
コメント

Maddie
こっちだけの問題じゃないかもしれないですよ。相手の子が何かしてるのかもしれませんし。

退会ユーザー
どういう状況でそうなっちゃうんでしょうか?
年少さんならたとえば力加減がわからなくて抱きつこうとして突き飛ばしちゃうとかあると思いますが、そういうのではないんですかね?
言葉の発達はどんな感じですか?
-
ママリ
あまりはっきりした理由なく攻撃したりするそうです。あとお友達に急に接近してきたりされるのが苦手なようで、そのときに押したりするようです。😫💦
言葉のキャッチボールはしっかり出来ます😲- 8月10日

はじめてのママリ🔰
過去の投稿で
申し訳ないのですが、
今、同じ内容で悩んでおります。
その後、息子さんは
お友達を押したりなどの他害は治りましたか?😭
-
ママリ
いえいえ!同じ悩みをもつママさんの参考になれば…☺️✨
長男は現在4歳半ですがお友達を押したりすることはもうないみたいです!
言葉でのケンカは(他の子にブロック崩されたとか逆に崩して言い合いとか)たまに聞きますが、手が出るようなことはありません。
当時、興奮して怒り狂ってるときは
大好きな担任の先生が落ち着くように気をそらすなど気持ちの持っていき方を誘導してくれていたようです。
半年や1年で少しずつ成長したと思います😆- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭🙏
息子はおっとりした性格だったので
最近の園での様子を聞いて動揺してしまいました…
押すことはなくなって
手が出ることもないとは…!
希望が持てます😭😭😭
園での他害等だと
どうしても私達親が叱る事や
フォローできないので
やはり先生にお願いするしかないですね🥺
ありがとうございます、
本当に参考になりました!- 3月11日
ママリ
確かにうちの子が引っかかれて帰ってくることもあります😅
しかし、先生によるとお友達が何もしてないのにこっちから攻撃していたところを何度か目撃したそうです😫
一体親として何をどうすればいいのかわからず……😭凹みます💧