
子供の体重が心配で、母乳の量や育児に不安を感じています。小児科で体重不足と指摘され、栄養士のアドバイスも受けていますが、不安が拭えずセカンドオピニオンを考えています。
来週で半年になる子供ですが、5750gって軽いですか?
出産して間もなく、助産師さんに母乳結構出るからあげ続けてみてと言われました。
始めは混合でしたが、哺乳瓶拒否のためずっと完母です。
小児科で体重足りないと言われ、もう3回計測に行っています。
また先日足りないと言われ、再来週にまた計測です。
しまいにはお母さん母乳足りてないでしょ?って言われ…
そんなの自分じゃわからないよ…
初めての育児だし…
助産師さんには足りてるって言われたのに…
夜も一回しか起きないしずっと寝てくれる子です。
母乳が足りなくなってるのかな…
飲む時間はムラがあり、1時間近く吸ってることもあれば10分足らずで離してしまったりムラは確かにあります…
もう疲れました…
今離乳食初めてそろそろ1ヶ月経つのでなんとか体重を増やそうと朝は普通に野菜を混ぜたお粥をあげていて昼にバナナをあげ始めました。
栄養士の方に成長曲線に沿っていればいいよと言われても医者に言われるとメンタルがやられます…
年配の医者だから数字に敏感なのかな…?
辛すぎてセカンドオピニオンとして別の小児科に行こうと思っています。
なんか何度もママリで相談してるのに体重のことばかり考えてしまい不安が拭えなくて…
何度もすみません…
- りとる(2歳2ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

りん
成長曲線的には下の方ですよね😂
私も息子が7ヶ月健診の時ギリギリ曲線に入るかどうかで3回ほど計測行きました!
母乳量は足りてるし食べ過ぎなくらい食べてるから様子見になり、最近ようやくギリギリから真ん中に向かって上昇中ですw
産後間もなく助産師さんに見てもらった時より一回の授乳量が増えるのに対して母乳量がそこに達してないのかもしれませんね!
私の場合完母でいけるけど離乳食に粉ミルク混ぜてみてと言われ、ミルク粥やミルクパン粥、ポタージュなど作ってました!
それでもそこまで変化なく、この子の個性だということで計測終わりましたw

ベビまま
体重増えないと心配するし、さらに周りから言われるとストレスも増えますよね。。
出生体重はどのくらいですか?
うちの娘は5月頃から、あまり増えてません😅(1㌔行くか行かないか)
それでも当時で出生体重の3倍になっていたので、ここからはあまり体重増えないよって助産師さんに言われました!
大体の子は、1歳までに出生体重の2.5~3倍になるみたいですが、うちの子は5ヶ月頃でそのくらいだったので、ずっと横ばいです。(完母でした)
離乳食は、5.6ヶ月の頃は食べることに慣れる、食べる練習なので、栄養は基本母乳(ミルク)から摂りますよ!
-
ベビまま
うちの娘は5ヶ月からあまり増えてません!
の間違いでした💦- 8月13日
-
りとる
飲むのも問題ない気がしますし、助産師さんからむしろ吸う力強いから気をつけてねって言われたぐらいでした…
食べるのは多いと大さじ3食べるかなぐらいなので小食と言うような感じではなく普通ぐらいかな…と…
本当にストレスです…
親戚が産まれた時の体重もすごい聞いてきて産まれる前から3000は赤ちゃんないとねぇ…など言われとてもストレスでした。
出生体重は2730gです!
4ヶ月から5ヶ月にかけて100gちょっとしか増えていなく、心配です…
前にリップ音と言いますか、チュッと音を立てて飲んでいたのでここ数ヶ月は意識して音がしないようにあけていました。
なのにこれだけしか増えず(T . T)
やはりミルクも足さなきゃ難しいですよね…
ミルクをスプーンであげてみたりしましたが気が遠くなりそうでやめました(T . T)- 8月13日
-
ベビまま
生まれた体重なんて、元気に生まれてくれればそれでいいのに。。
昔の人は母乳にもこだわりがあったりしますよね。。
2730gで今はどのくらいですか?
成長曲線内で、体重が減ってなければ気にしなくていいと助産師さんに私は言われました!
それでも、人によって言うことも違うから、また悩みが増えて、、って感じですよね😇
ちなみに、うちの娘は2508gで生まれて、5ヶ月で7.7㌔、今は8.5㌔です😅
哺乳瓶拒否もありますよね🥲
うちの娘もダメでした💦- 8月13日
-
りとる
本当に辛かったです…
父方の親戚は特に産まれた体重、性別、出身校を気にする人がたくさんなのでおめでたいはずなのに伝えたくなかったので少し話を盛って伝えてました。
体重なんて関係ないんですよね…
元気に産まれてくれるのが何より1番だと思うんですけれど…
今週頭に測りに行ったら5790gでした😭
私も助産師さんや栄養士さんに同じように成長曲線の枠を下回ったりしていなければ心配いらないよと言われました!
その言葉に救われましたがやはり言われることも違うと悩みが増えますね…- 8月13日
-
りとる
ベビままさんのお子さんもだったんですね…
哺乳瓶であげてみるように言われても全然飲まないし医者にも入院した時とかに粉ミルク飲めないようじゃ困るからねとか脅されたような気がして辛かったです…- 8月13日

