※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りー
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子供が寝るのが下手で困っています。寝かしつけに時間がかかり、夜泣きも続いています。夫の協力も得られず、つらい状況で2人目の子供を諦めかけています。

2歳9ヶ月にもなるのに、いまだに寝るのが下手で困ってます😭

21時前には布団に入りますが、寝るのは早くて22時、遅いと23時過ぎになってしまいます。
最近はずっと泣いて寝るのを嫌がり、部屋を暗くするのもだめで、明るいまま(若干暗くする程度)寝かしつけてます。

赤ちゃんの頃から寝るのが本当に下手で、寝かしつけは時間かかるし、背中スイッチ敏感だし、添い寝から少しでも離れると察知して起きちゃうし、夜泣きもいまだに続いているし、本当に本当に苦痛です。
夫は寝かしつけには協力してくれず、このつらさを共有できないのもつらいし悲しい。

寝ないのは今のうち、大きくなれば寝るよ、と色んな人に言われましたが、全然終わりが見えません。
イライラして思わず大声出したり手が出てしまいそうなのを堪え、床や壁を殴ったり蹴ったりしてやり過ごしています。(もちろん穴が空いたりはしない程度に)
2人目欲しかったけど、これ以上の負担は無理なので諦めつつあります。

コメント

ママリ☺️

昼寝してますか?
昼寝時間によったらその月齢とくにになくないですか??

幼稚園行くようになったらすぐに寝て着れるようになると思います!!
うちは19時半におやすみなさいなので😅

そんな長男も寝るの嫌、暗い離れると起きるありますよ!

部屋は嫌で電気つけっぱなしで寝かしつけしてましが

暗くないからなかなかねないんですよね。。

苦痛わかります!
それか寝るのが嫌とか、、、
繊細なんですね!

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!
    保育園で昼寝がっつりしてます…
    休日は昼寝させないでみたこともありますが、眠くなって機嫌悪くなるので1時間程度させてます。
    保育園では2〜3時間寝てしまうので、早めに起こして欲しいと保育園にお願いしたことあるのですが、個別の融通があまりきかなくて…。
    19時半おやすみなさい、超理想的ですね!
    保育園じゃなくて幼稚園だったら昼寝せず過ごして夜も寝てくれますかね〜。
    大雑把な私からこんな繊細ボーイが産まれるなんて、、って感じです😭😂

    • 8月12日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    保育園通ってる子は寝るの遅いイメージです!!
    お昼寝そんなにしてたらなかなか寝ないと思います!!


    でもむだ昼寝はいりますよね😖
    次男は元々昼寝時間短くて、
    1時間も寝ないですし、
    10分ほどで起きる時もあります😅

    2人目産まれたら寝るかもですよ!れ

    • 8月12日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    最後のれは打ち間違いです。😂すみません。

    • 8月12日
  • りー

    りー

    やっぱりお昼寝短くした方が良さそうですよね😓
    今通ってる保育園が小規模園で来春には転園必要なため、預かり保育のある幼稚園も候補にしてるので、考えてみます!
    2人目は…今の子も寝ず産まれてくる子も寝ないタイプだったらと想像するだけで恐怖です😭😂

    • 8月12日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    昼寝短くして起こしたら機嫌悪くないですか?
    機嫌悪くされるのが嫌で
    我が家は昼寝からおやつまでの間はスマホの知育アプリさせてますがそれが習慣になってしまい😅


    幼稚園だと昼寝はありませんもんね🤗
    幼稚園通ってる子は早くて19時就寝遅くても20時就寝の子が多いと思います!!


    幼稚園行くと寝てくれるとは思いますが寝なければ睡眠障害があるかもしれません!
    長男は小さい時睡眠障害だったなぁと今では思います!

