※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳1ヶ月の息子の成長について不安。行動が周りの子より遅いかも。アドバイスをお願いします。

子どもの成長について
1歳1ヶ月の息子の成長で遅いのかなと感じている点です。個人差があると分かっていますが、周りの子ができているとうちの子大丈夫かなと不安になってしまいます💦
これは遅いかも、まだ大丈夫などアドバイスいただけたら嬉しいです🥺

・バイバイ、パチパチなど真似をしない
・手づかみ食べしない(スプーンフォークも持たない)
・指さした方向を見ない(指を見る)
・指さししない
・ママ以外意味のある言葉を話さない(ばばば、みんみん、だぁだぁなどは言ってます)
・急に奇声をあげる
・人見知りしない
・歩けない(つかまり立ち、伝い歩きはします)

コメント

deleted user

うちは👆ほとんど当てはまります。
当てはまらないのは
ママさえ言わないところ
と人見知りするところだけです。

つかまり立ち、伝い歩きしているのなら必ず歩くようになりますよ。

うちの子もおんなじ感じです👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じ。そう言って貰えて安心しました🥺
    ありがとうございます💓

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私もちょっと前まで気にしてましたけど、
    気にしててもなにも変わらないし、元気ならそれで良し❗️と思うようになって心が軽くなりました笑

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😂こちらが焦っても変わらないですよね😂
    元気に育ってくれているのでゆっくり見守ろうと思います😊
    ありがとうございます✨

    • 8月12日
deleted user

間もなく1歳3ヶ月ですが1歳1ヶ月の頃はそんな感じでしたよ!

手掴み食べは感触が嫌になったのかやめて、ならスプーンやフォークを持たせて上から親が握ってなんとか教えて今はできるようになりました!つかみ食べはしない子もいるので気にしなくていいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ感じだったのですね🥺良かったです😭
    手づかみ食べしない子もいるのですね!
    うちの子も感触嫌なのか触るのやめてしまいました💦
    今スプーンフォークを練習してるところですが、上から握られるのも嫌がってしまいます😂はやく覚えてくれると良いです😂

    • 8月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちの子はツンツンってして汚れた拭けって言われます😭ちょっとのカスでも…。

    うちは嫌がらせのように大好物1個だけお皿に出してフォーク刺して置いて置いたら食べました😅

    指差しは急に始まりました😳あんよも1歩でる感じが2ヶ月ほど続いて、その場で何にも捕まらず立ってスクワットするような仕草がよく見られるようになってから歩き始めましたよ😊

    奇声はすみません、現在進行形です😣声だけボリュミーになってくので勘弁して欲しいです😱

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    汚れた拭け。強いですね🤣笑
    毎回拭かないといけないママさんは大変そうです😂

    同じことしたことあります!ですが、口開けて待っててあげないと泣くのでいつも負けてしまいます😂
    泣いても待つ我慢が必要ですね🤣

    指さし急にするのですね!スクワットの動き最近してるのであんよももう少しかもしれないです😊

    奇声はしょうがないのですかね💦ボリューミーなの困りますよね😂

    一つ一つ丁寧に教えていただきありがとうございます!
    すごく参考になりました🥺

    • 8月12日
リリー

長男も次男も同じ頃はそんな感じでした。
次男は、1歳半を迎える頃にはできるようになって来てました。奇声は現在進行系です😂面白がって長男も真似するのでもぉ煩くてかないません🤣😂
長男は、指差しが2歳前後、言葉が2歳半すぎでかなり遅かったですが今では周りの子とも親とも普通にコミュニケーション取れてます。
手掴み、スプーンやフォークも徐々に興味を持ち始め、気がついたら上手に使ってました🙆
まだまだ個性の範囲内かなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    参考になります✨
    奇声は1人でもやめてー😂てなるのに2人はやばいですね😂
    周りでもママリでも早い人が多くて心配になっていました😢
    まだ焦らなくて大丈夫そうですね🥺

    • 8月12日
mero

過去の投稿に失礼致します🙇🏻‍♀️

その後お子さんの様子どうですか?
1歳1ヶ月の息子が同じような感じて心配しています🥲差し支えなければ教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    息子は1歳4ヶ月になりました👦
    ・バイバイ、パチパチなど真似をしない
    →バイバイはまだしてくれなくて、パチパチはたまにですが真似してくれるようになりました。

    ・手づかみ食べしない
    →最近になってお菓子類やスティクパンなどはしてくれるようになりました!他は触ろうとしますがぐちゃぐちゃにするだけで口に運びません😅
    スプーンフォークはまだ使えません