ハーリー
毎日お疲れ様です💦
頻回授乳辛いですよね。
私も上の子が頻回で1〜2時間毎でお出かけするにもいつも授乳を気にしないといけなくて、辛かったです。。
母乳なのでどれだけ出てるかとかなんてわかるわけないですよね!私今もわかりません😫
上の子はちびゴン太さんと同じように1時間ぐらいくわえてるときもありました。
今思えば口寂しかったのかな?と思いますが、辛かったです。。
友達も増えが悪いと毎月かよってましたが、やっぱり医者は数字しか見てない!と言っていました。
その子は確かに小さめでしたがご飯もよく食べてるし、貧弱という感じでもなく元気でしたよ!
初めての育児でママのストレスになるようなことを言うなんて信じられないです😡
-
りとる
ありがとうございます😭
はるママさんもお疲れ様です。
お出掛けしても常に授乳を気にしていたのであまり気分転換にもならなかったです…
早く食べられるようになれば楽になると思い、早めに離乳食をあげ始めました。
そうてすよね😭
医者に向かってお前男なんだからわかるわけないだろって言いたくなりました…
毎月通っていたのですか!
お友達大変でしたね…
やはり医者は数字しか見てないですよね😭
確かに数字でもう決まってくるけどもうちょっと対処法を教えて欲しいです…
受診しても
哺乳瓶飲みません→無理にでも飲ませてと言われる繰り返しで私がまいってしまいました…(T . T)
子供が元気ならそれでいいんですよね!- 8月13日
-
ハーリー
買い物しててもお腹空いたと泣かれたら周りに見られるしですごく大変でした😭
気分転換ならないですよね💦
離乳食もちゃんと食べてくれるのであれば早くてもイイと思いますよ!
お医者さん男なんですね。。他の方のコメントも見させてもらったのですが高齢で男って、、優しいおじいちゃん先生もいますが、固定観念ガチガチの人もいますよね。。
お前乳でえへんやろー!!吸われる、噛まれる痛みもずっとその体勢でいる辛さも、昔と違ってどこでもすぐ授乳できるわけ違うんじゃー‼️と叫びたいですね😡
無理にでも飲ませての意味もわからないです😡上の子も哺乳瓶拒否で泣き叫んでたんで、そんな姿見て無理やりしたら溺れるし、やらなくていいと思います‼️😡😡
ミルクわたしはパン粥に使ったり、野菜をいれてなんちゃってシチューみたいにしてましたよ☺️
上の子は2926で生まれましたが体重増加はゆっくりめ、今も細いですが風邪もあまりひかず元気です‼️
下は2535で小さく生まれましたがそんな大食いじゃないのに体重どんどん増えて半年には2.5倍になりました😂
その子の体質もあると思います!- 8月13日
-
りとる
そうなんです😭
泣かれるとすごい見られるしなんか焦ります💦
少しでも慣れてくれるといいんですけどね…
まだまだ食べるのにムラはありますが😅
おじいさん先生で代わりの先生が来たんですけどその人もおじいさんだったんです笑
その病院の先生達はどちらかと言うと固定観念ガチガチタイプですね…
本当ですよ!
産後含めてあちこち痛いのに吸われる気持ちにもなってみろー!!って思います😭
思わずはるママさんのコメントに笑ってしまいました😊
無理矢理嫌なのに哺乳瓶あげるのも可哀想ですぐ辞めてしまいました…
根気強くあげてなんて無理です😭
その子の体質だからわからないですね🤔
大きく産まれたからそのまま体重もどんどん増えるとは限らないですもんね…- 8月13日

