※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お仕事

自宅保育と通園のワーママ、どちらが大変だと思いますか?

24時間365日自宅保育(実家や義実家に預けたりはしないものと考えます)と、
保育園に通わせて土日休みなどの一般的なお仕事のワーママ、
どっちが大変だとおもいますか?

コメント

ママリ♡

私は仕事嫌いで専業主婦になったので自宅保育の方が全然楽です🥰❤️
ワーママさんは仕事しながら育児してるの本当尊敬します😔❤️

ぴ

個人的には、一日中の自宅保育の方がキツいです😂😂

はじめてのママリ🔰

私は24時間365日自宅保管が大変だと思います😂

のりちゃんママ

私も自宅保育のほうがきついと思います〜。旦那のご飯も手抜きができないし、息が詰まるばっかりです😵

ユミ

それぞれの大変さはあると思いますが…私はワーママの方が大変だと思います。

はある

私は24時間自宅保育の方がムリです💦
子供や旦那としか喋らない日々だと辛くて…他に会話できる環境が欲しいです。

にゃおん

ワーママの方が大変です。
今の生活に+仕事が
あるということです。
朝もバタバタ、夕方も
バタバタ、家事に育児に。
今までの生活に仕事の負担
も増えて子どもが体調崩せば
休む、病院へ行く、仕事
休めなければ病院行った
後ダッシュで保育園預けて
仕事へ向かう。
帰ってからご飯の用意、
洗濯物回して、お風呂
入れて、洗い物して、
掃除して、保育園の用意や
仕事の用意などなど、
今の倍以上大変になります。

たた

子どもの性格や親子の相性がかなり影響すると思います!

私は働くのが好きじゃないし、子どもの性格と相性がよかったので自宅保育がそこまで大変と思いません!

ワーママすごいなーっていつも尊敬しています🥺

はじめてのママリ🔰

子供とママの性格によると思います。

子供が一人遊びが得意&ママが手抜き育児OK
みたいなタイプだと自宅育児楽だと思います。

双子育ててるのかな!?並に手のかかる子&育児完璧にやりたいママ

の場合は自宅育児はかなりきついと思います。

ゆっけ

価値観によりますね。私は基本的には仕事をしていた方が楽ですが仕事でストレスが強い時は自宅保育の方が楽な時もあります🥺

はじめてのママリ🔰

自分はワーママですが、自宅保育の方が尊敬します。こればかりは性格によると思います!

みすけ

ワーママです。

私には絶対前者の方がしんどいです。
24時間365日気を張って子どもを見てないといけないの無理です😭
家事も嫌いなので💦

大きくなると抱っこも大変だし、ベビーカーも肩ベルト外して身を乗り出すし、歩けばイヤイヤで地面に寝転がり、スーパーに買い物行くのも何の修行かと思います😅

たまには一人で自由に外食したいしゆっくり自由に買い物したいです。。。

  • にゃおん

    にゃおん

    よこからすみません。
    すごいです🥺
    尊敬します😭
    私は家事も育児も得意ぢゃ
    なくて子どももほかの子ども
    と遊びたがるから仕事
    初めて保育園に預ける
    ようになりましたが、
    それはそれは自宅保育
    していた倍以上大変に
    なりました😭😭😭
    みなさん結構働いてる
    方がいいって意見が
    多くてどうやって仕事に
    育児にこなしているのか
    本当に知りたいし尊敬します😭
    私は専業主婦の時も
    ダメだったし働きだすと
    ますます自分の時間はなく
    バタバタと一日が終わり
    ます。
    仕事休みの日は用事に
    家の事であっという間に
    休みが潰れるし、、、
    1人で外食する時間も
    買い物する時間もない
    です😭😭
    もともと家事が嫌いだから
    仕事しだすと仕事してても
    家事はやらないといけない
    から本当にさらに大変さが
    増しました。
    仕事へ行く時間もあるし
    子どもを保育園へ連れて
    行かないといけないし
    かなり時間に追われる
    ようになりました😭😭
    だから3歳になったら
    1号認定で預けようかと
    思っています😭😭
    私は専業主婦もワーママも
    本当にすごいなって尊敬
    します😫❤️

    • 8月13日
  • みすけ

    みすけ

    うちは私も働いてるのを理由に家事を旦那にも押し付けてます(笑)

    最初は家事育児ほぼ私がやって家計も旦那と同じくらい負担してたので、不満が爆発して、家事手伝うか家計の負担をなくせと泣きながら迫り、家事と家計の負担を旦那にも少し分担しました!

    それでなんとかやれてます😭

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

子供1人の時は働きたくない!ずっと専業主婦でいたい!と思っていましたが2人目産まれて2人自宅保育になったらしんどすぎてパート始めました😅

りさ

一番楽なのは週3.4位の短時間勤務で保育園預けて平日もお休みの日も保育園預けたりが楽な気がします!

ナツ菌

私は自宅保育の方が大変でしたー💦
でも外で働くと、お熱あるときとか休まないといけないので仕事に対する変な焦り?罪悪感?が出て外で働く自分が嫌になります😅

はっちゃ

働いてますが、私は仕事行く方が楽です😂
準備は慣れればそこまで大変ではないですし、家事も家電で可能な限り自動化してます!あと、保育園に行くとご飯が一食分減るだけでも助かります😭
本当にママと子供の性格にもよるかな〜?と思います。
働く方が好きか、家事の方が好きか。子供と遊ぶのが得意かなど…。
私はあまり人と関わるのが得意ではないのでママ友付き合いとかしたくなくて、娘は人が大好きなので子供と遊びたがる。それぞれ仕事、保育園に行った方が心の均等が保てている気がします🤣

いちご

旦那さんの協力
(協力って言うのもなんですが..)
次第なのかなっと思います。

育休中は勿論専業主婦でしたが
旦那は凄い家事育児
参加してくれてました。
また多少ズボラな家事でも
文句もなく良しとしてくれた為
楽な物だったと思います😊

今は正社員フルで復帰し
旦那が夜勤週は帰宅後も
忙しいですが旦那も
家事育児により一層
参加してくれて助かっています。
また会社の理解っというか
相性というかもあるのかな?
っと思いました。

今はどちらも同じくらい大変、
自分に向いている配分がベスト
だと思います。

私は家事育児のストレスは
仕事する事で発散し、
仕事のストレスは家族に
癒され発散してます😍

さくらママ

私は24時間365日自宅保育の方が無理です!!
仕事してでも子供と一緒にいない時間作りたいです!
子供が嫌いとかいらないとかではなく社会に出ていたい、大人と関わりを持ちたいからです!
どちらが大変かは人によると思います!

あや

まとめて返信ですみません。
みなさんたくさんのコメントありがとうございます🙇‍♀✨
本当に人によって様々、いろんな意見があって、
とっても参考になりました🥰
ありがとうございましたっ!!