※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目妊活について、タイミングや転勤の影響、20代での希望について相談中です。

2人目妊活についてです💦

1人目はまだまだ手がかかりますが、ある程度意思の疎通ができるようになり、少し余裕が生まれたので、そろそろ2人目どうかな?と夫と話すようになりました。
産後、生理が戻らずで婦人科で相談したり、産後ケアの助産師さんに相談し、断乳までとはいかなくても、授乳回数を減らす方向で進めています。
(離乳食の形態、量ともに進まない為)

婦人科では子宮の萎縮を防ぐ為にと、ホルモン注射で一度生理を起こしました。

強制的に起こした生理から基礎体温をつけ始めようとしたのですが…娘の夜間授乳や早朝から遊びはじめたり、風邪引いて夜泣きしたり…と測定はしていますが、見事に一定時間のまとまった睡眠や測定の時間の統一が出来ずにいます💦

そこでお伺いしたいのですが、2人目以降の妊活はどのようにタイミングをとりましたか❓
夫が夜勤のある仕事であったり、職場によってはとても忙しくて、疲労から週に何度も…という完全に自然に任せていてはかなり時間がかかると思います💦

転勤族なので、転勤の為に復職や娘の保育園入園が難しく、2人目を考えるのであれば復職する前に…と思っています。また、20代のうちに産み終わりたいという希望もあるので、クリニックに通わないとしてもある程度は積極的に、と考えています💦

コメント

ひろちゃん

1歳半以降が本当に手がかかりましたよ😅
1歳3ヶ月の頃2人目考えたことがあったのですが1歳後半結構大変であの時妊活しなくて本当によかったと思いました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦
    そうなのですね😅

    • 8月11日
ゆかち

上の子が一歳半健診の時、2人目の妊娠初期で行くのが大変でしたけど今は産んで良かったと思っています✨
3人目も今欲しいと思い始めました!
排卵日前後に1日置きにタイミングで2人とも3ヶ月で授かれています✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます☺️
    確かに体調が安定しないうちに健診などに出かけるのは大変ですよね💦
    2歳差などある程度計画的に…となると仕方ないですが😂

    排卵日狙ってみます💦

    • 8月11日
ママリ👧

ワクチンの関連で、2歳になってからになりました💦本当はもっと早くがよかったのですが。
うちも丸1日仕事で、1週間に居ない日があります。居ない日も考えて、排卵前にタイミングとりました。
こっちも寝かしつけで寝落ちしてたりと、夜な夜な😫
これはどっちの日になるんだって感じでした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦

    帰りが遅かったり、仕事が忙しかったりでタイミング狙わないと…となると、本当に大変ですよね💦
    可能性は低いですが、排卵前もタイミング取ってみます😢

    • 8月11日