※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

独学で日商簿記二級を取得した方、育児しながら取れるか悩んでいます。経理の仕事に復帰したいけど、時間的に厳しいでしょうか。

日商簿記二級を独学で取った方いますか?
ずっと総務経理の仕事をしてましたが妊娠中に辞めてしまいました。
子供は幼稚園に預ける予定ですが、
パートでも正社員でも、いずれ働く時は経理の仕事に就きたいと思っています。簿記3級は持っています。

育児しながら、取れると思いますか?
子供がお昼寝や夜寝た後の時間に毎日少しずつ過去問を解いていこうと考えていますが、、、やっぱり甘いでしょうか。

コメント

あくよう

独学でないですがもってます!

総合問題解いたりはご主人に預けてどこか別の場所で〜とかできるならやる気があればいけると思います^ ^
でも1歳半〜幼稚園に入るまでくらいから昼寝もしなければ夜も寝なくなってくるので長期間になる気もします😭

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなってしまい申し訳ありません💦
    やっぱり夫の協力も必要ですし、長期的に頑張らないといけないですよね。
    コメントありがとうございました✨

    • 8月14日
deleted user

すみません、三級を受験中の者ですが失礼いたします。

主人が、大学院で、経済学や簿記論の研究をやっていて、
一般企業で経理(財務)として従事したのち、経営コンサルとして開業しております。
(主人は商業高校3年でとりました)

三級をお持ちなら、独学でも
当然、努力をすれば、取れないことはないそうです。

ただ今年、全体的に試験の難易度や
テクニックの部分でもレベルが上がったので、三級を取ってしばらく経っているようでしたら
専門学校でウェブ講座くらいは取った方がいいのかな?とは思います。

  • deleted user

    退会ユーザー


    すみません。
    経済学や簿記論の研究
    ではなく、
    商学の分野や簿記論の研究です!!
    失礼致しました!

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなってしまい申し訳ありません💦
    今の3級は2級が組み込まれていてとても難しいと聞きました💦
    恥ずかしながら取得したのは10年前です😂
    育児しながらの独学だとやっぱり厳しそうなので、ウェブ講座ぐらいは考えたほうが良さそうですね💦
    甘かったです。
    ありがとうございます✨

    • 8月14日
  • deleted user

    退会ユーザー


    主人曰く、この10年のうちに何回かは3級でも伝説的に難しい回などもあったそうですが🥲(主人の知り合いの教授などが監修してる回は、そんなのがあったのだとか)
    今年からは、3級ですら、主人のカテキョだけだと、主人も自身がない、、、と言ってました💦

    今年からの3級は、中小の株式会社の経理実務を予測したものとなり、
    テクニック的な(実務的な要素)ものも強い気がする、というのが主人の分析でしたので
    2級でも実務を知ってる人は、勉強をしっかりすれば受かる気もします!

    私なんて、2年前に落ちて、今年6月に落ちて、11月再受験です😢私の方が3級なのに、、、お恥ずかしい😥

    私はTACのWeb講座を受講中です!

    でも、何事も諦めずに、頑張っていきましょう!!

    • 8月14日
ゆん🍎

日商簿記3級持っているものです(⋆ᵕᴗᵕ⋆).+*ペコ

主さんは簿記3級はいつ取得しましたか? 今の日商簿記は5、6年程前から、3級に2級の問題が少し入るようになったらしく難易度が上がったそうです😥 もちろん、最近3級を取ったのであれば忘れないうちに2級を取った方が頭も回転しやすいと思います!私は2級は難しすぎてやめました😅 1人で独学より、オンライン講座など質問できる環境を整えて勉強した方が良いと思います🙌 出来ないところあるとやる気がなくなってしまうので笑(私だけですかね😂)

  • ママリ

    ママリ

    返信遅くなり申し訳ありません💦
    恥ずかしながら取得したのは10年前です...🤭💦💦
    今は3級もとても難しいそうですね💦
    やはり実務していたとはいえ試験問題は全く実務とは違いますし、間がが空きすぎなので独学で取ろうなんて甘かったですね💦
    オンライン講座等、検討してみます!
    ありがとうございます✨

    • 8月14日