※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が急に食事を食べなくなり、好きなものだけ食べるようになりました。このような場合、好きなものだけでも栄養をとらせるか、他のものを出さず食事を終わらせるか悩んでいます。正しい対処法は何でしょうか?

好き嫌いする場合、食べられるものだけ追加してあげますか?

1歳6ヶ月になる娘が、急に食事を食べなくなりました。
1週間前までは何でもモリモリ食べてくれていたのですが、急に食事の食べが悪くなりました。数口食べたら、お皿を手で押し返し、いらないアピールをします。
そして食後のデザートを要求します。
好きな、トマトやコーン、ウインナー、バナナ、パン等は食べるので、こういった場合は食べるものだけでもあげて栄養をとらせるか、好き嫌いをさせないために追加で他のものは出さず食事を終わらせるか迷ってます。

これくらいの歳は急に食べなくなるのは良くある事だと聞いたことがありますが、どのように対処するのが正しいですか?

コメント

2児ママ

私の場合はですが
他のものは出しません!

主食からデザートまで
全てワンプレートで出していて
好きなものだけ食べて
終わりの時もありますが
そのままにしてます

ただ、絶対食べるであろうものも1品は出してます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    うちは主食が特に食べないので、食べられる物1品(なすの煮物、大根味噌汁等)とデザートだけで、終わりになりそうです。
    それでも大丈夫でしょうか?

    • 8月13日
  • 2児ママ

    2児ママ


    うちの子も食べないことありますが
    本当にお腹が空けば
    3食のどこかでは食べます🤔

    • 8月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    試してみます😄

    • 8月14日