※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
妊娠・出産

36w2d(状況によっては37w2d)に受ける考査の対策についてアドバイスをお願いします。感染対策や移動についての対策が知りたいです。会場では検温必須で、誰とも会話せず帰宅します。

36w2d(状況によっては37w2dも)にどうしても受けないといけない考査があり、できる限りの対策をして行きたいのでアドバイスお願いします!

【状況】
・大阪在住です。会場は大阪市内。
・考査を受ける日は36w2dと状況によっては37w2d
・午前中のみの2時間で終了、13時には家に帰宅予定
・自宅から駅まで徒歩5分、電車で乗り換えなし30分
(なるべく人が少ない普通電車に乗る予定です。)
・念のため弱い張り止めを毎日飲んでますが、現在切迫などの問題は何もなし。毎回内診の頸管の長さも問題なし。

【考えている対策】
・アルコール持参、マスクをKF94の高性能のマスクにする。
・メガネ、夏用手袋をつけて移動する。
・張り止めを飲む
・念のため夜用ナプキンをつけて、タオルとゴミ袋、レジャーシートを持っていく
・母子手帳持参
・大阪市内なのでタクシーはすぐつかまるため、もし何かあればタクシーアプリに産院の住所を入れてタクシーで産院に直接向かう(タクシーで会場から産院まで40分)
・土曜日で旦那に家で上の子を見てもらい、入院準備は万端にしてなにかあればすぐに荷物を病院に持ってきてもらう
(旦那の送迎を考えましたが上の子がいるためやめました。)


他に何かできる感染対策や臨月での移動についての対策は有りますでしょうか?😥

もちろん行かないことが1番いいのはわかっているのですが、今回は行く決断をしたので批判はやめてください🙇‍♀️
やっぱ怖いですかね?🙄
むしろ生産期は動いた方がいいかなとかも思い始めました。笑


ちなみに会場では検温必須です!
あと誰とも会話しませんし終わったらすぐ帰ります!

コメント

くまのぷー

会場の方に臨月である旨を伝えておくとかはどうでしょう?
場合によっては破水もありえることなど伝えておけばより安心かと!

友人ですが、ばっしゃーんと大量の破水した子がいました。
できれば、ナプキンより大人の女性用のオムツみたいなの(2枚入りとかで薬局に売ってます)の方が安心かな?と思います😊

お気をつけてくださいね😊✨

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    会場の人も考査受ける人もほぼ男性なので多分伝えても微妙な空気になる感じです。笑
    一応1時間経過後は途中退席可能です!

    そうなんですよね、破水が1番怖いんですよね😅
    一人目が高位破水だったので完全破水を恐れています…笑

    オムツいいですね!!オムツ買って履いて行きます👍👍👍👍✨
    ありがとうございます😊!

    • 8月10日