※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊活

3学年差希望で妊活中。2歳2ヶ月差のリスクあり。3歳近くで産みたいがタイミング難しい。妊活初めて授かった時期や生み分け経験を教えてください。

下の子と3学年差希望なので今妊活始めると1年間チャンスがあるんですが今妊娠すると2歳2ヶ月差になります。なるべく3歳近くで産みたいんですがそんな上手く行くわけもないしいつから妊活スタートするか迷ってます💦
皆さんは妊活初めてどのくらいで授かりましたか?
生み分けしたかも教えてください☺️

コメント

ママリ

今の妊娠が、妊活を始めて2年半かかりました!
その間に2回流産もあり、まだ今後どうなるかはわかりませんが、、!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます♪

    • 8月13日
ゆみ

うちも3学年差希望で、4月に産休入れる6月生まれがいいなーなんて言っていて、8月の生理を終えて9月の排卵から妊活始めたらまさかのその一周期目で妊娠してしまいました!希望通り6月予定日の3学年差で、結局2歳6ヶ月差となりましたが…!
産み分けは特にしていないです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます♪

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

ウチは上の子が1歳半過ぎてから2人目を考え始め、ゆる〜く妊活を始めて2周期目で妊娠しました。
上の子を授かるまで6年近くかかり、不妊専門にも通っていたので、まさかこんなに早くできるとは思いもしませんでした😂

上が2月生まれなので、2歳5ヶ月差の3学年差ですが、私もできればもう数ヶ月差があった方が良かったかなぁと思いました。
でも上が来年度から幼稚園なので、今年は10月に説明会、11月に入園選考、1月2月に親子参加のイベントがあり、もしそれと出産が重なってしまったら、参加できなかったり、色々不便だったなぁと思いました。
なので、7月に出産できて結果良かったなぁと😊

じゅさんも、上のお子さん達の予定(保育園に通っているなら行事やイベントなど)と見合わせてみて、この時期に出産が被ると大変かも、とか、考えてみるのもアリかと思います。
実際それで妊活して、予定通り授かれるかは分かりませんけどね…😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかにイベント避けるなら夏休みがベストですね☺️考えてみます!ありがとうございました♪

    • 8月13日