さんとかキャラクターを描いてくれるケーキ屋さんは臨時休業で残念でした。一年で1番忙しいクリスマスの翌日ですから。そりゃ休むよね。
ケーキ売れないだろうしと思いましたね。

ルーパンママ

えー!
8月生まれが損なんて、初めて知りました。
早生まれより全然良いと思っちゃう私です💦
この時期なら、フルーツもいっぱいだし、ママは手作りケーキが作りやすくて、羨ましいくらいです😆

そんな私はクリスマス生まれ。
誕生日プレゼントと、クリスマスプレゼントが一緒になって、一つになってしまうので損でしたね🤣

2児のママ🌈🧸

上の子も下の子も8月生まれです。お盆の時期です。

確かに学生とかになったら夏休みでお祝いして貰えないかもしれないけど、家族でどっか出掛けれるし、私は何も思いませんね🤔
確かに1歳の誕生日にケーキ作る時イチゴなくて、バナナ、ぶどう、キウイとかになりましたが💦
2歳からは、ケーキ屋で注文したので、あんまり気にしてないです〜🌟

  • 2児のママ🌈🧸

    2児のママ🌈🧸

    上の子8.14、下の子8.11生まれです💓

    • 8月14日
きらきら✩⋆*¨̮⋆

私自身が8月産まれですが、損だと思ったことないです😄
毎年、暑くなってきて夏がくるたびに、私の季節が来た!と思って嬉しくなります😊(笑)
あと誕生日ケーキは、サーティワンのアイスケーキ最高なので全然OKです!😆✨

まる

息子が8月生まれです。
お盆近くの誕生日なので、親戚がお盆で参りにきた際にお祝いもらったり、誕生日も家族でゆっくりできてよかったです😊
ケーキもケーキ屋さんにイチゴのったケーキが売っていたので損したイメージが全くなかったです。

鮭おにぎり

私は6月で損といえば梅雨で土砂降りになりやすいくらいで
パパは12月29日で誕生日とクリスマスが一緒にお祝いされて悲しかったみたいですよ💡
お腹の子も8月産まれになるので損やぁ〜っていつか思うんですかね👀

ままり

うちの子も8月生まれです!たしかに手作りでいちごないのは残念ですが、いちごの時期にたくさんいちごあげてるので気にしてないです😂他のフルーツもよく食べるので!

むしろ、8月は長期休みの時期なので旦那も家にいてゆっくりお祝いできるし、出産の時も立ち合えたし、最高!と思ってました!子供としてはどう思うかわからないですけど、喜んでもらえるように毎年たくさんお祝いしてあげたいです💓

むしろ下の子が3月生まれの予定なのですが、旦那も私も仕事的に繁忙期なので、上の子とお祝いの差が出ないようにしなくては!と思ってます😭💦💦