※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
子育て・グッズ

1歳半の下の子がいる母親です。3歳4ヶ月の上の子が赤ちゃん返りで大変。食事が特に困難で、上の子も影響を受けている。上手く対応できず悩んでいます。同じ経験の方、話を聞かせてください。

下の子が1歳半なのですが、
3歳4ヶ月の上の子が赤ちゃん返りが酷くて困ってます。

下の子が生まれてすぐくらいはそんなに変化はなかったのですが、半年が過ぎたくらいから徐々に変化が現れ、1歳を過ぎると自分が幼稚園へ入園したことも重なり、赤ちゃん返りとイヤイヤ期が同時にきてる感じで、ほんとにしんどいです。

着替えさせて、食べさせて、トイレ行きたくない、お風呂行かない…

ご飯が一番しんどいです。
下の子は食欲旺盛で、自分で食べさせると口いっぱいに詰め込んで死にかけるので目が離せませんし、私があげるスタイルでやっても早くくれ早くくれってうるさいので手が離せません。
上の子は本来上手に1人で食べられるのに、下の子に手がかかっている時ほど、食べさせてーが始まります。
上の子は上の子で好き嫌いが多くペースも遅いので、あっちもこっちもでイライラしてしまいます。

上の子の気持ちも察して優しくしてあげたいのですが、上手くできません。
下の子の方が聞き分けがいいので(というかまだ喋れない分、我慢させてしまうことが多いと思います)下の子に手をかけてあげられないのも悩みです。

同じような方いらっしゃいますか?
お話聞かせてください。

コメント

はじめて🔰

今上の子4歳、下の子1歳で三人目妊娠中です。
上の子は赤ちゃん返りで、食べさせてと言っているので、もぅお姉ちゃんなのに、、、と言う気持ちもありますが、食べさせたり、無理なときはごめんね🙇💦💦今日は一人で食べれるかな?ママの手が開いたら食べさせるね✨って言ってます。甘えたい時に甘えさせて貰える環境って大事だと思うので。

そして、私自身自分で食べれる年齢でも甘えたい時に食べさせてーと親に言って、食べさせて貰えたとき、本当に嬉しくて心が落ち着いた記憶があるので、親としてはもぉーと思いますが😂
自宅では甘々です。もちろん、心に余裕なく怒ることも多いですが( ̄▽ ̄;)💦