![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
トイトレに関するアドバイスをお願いします。2歳の子供がおしっこを我慢してしまい、トイレに座ろうとしません。おむつよりも布パンツの方がおしっこをする頻度が高く、1時間ごとにするようになりました。
トイトレについて教えてください😂
2歳になってから、自己報告でおしっこ出た、うんち出たと言ってくれるようになりました。
しかし、未だに、おしっこしたい、とは言ってくれません。
お風呂で、たまーにおしっこをすることはありますが。
1歳6ヶ月、2歳6ヶ月のころにトイトレをやりましたが、1ヶ月くらい頑張ってもできなかったので、私の方が根負けしてしまっています。
トイトレ用のオムツを買っても、気にしていないようで意味がありませんでした。
布パンツの方がおしっこをしたと分かっているのでいいかと思っています。
おまるにまたがるのは平気なのですが、トイレには座ろうとしません。
更に、おむつの時に比べて布パンツの時の方が、おしっこをする間隔が短くなります。1時間くらいでする様になります。
おむつだと、2時間くらいは空くのに。
アドバイスお願いします。
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![まい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まい
出た→したいに行くまでにはトイレでのおしっこの回数を増やす必要があるかなと思います。
長女も出たが増えてきたものの、トイレに座っても出ないことがしばらく続いてました。
同じくお風呂でおしっこすることがあったので、出たらおしっこ出たね!ととにかく褒め、今度はトイレに座ってしようねーと必ず声かけをしていました。
お風呂でおしっこして出たーと言うことが毎日になったとき、お風呂の前に座ってみる?と誘い、座る!といったときだけ座らせてました😄
それを続けたらトイレで出ました。
しばらくはお風呂の前と比較的出やすい朝起きたときだけ誘って、出たら褒めるをしてました。
トイレ行きたい!と言って座っても出なかったこともありましたが、そのうちトイレでおしっこすることに慣れてきて、本人もパンツ履きたい!と言い出したので、時間を決めて誘うようにして、1日パンツで過ごせるようになりました。
とはいえしたい!出る!に行くまでは少し時間がかかり、私が誘うのを忘れてると漏らしちゃう…みたいなことが続き、そのあと出る!と言えるようになりました。
私の経験談が長くなってしまってすみません💦
はじめなら一日中トイトレのことを考えると疲れてしまうので、誘いやすい時間を1個か2個だけ決めて、ゆるくやってみるのもいいのかなと思いますよ✨
あとはおまるならおまるでもはじめはいいと思います。
おまるでできたら、おまるをトイレにもっていっておまるでするとか。
トイレは踏み台や明るさなどの環境を整えないと、不安がるお子さんもいるので😀
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
まずは、朝一とお風呂の前に誘ってみようと思います。