    ・指さしした方向を見ない
    →未だに見てくれません😣

    ・指さししない
    →テレビや絵本などたまに指さししています。1歳3ヶ月頃からするようになりました。

    ・ママ以外の言葉を話さない
    →まだはっきりと話す言葉な少ないです。ですが、真似して声を出すようにはなってきました!
    いないいないばあというとばぁと言ったり、パパだよと言うとぱぱと言ったり

    ・急に奇声をあげる
    →未だに急に叫ぶことがあります😂

    ・人見知りしない
    →1歳2ヶ月頃からするようになりました。最近になって、場所見知りもしています。

    ・歩けない
    →1歳3ヶ月から歩けるようになりました。

    現在はこのような感じです!
    周りの子が出来て自分の子が出来ないと心配になりますよね💦
    息子は未だに同じ月齢の子と比べると遅い部分が多いと思います😣
    ですが、1歳1ヶ月の頃と比べるとできることが確実に増えてきました!
    参考になると幸いです😌

    • 11月24日
  • mero

    mero

    ひとつひとつ丁寧にお返事ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    パチパチはしてくれるようになったのですね😳✨ちなみに何ヶ月ごろだったでしょうか?

    指差しに関して、指差しは急にするようになられましたか?その前に手差しなどはありましたか?うちはまだ手差しすらしません😭

    音真似すごいです🥺それもいつ頃だったか教えて頂けないでしょうか🙇🏻‍♀️

    うちも奇声めちゃくちゃ上げます😂💦

    人見知りは、他人がいたら泣くみたいな感じですか?💧

    うちの子は今頑張って5.6歩ほどなのですが近々歩けるようになるのでしょうか💦💦

    丁寧に答えて頂いた上、更なる質問すいません🥲毎日息子の成長発達が不安で仕方なくて💦差し支えなければ上記教えて頂けないでしょうか🙇🏻‍♀️

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パチパチは本当に最近です!
    1歳4ヶ月になってから急にやり始めるようになりました😊

    手差しの期間はなかったです!最初から指差しでした!
    絵本を読む時、指差ししてこれは○○だよと言いながら読んでいました。それをだんだん真似するようになったという感じです!
    ですが、本当にたまになのでやらない日の方が多いです😂
    あと、遠くのものを指したり、犬はどれ?と聞いて指したりはまだできないです😅

    音真似はいないいないばあは1歳2ヶ月頃、パパは最近です!

    人見知りは実家の親達でもしました😂離れたところに住んでいるので慣れていないのもあると思いますが、パパママ以外はダメでしたね💦
    泣いてしばらく近寄れない感じでした😂
    最近は場所見知りの方が強くて、泣いて困ることはないですが、静かに固まってしまいます😅

    5、6歩歩ければ本当にすぐだと思います!!
    うちの子は1歳3ヶ月になって1、2歩歩き初めてから1ヶ月で公園を歩き回ったり、小走りするぐらいになりました😊

    不安な気持ちすごく分かります😭
    息子の話しか出来ませんが、何でも聞いてください☺️💓

    • 11月24日
  • mero

    mero

    1歳前から意識的に子供の前でパチパチするようにしてるのですが全然真似する気配ないです💭突然してくれるようになるといいですが😭

    なるほどです!お母さんが日々心掛けていたことが伝わったのですね🥺🤍 要求の指差しはしてくれますか?👈

    音真似可愛いです❤️ うちの子も大人がはーいって言うとたまにはーいみたいな雰囲気のこと言う時あるんですがムラがあります☹️

    うちはもうちょっと低月齢の時の方が人見知りだったのかな?って感じで。今は家族や身内には愛想はいいですが、他人には興味ないのか人見知りなのかあんまり他の人のこと見ません😓そこもちょっと気になります💦お子さんは他人に興味示したりしますか?💭

    歩き始めるとぐんと成長する子もいると聞くので歩いてくれる日を楽しみにしてます🥺💗

    すごく丁寧に答えてくださり、心が救われます🥲ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです😂私も一歳前から教えていましたが真似する気配なかったです😂
    一歳前でもやっている子いて焦ってしまいますよね😭
    パチパチとバイバイ以外の仕草で真似することはありますか?

    伝わっていると良いです🥺
    要求の指差しはまだです!

