![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
基礎体温や排卵日検査薬を使って妊活を1年間続けています。多嚢胞を疑い、秋に不妊専門の病院へ行く予定です。多嚢胞の検査や治療について教えてください。
基礎体温、排卵日検査薬を使用し自己流で
妊活を始め1年が経ちました。
基礎体温はガタガタ、排卵日検査薬では
強陽性が月に何度か出ます。
多嚢胞かなと薄々感じており、、、
我が家の引っ越しが終わったら秋ぐらいに不妊専門の
病院に行こうと思っております。
多嚢胞のかた、まずはどんな検査をおこない
どんな治療をおこなっていくのか
分かる範囲で教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント
![年子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年子ママ
生理の終わりらへんに病院に行き血液検査をしました!1週間後に内診と検査結果。妊娠希望の場合は多嚢胞のレベルによって不妊治療のやり方が変わってくると思います!私は軽度だったのでセキソビットという卵胞を育てるお薬を生理5日目から飲んで、卵胞チェックに行きタイミング法で高温期2日目からルトラールというお薬を10日間飲みました😃酷い方は体外受精スタートとかにもなると思います🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
多嚢胞は血液検査でわかりますのでまず血液検査かなあと思います。
多嚢胞だと卵胞が育たず無排卵周期が多かったりするので、クロミッドやHMG注射などの卵胞を育てるための治療をして排卵を促す治療をするような感じになると思います!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️✨
しっかりと心の準備をして病院へ行けそうです😭- 8月13日
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます🙇♀️
多嚢胞にもレベルがあるんですね!無知でした...!心の準備ができました😂