
子供たちの言い分が食い違う時、どう対処しますか?兄妹で事実がわからない時、どうしますか?
こどもたちの言ってることが食い違ってる時どうしてますか?
今日、台所のベビーゲートで子供達が遊んでいたので「これでは遊びません!開けててください。」と伝えました。
そのあと10秒ほど目を離したら開けてたベビーゲートが閉じていました。
「あれ?!開けててねって伝えたよね?誰が閉めたん?」と聞くと、
小3の長男は
「ぼくじゃない」と、
年中娘は
「お兄ちゃんが閉めたのをみた!」と。
閉めたことは大問題ではないのですがなぜ食い違うのか?
どちらかが嘘をついてるのか?勘違いなのか?
長男は嘘は多いです。
娘も最近平然と嘘をつくようになりました。
2歳の次男には聞いてもわかりません(-_-;)
今回のは大問題にする事ではないので「まあいいや。」になりましたが、兄妹で意見が食い違うとき、事実がわからないとき、どうしてますか?
こどもなので思い込みが事実になってしまう場合もあるかと思います。なのでなかなか難しいなあと思いました…。
みなさんはどうするか教えて下さい。
- りん(12歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも似たようなこと、よくあります💧
お互いが「やってない!」と言い出すと
もうどうしようもないので、
ゲートが開いているとどうなるかと
嘘をつくのが悪いことだということを
二人に話して終わりにしてます😥
しばらく経ってから
そういえば、さっきの本当は誰〜?と
さりげない感じで聞くと
実はぼくなの😜なんて
下の子が話してくれることも
ありました😅💦
りん
ありがとうございます!😃