    その気持ちわかります!
    我が家の場合ですが
    次男は未だにお昼寝は抱っこ紐でおんぶでおろすと泣くし起きるのでずっと抱っこ紐しています😅

    ただ寝るのは早いし断乳したら朝まで寝てくれる日もあったりでびっくりしています!
    長男が直ぐに寝るのでつられて寝てます😪

    小さいうちは早く寝てくれるのはいいけど5時起きとかでした😂

    • 8月12日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    長々とすみません。。。

    • 8月12日
  • りー

    りー

    色々と教えていただきありがとうございます!
    今まさに寝かしつけしてたのですが、寝ないと泣くので一旦諦めてパパと遊ばせてます😅

    お昼寝途中で起こすとめちゃ機嫌悪いですー。うちも動画見せてるのが習慣になってしまい、どうしようかと思ってます😓

    次男くん抱っこ紐なんですね!!
    この年齢(というか重さ)でずっとは大変ですね。
    うちは体重17キロあり、抱っこ紐も普通に抱っこも極力回避してます。しつこく抱っこ要求されるので結局しますが、長時間はしんどいですね。。

    睡眠障害まさに疑ってまして、多分そうなんだろうと思います。でも数ヶ月に1度心理相談に通っていて相談したことあるんですが、特段治療法や解決策があるわけではなさそうで…😞
    5時起きもつらいですね。
    本当2人育児されてるの尊敬です…!

    • 8月12日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    うわぁー昔の長男を思い出します!!!!

    もぉその時は定位置に座ってて無で11じ?頃になったらもぉおしまいといって泣きながらリビングで寝かせました!泣きながら寝ると夜泣きや夜驚症になりますが😖

    一緒に遊ぶと余計寝なくないですか?
    無視は出来ませんか?
    寝たくないんでしょうね。次の日が来るのが怖いとか、、、

    そして寝起きも!おなじ!
    もぉプラス思考で動画から得るものもあると思ってます🤣
    そしてその間静かなのでゆっくりするか色々やりたい事も出来ると思ってます!!

    え?17キロあるんですか!?
    それは抱っこきついですね😖
    次男小さくて多分13キロ位でして😅

    発達外来に行かれてはどぉでしょうか?やはり心理士さんよりも専門の方の方が、、、

    お薬に頼るのが嫌でなければお薬も欲しいと伝えてみてもいいと思います!
    長男は発達外来で薬もらってます!

    早く起きて長男が起きるのが嫌で嫌ででしたが
    でも今は6時台起きに落ち着いてます😊

    • 8月12日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    心理士さんって区役所ですか?
    区役所の人は経験上あてになりません。
    治療法や解決策は何かしらあると思います!!
    なぜ寝たくないのか原因が分かれば、、、

    いや、毎日怒鳴り散らしてます😅

    • 8月12日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    あっ私がイライラしてる時は「お休みー」電気消して部屋からでたらうちの子達は寝ます😂たまに声が聞こえますが怒鳴り散らしたら大人しくなってセルフで寝てくれます😪

    • 8月12日
  • りー

    りー


    そうなんです!泣きながら寝ると夜泣きしますー😭機嫌良く寝かせるって本当難しい。。
    それと動画から得るものもある!めちゃいいですね🤣🤣🤣私もその考え賛成です!
    電気消して部屋から出て寝てくれるのもとても理想形ですね!毎日は無理でも週1くらいそのパターンで寝てほしい…🙄✨

    やっぱり心理士さんより発達外来が良いですかね?かかりつけの小児科で「寝ない」「言葉が出るのが遅い」「人見知りが激しすぎる」等で相談したら、そこの小児科に週1で心理士さんが来てるとの事で通うことになったのですが、話はよく聞いてくれるものの、だからどうしようっていうのは特段無くて。。こういう性格だから、こういう話しかけをして本人を安心させましょうとか、ゆっくり成長を見守りましょうっていう、ゆるーい感じのアドバイスしかなくて、もう通う意味無いかなって思ってます😓心理士さんからは言葉の理解度やパズル等の遊びの様子から、発達に障害があるわけではなく、少しゆっくり目なのと、緊張しやすい性格なんだと思いますよ、と言われたものの、やっぱり専門の方にも診て貰いたいなーとも考えてたところでした。お薬もらえるならもらって試してみたいです!

