※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
羽奏
産婦人科・小児科

子宮頸がん検査で要精密検査の通知が来ました。保険に入ることはまだ間に合いますか?

子宮頸がん検査で要精密検査の通知が来ました…💦
同じような経験者いたら教えて頂きたいです。
調べていたのですが、グレーゾーン?みたいな
ガンになる可能性はある?みたいな状況だから
精密検査をするということですよね…?💦

あと保険に入っていなく、鬱経験もあるので
入れたとしても暖和型しか入れないのですが、
この健康診断の通知が来てから保険に入ることはまだ間に合うのでしょうか?💦

コメント

ひろり

精密検査って心配になりますよね。

アスカスであれば、まずはハイリスク型のウイルスがいるのかを検査して陰性であれば保険入れると思います。

ハイリスク型のウイルスがいて、肉片取って検査するコルポ診でL~HSILが出るとキャリア持ちとしてガン保険は保険会社によって何かしらの条件つくかもしれません。

私の場合、1年前アスカスで精密検査してローシルとハイシル行ったり来たりしてますが、保健見直しの時に厳しいと言われました。

  • 羽奏

    羽奏

    コメントありがとうございます🥲!
    健康診断で要診断も来たことなかったのでびっくりしました…💦

    そうなんですね💦とりあえず精密検査受けないとわからないですよね……

    ローシル、ハイシルというのはなんでしょうか…?無知ですみません💦
    コルポ診察もわかりません…🥲

    • 8月10日
  • ひろり

    ひろり


    子宮頸がんの結果の区分って本当にわかりづらいですよね。
    多分この画像の方がわかりやすいのかな?

    羽奏さんの場合、アスカスでHPV検査が望ましいにマルがしてあるので、多分次の精密検査ではウイルスがいるのか?いないのか?居るならハイリスク型かそうじゃないかを調べると思います。
    違ったらごめんなさい💦

    その結果ハイリスク型と判定されるとそのウイルスがどの位悪さしてるかをLSIL(ローシル)HSIL (ハイシル)等の結果で判断します。
    アスカスだとLSILの可能性が高く、殆どの人が自己免疫でいなくなる程度ではあるそうです。

    ・ウイルスなしorローリスク型なら1年後様子見とか
    ・ハイリスク型ありだと、また精密検査でコルポスコピー&組織採取

    コルポスコピーは頸部にお酢?みたいなのかけて、変な細胞ありそうだったら米粒サイズくらいの肉片取られて検査に回されます。

    その時の結果がCIN1 〜CIN3等と表記されることが多いそうです。

    Cin1=LSILと私はイメージしてます。

    漠然と理解してる事を人に伝えるって難しいですね💦
    分かりづらかったり、間違ってる解釈があったらごめんなさいね。

    • 8月11日