![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
つみたてNISAとドル建て終身保険の運用方法について不安があります。現金化の理想時期や将来の働き方についても悩んでいます。
よくわからなくなってしまって…教えてください💦
つみたてNISAをやろうかなと思っています。
説明を読んだりして、長期的に考えればマイナスになることはないんだなと思いましたがなんとなく不安です😅
ドル建て終身保険もしてるんですが、考え方的には同じですか?ドル建ては為替の悪いときには解約せず、タイミングをみて解約。ですが、つみたてNISAは評価の上下を見て、低いときには買い足して高いときには様子見?
いつ現金化するのが理想ですか?😅
ドル建ては為替変動ありますが、最低利率が保証されてるのでマイナスにはならないと思ってます。
ドル建ては夫の貯金からしていて夫婦の老後費用に。つみたてNISAは私のパート代からして、使途は特に考えてません。
いまはパートしてますが、二人目妊娠などしたら辞める予定です…そういう場合はする意味ないですか?💦
また働きだすかはわかりません。
- ゆか(6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
ドル建て保険とつみたてNISAは全然違いますよ💦
つみたてNISAは、基本20年間運用するので、18〜20年後に少しずつ売却して投資で増やしたお金を現金化していきます。
4-5年で解約すると元本割れリスクも高まるので基本的に15年以上使わない資金でつみたてNISAをするのがいいと思います。
ドル建て保険は、つみたてNISAと比べると増えないことが多いと思います。
YouTubeで、ドル建て保険と投資を比べたものがあるので、お時間があれば見てみてはいかがでしょうか☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
つみたてNISAもマイナスになることありますよ〜!
ドルコスト平均法で買付
10年超の長期保有
をするから確率的に低いってだけです💡
つみたてNISAは買い出しってできなかったような気がします🤔
あくまで積立投資なので毎月決まった額(増量月などの設定は可能)を投資する契約だったと思います。
資金化はいつでもできるので利益が高い内に解約してもいいです。
ドル建て終身は払済にすること前提に後は為替次第ですね。
おっしゃる通り為替によっては解約時に損することもあります!
逆に為替が良ければ先に解約してもいいです!
最低利率が保証されてても保険料納付期間に解約すると損しますよ!
また、払済になってすぐもそこまでプラスになってないことが多いので為替によっては損をします💦
保険は払済になるまではないお金として考えられる金額
投資は保険より流動性があるとは言えマイナス時には動かせないことが多いのでそこも考慮した金額がいいかなと思います💡
積立ストップする可能性があるなら絶対つみたてNISAの方がいいと思います!
ゆか
つみたてNISAは基本20年なんですね?!
まとまった時間がとれなくてYouTube苦手なのもあってググって調べてたんですが、ドル建てとつみたてNISAの比較で、10年後の受け取り額や30年後の受け取り額と書いてあることが多いですが、間違ってるということですかね…?
増える金額はシミュレーションではつみたてNISAの方が多いですよね🌟
ドル建てはほとんど支払い終わってるので止める予定は無いんですが、そんなに違うんだ!と驚きました😅
ママリ
つみたてNISAは基本20年間です☺️
ドル建て保険は、かなりの手数料を保険会社に取られているので、つみたてNISAと比べると受取額は変わってくると思います😅(そうじゃないと保険会社は儲からないですから💦)
ドル建てとつみたてNISAの比較のサイト見ましたが、あれは「ドル建て保険」と「つみたてNISA+掛け捨て保険の組み合わせ」の比較だと思います。
純粋につみたてNISAだけなら、そちらの方が受取額は高くなる可能性が高いです🙆♀️✨
また、妊娠されて途中で積み立てを停止することも可能です。
ただ、投資をガンガンやりたい人からすると、つみたてNISAには年間40万円という非課税枠があるのに、それを使わないのはもったいない!という方もいます。
もちろん人それぞれなので、子供も大切なので積み立てできない時期があっても良いと私は思います☺️