※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが、家事中にぐずる問題。おもちゃや抱っこで泣き止むが、難しい。対応年齢のおもちゃも見つからず、困っている。対処法を教えてください。

生後1ヶ月です。

最近起きる時間が長い時があり、時間があれば一緒に遊ぶので泣きませんが、家事をしないといけない時はベッドに寝かしておきます。最初は機嫌がいいので泣きませんが、数分経つと暇なのかぐずり始めます。

メリーを鳴らしたり腕に着けるラトル(シュシュのようなもの)で気を紛らわそうとするのですが、どれも数分経つと泣き出してしまいます。抱っこすると泣き止むのですが、家事が進まず...。

オムツやミルクでも寝ぐずりでもないのなら(寝かそうとしても寝ない)泣かずに待機して欲しいところですが、やはり難しいのでしょうか...色々とおもちゃも探すのですが対応年齢が3ヶ月〜や、まだひとりで遊べないため困っています。

なにかよい方法があれば教えて欲しいです😭

コメント

deleted user

1ヶ月の時はまだ集中力がないので、仕方がないかなぁと思います😖

家事の優先順位をつけて、それが終わるまでは飽きて泣いても泣かしっぱなしにしてました。その代わり家事が終わった後にうーーーんと構って遊んであげます🥰
あとは抱っこ紐に入れて家事してました。

3ヶ月になって、やっと20分くらいはひとりで色々遊んでくれてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    やはり仕方ないですよね...まだ1ヶ月ですもんね。

    優先順位をつけてぱぱっと終わらせて、長く我が子と遊べるよう頑張ってみようと思います!

    3ヶ月で20分...まだまだ先は長そうです😖

    • 8月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    むしろ最初から比べると20分なんてすごく長く感じますよ😆
    全部一気にやるのは無理でも、この時間で「掃除」「洗濯」「料理」と分ければ20分あれば十分です☺️

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに数分持つか持たないが20分は成長を感じますね😭
    今息子と楽しめる時間をできるだけ優先してあげようと思います!

    • 8月12日
たろこ

抱っこ紐しながら家事するとかはどうですか?後は多少泣いてても家事を進めてました☺️
泣かれると可哀想って思いますがもう仕方ないと割り切りました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    抱っこ紐はギャン泣きの最終手段にしてました!でも確かにグズり段階で使えばかなり助かりそう...やってみます!

    • 8月11日