    はーい凄いですね😍💓
    真似しようと頑張っているのかもしれないですね!
    うちの子も真似してくれるようになったと思ったらしてくれなくなったり、かなりムラあります😂

    他人に興味がある時ない時あります😂
    自分の世界に入っているのか全く他の人を気にしない時もありますし、公園や支援センターで他の子やママさんの近くに行ってじーと見たり、場所や相手によるという感じです😂
    人が多いところや初めて行くところはずっと指しゃぶりして一点を見つめてることが多いので、やはり場所見知りも関係ありそうです🤔

    そうですね😍
    息子も歩き始めてから真似が上手になったり、興味のあるところに行って指さししたりできることが増えたように感じます!
    これからの成長が楽しみですね😳💓

    • 11月25日
  • mero

    mero

    同じくらいの月齢の子を見るのが嫌になってしまってます💦💦🥲
    うちはバイバイパチパチすらまだ真似してくれません☹️ おもちゃの使い方で、ぽっとん落としやスロープなどは、目の前でやってみると真似したり、車を転がすと転がしてみたり、これはなんとなく真似してるのかな?と思うことはありますがまだまだです😫

    やっぱり真似ができても、最初はしたりしたかったり、その日の気分だったりするんですかね?🧐やりすぎると飽きちゃったりとか💦

    自分の世界に入ってるな〜👈ってときやっぱりありますよね😳 支援センターはもう慣れたのかそんなに場所見知りなどはないですが、買い物などいくとカート乗せると泣く、母以外の抱っこはダメなど、機嫌悪くなったりで、これは場所見知りなのか?💦と思ってます💭💭 はじめてのママリさんのお子さんはスーパーやショッピングモールで場所見知りなどされますか?

    やっぱりそうなのですね🥺❤️ 日に日に歩数が増えていってる気がするので、ハイハイ見納めと思って今の時期を大切にします🤍

    • 11月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お話聞く感じ真似を全くしないという感じでは無いので、バイバイパチパチが興味なかったり好きじゃなかったりするのかもしれないですね💦
    旦那は朝仕事で出かける時、息子にバイバイって手を振るのですが、それを見ると泣きます😂なので、勝手な解釈ですが、バイバイは悲しくて好きじゃないからしないのかなと思っています😂

    そうだと思います!
    その日の気分でやったりやらなかったりだと思います🥺

    スーパーやショッピングモールはかなり場所見知りします!ベビーカーで固まってます😂
    カートはあまり乗せたことないですが、多分うちの子も嫌がると思います💦
    同じ感じなので場所見知りしてるかもしれないですね😣

    そうですね🥰大切にしましょ😍💓

    • 11月25日
  • mero

    mero


    遅くなりました🙇🏻‍♀️

    身振り手振り系の真似を全くしないのでそれが気になっていて💦はじめてのママリさんのお子さんは、1歳1ヶ月の頃は、バイバイパチパチ以外では何か真似していましたか?ちなみに息子は、何かを両手に持ってそれを打ち付けるとかもしなくて🥲💦(積み木カチカチなど) 両手を使って遊ばないのは良くないと聞いたことがあったので気になっています💧 お子さん、お父さん大好きなのですね🥰それならバイバイしたくない理由がよくわかります🤍

    やっぱりお店は場所見知りしやすいのですね😱うちの子ベビーカーもダメで、抱っこ抱っこなので、、、そこも気になっていましたが、ただの場所見知りかもしれませんね💭

    • 11月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バイバイパチパチ以外の真似は舌をべろべろとすると真似をする、ドアの開け閉め、カーテンに隠れていないいないばあ、車を走らせる、アンパンマンのくるころタワーというおもちゃでボールを持って入れる、は真似していました!
    積み木カチカチはもう少し後だったと思います🤔
    うちの子も両手を使った遊びはあまりしてなかったです💦
    基本片手でできることしかしていなかったです😂
    やはり両手を使って遊ばないのは良くないんですね😭

    パパ好きです🥺バイバイをやってくれるはまだ先になりそうです😂

    場所見知りしやすいですね💦
    抱っこ抱っこは大変ですね💦1歳過ぎるとだいぶ体もしっかりしてると思うので😂
    でも、場所見知りをしていて、1番落ち着くママの抱っこが良いんだなと思いました🥺

    • 11月28日
  • mero

    mero

    カーテンに隠れていないないばあ可愛いです🥰! 両手が使わないのが良くないというのはネットでチラッと見た気がしただけなので本当かどうかは分からないのですが🥲ただ不器用なだけというのもありそうですよね…💧 今は両手使って何かしたりされますか?🙌

    でもパパがバイバイして泣くということは、バイバイの意味は分かってそうなので、そう遠くはなさそうですね😳♩

    ほんとに重たくて抱っこは大変です😂 いずれは場所見知りなんてせずスタスタひとりで行っちゃうんだろうなと思うとそれもそれで大変になりますよね🥺

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不器用なだけはありそうです🤣
    細かい動きは苦手そうなので😅
    まだ不器用なのか何か問題があるのか判断するのは難しいので悩んでしまいますよね😢
    今両手を使ってすることは物の持ち替え、マグを両手で持って飲むなどはします!

