※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

イヤイヤ期で買い物後にすぐ開けて食べたい子どもに苦戦中。同じ経験の方いますか?イヤイヤ期が終われば改善されるか悩んでいます。

イヤイヤ期真っ盛りです。買い物したものをすぐこの場で開けて食べたい!とわがまま言うのに最近苦戦してます💦どう説明しても、頑固で…😂
同じような方いますか?イヤイヤ期脱したらこれ無くなりますか?
開けられるものは与えてますが、そういう優柔不断もダメなんでしょうか?家まで絶対ダメを通した方がいいのかな?めっちゃ泣くけど…😅

コメント

R

私は車の中に行ったら開けようねと伝えてます!!そこまでは泣いても我慢です

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親も忍耐力が必要ですね😭

    • 8月14日
  • R

    R


    本当にその通りです!
    お店の中で義祖母があげさせていてさすがに注意しました
    しかも会計前の😩子供なんて会計なんてまだわからない時期だったのでアレですが私はお店の中で買ったものを食べることはさせたくないので車の中なら良いよと約束させました!

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

うちはイヤイヤに対抗するのは大変なので(親が)聞いてあげれることはきいてました!なのでスーパーでおやつ買ってすぐ食べたいなら、お店出たらすぐ開けていいことにしたりしてました!イヤイヤ終われば大丈夫ですよー!もう少し続くと思いますが、ちゃんと終わりが来ます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    今日アンパンマンヌードル買ってここで!!!開けて!!!と言われた時どうしようかと思いました😂
    終わりが来るんですね💦早くきて欲しいです…

    • 8月14日
ミミ

レジ前なのにジュース飲んでる子供みてびっくりしたことあります、、
確かに長蛇の列だったけど、、
それみてから店内では絶対開けないと決めました💦
駄々こねが酷いときはしばらく買い物に連れて行かなかったです😂

にゃん

レジで
ちょうだいな!してから食べるんだよ!

って毎回言ってました。
ちょうだいな!しよね。
って子供に持たせてレジで店員さんに渡して、店員さんもテープ貼ったり袋に入れてくれたりして子供に
どうぞ。って渡してくれるので
覚えたみたいです。

最初は子供抱っこしながら商品持たせて、店員さんにちょうだいなして。
って言い続けました💦

HARU

イヤイヤ期だからというよりは、欲求を我慢して「待つ」ということがまだ難しい時期ですよね💦上の子はイヤイヤ期ほとんどなかったですが、やっぱり食べ物やおもちゃに関しては待つの難しかったです。

上の子も下の子もですが、2歳近くになると人とのやり取りが段々わかってきます。家でお店屋さんごっこを取り入れて遊び、商品を持っていく、レジでピッとして袋に入れてもらう、持って帰る、冷蔵庫に入れる、など一連の流れのごっこ遊びを沢山たくさんしました!
そうすると、実際にお店で買い物した時も自分でレジで渡して袋に入れて持ち帰ることがとても好きになるので、少なくてもお店を出るまでは自分が買ったものを袋に入れて持ち帰るって行為をしてくれるようになります🤣

あとその前の時期までは、今すぐ食べたいとなるものはレジの直前に手に取ってました😅それまでは「〇〇どこにあるかなぁ~?ないねぇ~あ、あっちかも!」と言いながら、実際は他の買うものを買い物かごに入れながらずーっと子どもの欲しがるものを探しているフリをしていました(笑)レジに行く直前に「あった!」と見つけた流れでそのままソッコーレジでお会計、お店を出る、って感じでした🤣

なっちゃむ

お菓子すぐに食べたいですよねー💦ピッピ(レジ)してからねって言い聞かせていたらいつの間にか言わなくなったのですが、泣く間は常に持参したお菓子をカバンに忍ばせて食べさせながら買い物してました。
買い物に限らず外でぐずられるのが本当にストレスで常にラムネ、グミ、アメ入ってます🤣

はなちゃんの母

初めまして。ありますよねぇ😭他の方もおっしゃっているように、諭すのはまだ難しい年齢ですよね💧
我が家はですが、お会計済ませてシールをはってもらい、お店を出たらOKにしてました。少しずつ距離を伸ばして、車に乗ったら、橋を渡ったら、お家に着いたらとなり、今では、おやつの時間まで待てるようになりました。
イヤイヤマックスの時はもう、何しても無理だったので、買い物はささっと済ませて泣く我が子を担いで退散してました😂
終わりは来ます^^その日まで大変ですが、お互い子育て頑張りましょう♪