    こちらこそ長文すみません。。
    共感しすぎてもはや会ってお話したいレベルです😂

    • 8月13日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    泣きながら寝ると夜泣き!!
    夜泣き長いですか?

    長男は朝方3時半頃から1時間夜驚症みたいにリビングで泣き暴れ、カーテンの陽の光が出てきて
    4時半におはような日々が多かったです🥲



    そこの小児科凄いですね!!
    でも、寝ない以外にもあってお母さんがしんどいなら発達外来いって、診断書書いてもらって療育に通うのもオススメです!
    今は無料なので、無料の習い事として😊

    次男も診断降りてないですが療育デビューしました!!

    療育通うまでが手続きや療育先調べたりって大変ですが
    通い始めたら楽しいし、相談出来る場所も増えるしお母さんの負担も少しは 減るかなぁと思います😊


    心理士さんも色々ですよね!

    専門の先生に見てもらってそこで発達検査受けるのもいいですし、、、

    ホントにです!!
    あたしもあってお話ししたいレベルです😂

    • 8月13日
  • りー

    りー

    長男くんのその夜泣きつらいですね…
    想像するだけでヒエーってなります😱😱😱
    うちは夜中1回〜多いと4回くらい、布団に寝たままもしくは座り込んでギャン泣きする感じです。9ヶ月で初めて朝まで通しで寝てくれて寝不足から解放かと思ったら、その後も結局夜泣きする日がほとんどで、まだ終わらない感じです…😢
    でもリビング行ったりはしないだけ全然マシかもですね💦

    確かに療育を無量の習い事感覚で通えると良さそうですね!!早速調べてみます!
    保育園でも明らかに息子だけめちゃめちゃ手がかかってしまってて申し訳ない状況なので、少しでも改善の手がかりが見つかればと思います😔

    個別メッセできないのが残念ですが、またどこかでコメントできると嬉しいです☺️

    • 8月13日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    夜泣きした時、これをしたら、これを持たすと泣き止むとかありすか?


    長男は小児はりもさせてました!!

    いとこのお姉ちゃんの子供は小児はりで夜泣き無くなったと行ってました!!

    そうなんですね🥲
    ホントに少しでもお母さんが楽になる他に頼れる、相談できる場所が見つかる事を願ってます😊

    はいっ!

    • 8月15日
  • りー

    りー


    2歳半くらいまで寝る時はおしゃぶりが欠かせない子だったので、泣いたらおしゃぶりでしたね。。今は卒業してるので、とにかく抱っこもしくは何らかの肌が触れてる状態(手を繋ぐ、お腹や頭に手を当てる、等)にするも、それで落ち着く時もあれば、何してもだめな時もあれば、という感じです🙄

    ちなみに今日は昼寝を車の移動中30分だけで済ましたところ、18時過ぎに寝てしまい今も爆睡中です。早く寝てくれるのは良いけど、この後夜中覚醒しそうでヒヤヒヤしてます💦

    小児はり、知りませんでした!
    なんでも試してみたいので、やってるところが近くにないか調べてみます!ありがとうございます😊

    • 8月15日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    そうなんですね!!!
    夜中に抱っこはしんどいですね🥲

    おしゃぶりに変わる安心する道具があればいいですよね🥲
    次男は輪ゴムでした😅


    30分の昼寝だと18時頃にねますか!?

    長男、夜ご飯時に約1時間泣き暴れて18時頃良くて寝てたなぁと😅
    早く寝てくれるのはいいですけどその分朝が早いですもんね😅

    小児はりも技術職なので腕がいい所が見つかるのをねがってます!!
    大阪に住んでるんですが大阪ですか?
    大阪だとオススメの所をお伝えできるんですが、、、

    • 8月15日
  • りー

    りー

    輪ゴム…!
    おしゃぶりの代わり、なかなか息子にヒットするものが見つからないので、輪ゴム試してみます!