    バイバイの意味は分かってそうですよね🥺遠くないと良いです🥺

    大変だと思いますが、本当にあと少しだけだと思います!
    息子は行きなれた公園だとどんどん歩いて好きなところに行ったり、公園の外に出ようとしたり大変なので、もっと速く歩けるようになったらと思うと恐ろしいです😂

    • 11月28日
  • mero

    mero

    やっぱり1歳半にもなってないと相談など行ってもきっと判断難しいと言われますよね💦 うちの子も、物の持ちかえ、マグくらいです!なんでも片手でしようとしたりするので、横着だなぁと思ってます🤣

    うちはまだバイバイの意味分かってる…?て感じです💧 バイバイと手を合わせてハイタッチみたいなことをされます😇💦

    息子さんスタスタ歩かれるのですね🥺うちもここ3日くらいで家の中で歩く回数が増えてきたので、心構えしておきます💪笑

    話が行ったり来たりで、申し訳ないんですが、、、息子さんは人見知りの時、相手の目を見ないとかありましたか?💦 うちの子人見知りかはわからないのですが、ほんっっとに他人とは目を合わせなくて💦 可愛いお姉さんにはたまにニコニコしてる時ありますが🙃💦 ただの人見知りというだけならいいのですが、あからさまに目を逸らして、相手をいない存在かのようにするのですごく心配で💭💭

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました💦
    小児科、支援センターなど行く機会がある時に相談しますが、この時期は個人差があるのでまだ何とも言えないと言われますね😣
    でも、誰かに聞いてもらうと気持ちが楽になることもあるので相談するのは良い事だと思います😊
    なんでも片手でやりますよね🤣もうちょっとやる気出して!って思います😂

    ハイタッチ可愛いですが、違うよ~てなりますね😂
    私は最近早く覚えて欲しくて、Eテレの番組が終わる時もバイバイ~て言って手を振っています!笑 全然見てくれない時もありますがいつか一緒にやってくれると願っています🥺

    相手の目を意図的に見ないことありました!
    お散歩していた時、ご年配の方がこんにちはと話しかけてきて息子と遊ぼうとしてくれました。しかし息子はなかなか目を合わそうとせずその方の服とかカバンとかを見ていました😅
    うちの子も若いお姉さんとかにはニコニコする時があるので、子どもながら人を選んでるのかなと感じる時あります😂💦
    meroさんのお子さんも怖いと感じていたり、他に興味があったりしたのかなと感じます。
    でも、他人と目を合わさないことが多いと心配になりますね💦
    お母さんやお父さんなどご家族とは目を合わしてくれますか?

    • 11月30日
  • mero

    mero

    やっぱりこの月齢だとどこで相談してもそう言われるのですね💭私もどこか相談…と思いますが、もう少し待とうと言われそうだなと思いなかなかで💦

    私も、Eテレが終わる時バイバイ〜など一緒にしてますが、笑うか、無視か、です🤣🤣🤣笑  いつか一緒にしてくれた日には泣いてしまいそうです🥺

    やっぱりあるのですね!特にご年配の方!わかります💭 下を向いたり違う方向を向いたりで、全く興味を示さなくて、、、心配してました🥲 でも若い人には愛想振りまく時があるので、男の子の特性なのか?と思ったり💦 身内とは目を合わせているとは思ってはいますが…💦目を合わせる基準というのもよく分からなくて🥲 何かに集中してる時はテレビ見てる時や自分の世界に入っている時には話しかけても無視されたり、目を合わせてくれない時はあります💦💦 でも一緒に遊んでる時や、絵本を読んでる時、笑う時はこちらを見て笑ったりはしてくれます💭 見てくれないな〜って時もあるのですが、、、そういう時もあるのでしょうか?💭💭

    • 12月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少し待とうは言われるかもしれないですね😅

    分かります😂こっちがテンション上げてバイバイ~!!とやっても無反応なことがあって恥ずかしくなります🤣
    一緒にやってくれたら嬉し泣きしそうですよね🥺

    ご年配の方何故かダメですよね💦
    優しく笑いかけてくれても全然反応しない時あります😂
    あと、どちらかと言うと若い人でも男の人より女の人の方が好きな感じがあります!
    女好きなのか!?と思うぐらいなので男の子の特性かもしれないです🤣
    目が合うの基準よく分からないですよね💦
    息子も自分の世界にいる時は何しても目を合わせてくれません!そういうものだと思っていました😅
    お子さんがもう少し幼い時は目が合わないと感じることありましたか?

