※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
メグミ
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の娘が恥ずかしがり屋で、舞台系の習い事を考えています。通わせるか悩んでおり、経験談を聞きたいです。

2歳5ヶ月の娘の習い事について。
私はミュージカルが好きなので、子供がいつかアニーのミュージカルに出たい!と言ってくれたらいいなぁ〜と淡い夢を抱いているのですが、娘はめちゃくちゃ恥ずかしがり屋で人見知りも激しいです💧
慣れている人の前ではうるさいぐらいお喋りで寝る直前まで走り回っているような活発な子なのですが、慣れるまでがとっても長いんです😓
保育園でも、クラス替えの後は毎日泣きながら登園していて、5ヶ月経った最近、やっとマシになって来たぐらいです。
そんな娘が、自発的にミュージカルに出たがるのは無理だろうなーと既に諦めもあるのですが、逆に、恥ずかしがり屋を克服させるという目的で合唱とか演劇とかの習い事をさせるのもアリかな?という気もしてきました。
ただ、娘にとって人前で何かさせられるのはストレスが大きすぎるのなら無理に通わせるのも可哀想か…などまだまだ迷ってる段階です。
通わせるとしても、3歳をすぎてからを考えていますが、恥ずかしがり屋のお子さんに舞台系の習い事をさせてる方がいれば、お子さんの変化とか、教えていただければ嬉しいです😊
ご自身が子供の頃恥ずかしがり屋だったけど、舞台系の習い事で克服できたよ(とか、逆に嫌すぎてすぐ辞めた💔)っていう方でも、色々な経験談が聞けたら助かります🙇‍♀️

コメント

Mズ

私自身が舞台演劇習ってました^ ^
娘にも興味持ってもらえたらなーと思ってましたが、ウチも同じく内弁慶で人前ではなかなか発言すらしません😅
うちの中だとママパパとミュージカルよろしく歌って踊って、なかなかいい線してるんですが😂
4歳すぎると自我もはっきりしてくるのでなかなかやりたく無い事を無理強いすることは難しいです💔
逆に3歳頃から少しずつでも大勢の人と何かすることに慣れていけば違うのかもしれませんね!
初めから演劇では無く、リトミックやヤマハなどから始めても良いかもしれませんね^ ^

  • メグミ

    メグミ

    舞台演劇習われてたんですね❣️私も娘のことをとやかく言えないほど、幼少期は引っ込み思案な子供だったので憧れます🥺
    なるほど、4歳過ぎは自我の芽生えが…_φ(・_・ メモメモ!
    今のうちにミュージカル系のDVDを沢山見せて、興味が湧くように仕向けたいと思います😂

    • 8月10日