    夜中起きなくても朝はきっと早いですよね。。覚悟しておきます😖

    こちらは千葉住みなんです〜。クチコミで良さそうなところ調べてみます!!

    • 8月15日
  • ママリ☺️

    ママリ☺️

    癇癪した時に何か色々釣ってたら輪ゴムでおちういたんです!!
    外に行くのもご飯食べる時も寝る時も夜中起きた時も
    朝起きた時もずーっと輪ゴム持ってました😅

    今は卒業してますがたまに欲しがるのであげます!

    そうなんですねー!
    オススメの小児なり見つかるのを願ってます!!

    • 8月16日
ろん

すっごくわかります🥺
うちなんて0時頃にやっと寝ます💦
本当に本当にストレスですよね😣

うちは2人目の出産控えてますが、最近になって、2人目育児なんて本当にやっていけるのか?と不安で仕方ないです😢
8時とか9時に寝るお子さんが多いようで、人の投稿など見ては自己嫌悪です💦

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!
    24時はつらいですね…😭
    寝てくれないの、本当に本当にストレスですよね😭
    寝ろ〜〜〜って念じてしまうのが余計に寝ないのかな、とか思ってしまいます。笑
    20時21時に寝る子との違いは何なんだろう、何か育て方が悪かったのかなってわたしも自己嫌悪です💦
    遊んでる時も寝かしつけ中も、私がテレビやスマホ見ると嫌がるので、寝るの遅いと全く自分の時間が取れなくて、ゆっくりテレビやスマホみれる時間も欲しいなぁと思っちゃいます…🙄

    • 8月12日
りぃまま

コメントさせていただきます\(◡̈)/

次男1歳9ヶ月です!
今まで普通に寝てくれていたのに
最近は体力が付いてきたのか
布団に寝せても長男の上を行ったり来たり、1人で布団ででんぐり返し、爆笑と…
やばいやつでしたが
ほんっとに寝ない日があって
母も眠いし早く寝てと思い
寝る時は寝る!そうしないとどこかに連れて行かれちゃうよ?と言っても聞かず
ベットから下ろして
バイバイ!と言うとバイバイ!と言うので
使ってない真っ暗な部屋に閉じ込めました(笑)
(扉の前で待機)
ガチャガチャ!うぇーーん!
とギャン泣きし始めたところで
部屋から出してあげて
寝る時に寝ないと
連れて行かれちゃうんだよ?
と言う説明をしたら
うんうん!と聞いてくれ
その日からすんなり寝てくれるようになりました!

ちゃんと言葉もわかってくる時期なので
1回鬼になって…(笑)

けど、そこから
暗闇がトラウマにならないようにしてます\(◡̈)/!
後々のケアもしっかりすれば
あたしはそのくらいしてもいいと思ってます\(◡̈)/

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!

    真っ暗な部屋ですか!!
    すごい!
    うちは鬼から電話アプリで鬼さんから電話きちゃったよ〜、と試したことありますが、寝る体勢にはなってくれたものの恐怖で泣いてなかなか寝ず失敗でした😵
    でもその後も数日は鬼さんから電話きちゃう?って自分で聞いてくるようになり、寝ないといけないんだなとはわかってそうです。
    後のケアが不足だったんですかねー。
    またあまりにも寝ない日が続いたら検討してみます!!

