
年末調整で配偶者控除ができていない可能性があります。市役所に通知を持って相談することが必要です。控除の対象となるかは、育休中でも可能か確認が必要です。
税金について教えてわかられる方下さい。
2020年度の合計収入が24万程でした、配偶者控除ができると思い、主人の年末調整で書いて提出したのですが、
市民税の決定通知の配偶者、配偶者特別の欄は0でした。
これは年末調整でできていないということですかね??
この通知を持って市役所にいけばよいものでしょうか??
すいません!!いつもは会社員なのですが、今回は育休が長くなり控除できるかな?と思ったのですが、ならないんですかね??!
よろしくお願いします!!
- はじめてのママリ🔰
コメント

優龍
元々
24万の収入なら
引かれるものもないと思います。

退会ユーザー
旦那さんの決定通知書見てますか?それとも質問者さんの通知書ですか?
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの決定通知を見ています。私は年間24万の収入しかなかったので、住民税の決定通知はないようです。そこは職場が確認されています。
- 8月10日
-
退会ユーザー
それなら旦那さんの職場がちゃんとできてないだけなので、確定申告すればいいですよ☺️
- 8月10日

のん
配偶者特別控除と配偶者控除は併用できません。
配偶者特別控除は104〜202万で利用しますので、24万の収入なら配偶者控除であってますよ。

りりん
源泉徴収票は確認しましたか?
年末調整で処理されているのであれば、源泉徴収票に記載があります。
市民税は源泉徴収票を基にしているので、まずそちらを確認する方がよいかと思います。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
すいません!!私の質問の仕方がよくなかったのかもしれません💦