    • 12月3日
  • mero

    mero

    やっぱり1歳半頃が最初の目安なんですかね💧

    一生懸命話しかけても無視が1番辛いです🤣 発達ゆっくりだと、少しの成長でも本当に嬉しくて泣きそうになります🥲

    分かります!男の方は苦手で、女の人には自分から寄って行ったりニコニコする時もあります😂 小さいながらに男の脳が出来上がってるんですかね🧠

    目が合う合わないの基準が分からないのも不安になりますよね😩 自分の世界に集中してたら周りが見えないんでしょうか?💦😱それはあるあるなんですかね…💦
    月齢が低い時は、目が合う合わないをあんまり気にしたことがなくって、、、月齢が上がって、もしかしたら発達ゆっくりかも?と思い始めて、いろいろ調べていくうちに、目が合わないと自閉症など情報を得て、目が合うか合わないか気にし始めたので……気にし出してからの方が、もしかして合ってない時ある?!て思うようになりました😭 でも月齢低い時にすごく違和感があったという記憶はないので気になるほどではなかったのかもしれないです!はじめてのママリさんのお子さんは目の合い方などどうですか?

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半検診で発達の確認しますもんね!そこが最初の目安になりそうですね🥺

    無視辛いですよね😂
    すごく分かります🥺いつ出来るかなと楽しみにしていた分、喜びが大きいですよね!

    同じですね!しっかり男の子ですよね🤭
    どうなんでしょう💦大丈夫!と自信を持って言えないですが、前に呼んでも振り向かないのが気になって調べたら、結構多くの人が他のことを集中していたら振り向かないと言っていました。2歳ぐらいの子とかもです。なのでまだその時の気分とかで振り向いたり目を見たりしないのかなと思っています!

    気になると色々調べて逆に不安になってしまうことありますよね😭
    月齢低い時に違和感を感じていないなら気にならなかったのかもしれないですね😌
    うちの子も月齢低い頃からそんなに違和感を感じていないです!

    • 12月3日
  • mero

    mero

    特に男の子は一つのことに集中していたら他は聞こえなかったりするって聞いたことはあります🥺 子どもも気分もあるだろうし呼んで少しでも振り返ってくれる時があれば大丈夫と思っていたいです😂

    月齢が上がるにつれて、あんなことができない、こんなことができないって不安になってしまいますよね😭

    少し話が変わるのですが、はじめてのママリさんのお子さんは、言葉の理解はどれくらいできてますか?うちの子はほぼほぼ出来ていない気がします😭💦

    • 12月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    特に男の子はそうなのですね🥺
    不安になりますが、たまに振り返ってくれたらラッキーと思っていた方が気が楽かもしれないですね😂

    そうですよね😭月齢が上がると本当に差を感じるようになってしまいますよね💦差を感じた時に私の接し方が悪いのかなと自分を責めてしまうことがあって辛くなります😢

    言葉の理解はうちの子もほとんどできていないと思います💦
    いないいないばあ、バイバイ、だめ、は言うと何かしら反応があるため分かっているのかな?と感じますが、他は分かっていないと思います😂

    • 12月6日
  • mero

    mero

    よく考えたら旦那も何かに集中してる時は話しかけても聞こえてない時あるなーと思うことがあります😇笑

    私も自分の育て方が間違ってるんじゃないか、と辛くなることがすごくあります🥲 でもそんなこと思ってても子どもになんの得もないし、自己嫌悪にならずきちんと子供と向き合わなきゃなと思うようにしてます😭💧 はじめてのママリさんもあまり自分を責めないで下さいね。ここまでお子さんのことを考えてあげられて素敵なお母さんだと思います!

    うちの子もそんな感じです💦 だめで一旦動きは止まるけどまた同じ悪さしたりも多々あります💭言葉の理解はどれくらいからできるようになるものなのでしょうか💦

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那もそうです笑
    ひとつの事をしていると他の
    男の人の集中力凄いですよね🤣

    ありがとうございます😭
    そう言って貰えて気持ちが楽になります😢
    そうですよね!私も子どもときちんと向き合っていきたいです🥺

    息子はダメなのはわかってるけど悪さするとママが構ってくれるからやるということが多いので、meroさんのお子さんもそんな感じかもしれないですね😂
    1歳すぎから理解が始まってくると見たことがあります!
    1歳半検診で、わんわんどれ?と聞いたらイラストを指差しするか見ると言いますよね🤔
    息子は来月で1歳半ですが、まだ難しそうです😂

    • 12月7日