    • 8月13日
  • りぃまま

    りぃまま


    鬼からの電話長男の時試しましたが
    ちょービビりな子になり
    いまだに鬼と言う単語にもビビる子になりました!
    おすすめしません(笑)(笑)

    • 8月13日
  • りー

    りー

    単語で…😂真っ暗より鬼の方がマシかとおもったのですが、もうやめときます笑

    • 8月13日
  • りぃまま

    りぃまま


    あたしが住んでるところが
    鬼踊りと言うのか1年に1回あり、節分になると
    怖い
    鬼を見に行き抱っこしてもらうと1年健康みたいな地域に住んでます(笑)
    なので、それもあるのかなと思いますwww

    電話だけならまだ大丈夫かもです🤣

    • 8月16日
  • りぃまま

    りぃまま


    次男暗闇閉じ込めをしてから
    今日までもうなにも言わずに
    寝室に言ったらすんなり自分から寝てくれるようになりました!

    • 8月16日
  • りー

    りー


    なんかそれテレビで見たことある気がします…!鬼さん実写は怖いですよね😂

    本当羨ましいです〜。今もまさに寝ないと言って動画みて寝る気配なしで…。暗闇検討します!!

    • 8月16日
  • りぃまま

    りぃまま


    友達の子は全然寝ないけど
    携帯渡すと1人でYouTubeみて
    1人で消して眠くなったら勝手に寝るから
    母親は先に寝てると言っていました(笑)

    寝る前に携帯見ると寝れないとか言うけどあたし自身目が疲れて眠くなるので…

    逆に早くそうなって欲しいですね🤣w
    諦めが肝心ですね😂

    • 8月17日
  • りー

    りー

    昨日はまさにそのパターンでしたww
    スマホパパに持たせて動画見てるうちに本人寝たけど、私も夫もほぼ先に寝てました。夫はスマホ持ちながら😂
    あまり目には良くないだろうけど、このパターンは楽だったので、他の寝かしつけ方法見つかるまではこれを定番にしていこうかと💦

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼致します😃
うちはまだ1歳9ヶ月ですが、本当に同じ感じで困っています💦
保育園に通ってないので20時には寝室にいきますが大体1時間半はかかるし、酷いと寝かしつけ諦めて大人と一緒に寝かせるときもあります。(普通に24時回っても元気)

うちも同じで産まれたときからほんっとうに寝るのが下手な子で
最近やっと夜通し寝るようになっただけでも奇跡なくらいで😅
正直何度ぶん殴りそうになったかわかりません😇夜中に旦那を起こして虐待しそうだから変わってくれって号泣したこともありますwww

うちは月齢が全然違うから参考にはなりませんが
お昼寝を無理矢理短くしても
早めにお昼寝させても
午後起きてからめいいっぱい外で遊ばせても
結果何にも変わりません。笑
なんならお昼寝は秒で寝るのに夜は1人でずっっとゴロゴロしたり歌ったりしてます😇(途中お水飲みたいとか言い出す始末🤣)

今ですら2歳になるのになんでこんな寝ないんだよ〜😫とイライラしていますが、もっと長い間頑張ってらっしゃるんですよね。毎日お疲れ様です。
私も頑張ろうと思いました!!

  • りー

    りー

    コメントありがとうございます!
    24時回っても元気とは、なかなかの強者ですね😂😱
    うちはそこまで遅くはならないものの、23時すぎる事も多々あり、やっと寝たかと思えば夜泣きするし全然こっちは休めず、本当に寝不足ってこんなしんどいのか…って何度も何度も思いながらここまできた感じです😂
    私ももう無理付き合ってらんないって泣く子供を無理矢理旦那にパスして布団に潜って耳塞いで号泣したりしてましたw
    本当に寝ない子は何しても寝ないですよね〜。
    周りは赤ちゃんの頃からよく寝てミルク朝まであげてなくて焦る〜とか言う人が多く、そんな子実在するのか…って感じでした😑
    一方で知り合いのある子は5歳になるのに、夜中何度も起きて泣き叫び、今からお風呂入るとかご飯食べるとか言い出すらしく…。まだまだ寝不足から解放されるまで道のりは長いかもですが、いつか過去を笑える日がくると信じてお互い頑張りましょうね😭🙏

    • 8月13日