3-613&7-113
娘達は、4ヶ月検診で6000g越えてるので小柄な印象です(あとは、出生体重にもよるかな…と)。
ママがストレス感じると母乳も出が悪くなっちゃうので、「私は栄養士や助産師を信じる!高齢医者がうるさいわ!」て思えると楽になるかなって思います。セカンドオピニオン、行かれても良いと思います。悪い意味ではなくて、医師との相性もありますしより良い医師に出会えると良いですね!
-
りとる
出生体重でも変わってくるんですかね🤔
医師との相性はありますよね…
ましてや高齢で男性なので…
合う合わないありますもん…
医師よりも地域の栄養士や助産師の方が女性多いですし信頼出来ます。- 8月13日
-
3-613&7-113
上の子は3390g・下の子2800gで生まれました。これで、同じだけ体重が増えたとしても4ヶ月の時の数値だけ見たら下の子のほうが小さいってなりますよね?なので、スタート時の体重も関与してくると思います。
古き良き時代の育児を推奨してる可能性もありますし、自分が「この人を信じる」て思える方と出会えたらその方を信じていけば良いと思います。- 8月13日
-
りとる
なるほど〜
出生体重関係してきますね!
お子さん違えば個人差もありますもんね🤔
そうですね😭
病院によっても考え方も違うでしょうし気楽に考えてみます!- 8月13日
-
3-613&7-113
はい、小柄な子・大柄な子で数値変わって来ると思います😊
- 8月13日
-
りとる
そうですよね!
体型でも個人差ありますし変わってきますよね🙄
ありがとうございます😭
そう考えると気持ちが楽になりました…- 8月13日

ぐっち🧸⸒⸒
こんにちは😊
私の娘も来週で半年になります。
出生体重は曲線のかなり上の方だったのですが、今は成長曲線かなり下の方で小児科に行くと「お母さんの母乳が足りてないのでミルクを増やしてください」ばかり言われます。しかし桶谷式母乳外来に行くと十分出てるから完母でいけるよもう少し長い目で見てと言われます。
体重のことばかり言われるとストレスですよね🥲
私は個性だと思ってその時がくれば体重も増えてくるものだと考えるようにしてます☺️小児科の体重フォローがかなりストレスですが(笑)
-
りとる
こんにちは😃
ぐっち🧸⸒⸒さんのお子さんも私の子と同じ時期になりますね!
やはり同じことを言われるのですね…
本当に毎回ストレスです😭
その子の個性なんだし毎日元気にしてくれてるからいいとは思うんですけれどね…
最近病院の先生はいろいろ言いたいだけだって思うようにしてます笑- 8月13日
りとる
そうなんです…
下の方をウロウロしている感じです(T . T)
やはり個人差はありますよね…
哺乳瓶飲みませんって言っても無理にあげてみてとしか言われなくてそのやりとりを3回続けています…
もう流石につらくてつらくて…
ちなみに離乳食に粉ミルク混ぜる場合はその分のお湯も出したほうがいいんですか??
🤔
ミルク粥太れるって聞いたことありましたが変化なかったんですね…
ポジティブに捉えるのも大切ですよね!
りん
寄り添えない医師にはミルクあげてるけど変わりませんって嘘つきたくなりますよね😭
とりあえずキューブのほほえみが使いやすくて、規定量で20〜40ml作って混ぜてました!
パン粥はまだ良いんですが、ご飯は緩すぎるので粉末の野菜フレーク混ぜて水分量調整してました☺️
うちはかなりの量食べても太らなかったので効果ありますとは言えませんが、試してみてください✨
りとる
本当です…
なんかもう受診しても淡々とされている感じがわかるんですよね…
確かに私の子供みたいなパターンの患者さんはたくさんいると思いますが、もう少し寄り添って欲しかったなと思います。
なるほどですね🤔
さっそくバナナで試してみました!
なかなか規定量で作ると難しい部分もありますが頑張ります!😭