
コメント

🐶
私の場合は出生前診断(クアトロ検査)を受ける際に伝えました。
ただ甥っ子までは聞かれる事が無いかもしれないので、
伝えておきたいのであれば検診の時に自ら話すのが良いと思います💡
🐶
私の場合は出生前診断(クアトロ検査)を受ける際に伝えました。
ただ甥っ子までは聞かれる事が無いかもしれないので、
伝えておきたいのであれば検診の時に自ら話すのが良いと思います💡
「妊娠・出産」に関する質問
現在6w5dで胎嚢確認済み、心拍確認待ちです。 全くつわりがなく、前回胎嚢確認前に流産していることもあり、不安な毎日を過ごしています。 初診は5w3dでしたが胎嚢6.5mmとのことでしたが、特に何か言われたわけではありま…
前回の健診からまだ3週間も経ってないのに3kgも増えました😭 上の子2人とも+16kgくらい増えちゃってて、妊娠中はいつも健診の時に体重気をつけるようにと指摘されてました。 ただ元々そんなに太ってるわけではなくて妊娠…
フライング検査結果について 高温期10日目にフライングしたところ うっすら線が見えたのですが今朝ドゥーテストすると 真っ白陰性でした。。 昨日のうっすら線は蒸発線なのでしょうか😢 検査あと30分で見えた線です。。 …
妊娠・出産人気の質問ランキング
はじめてママリ
旦那に出生前診断受けるか聞いたんですけど、受けないとのこと💦
ちなみにいくら位しましたか?
質問してすいません
🐶
遅くなりました💦
検査量は大体25000-30000円で、
医師のカウンセリングを先に受けないと行けません。
カウンセリング料は別途取られます。
全部で4万円ほどとみておけばお釣りがくるかなと…
私の場合は他の病院より高く(ぼったくりです😓)その1.5倍ほどしましたが💦
私はもしクアトロ検査で障害がある可能性が高ければ、さらに精度の高い羊水検査もするつもりでした。
(その場合プラス10万円ほど。羊水検査には様々なリスクがあります。)
詳しくは医師とのカウンセリングでお話があると思います😊
旦那さんはなぜ受けないと判断されたのでしょうか💦
なっちゃさんがもし受けたいと思われるのであれば
しっかり話し合われてくださいね…😢
クアトロ検査も確率でしか無いので、100%の検査ではありませんが
年齢や家系的に不安な気持ちがあるのなら
私はお金を出してでも安心を取るべきだと思って受けました。
はじめてママリ
ありがとうございます😊
旦那は調べたところで産む産まないの選択にはならないし、大変やと思うけど障害の子が生まれてきても自分の子には変わりないとの事でした!
現実はそう簡単にはいかないかもしれないですけど、旦那のその言葉にあたしも、同意したので、、、
せっかく教えて頂いたのにすいません💦