※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の男の子が人が好きで、友達がいないことで悩んでいます。保育園か自宅保育か迷っており、体操教室に通っても物足りなさを感じています。1時保育を検討中です。

小さい頃から人が好きなお子さんをお持ちの方いますか?1歳半の男の子ですが、本当に1歳になる前からキッズルームなんかで遊んでいると、おもちゃなんかより子供たちの方に笑顔で寄っていきます。周りの子はみんな興味ないって感じで、いつも息子がついて行くだけなんですが😭💭
それを言うと、この時期に友達とかそーゆうのはないし、可哀想とか思わなくていいって言われたんですが(><)
一切をすぎてからも人と言うより子供を見つけるとすぐ笑って追いかけたりついて行ったり、顔をのぞきこんでニコってしたりします。
たまに遊んでくれるお友達もいるんですが、大体は無視されたりするのでそれを見てると可哀想で😅
両家初孫なのでまだいとこも居なくて、親戚や周りにも歳の近い友人がおらず😢冬はよく公園に行ってましたが、子の季節になってからは行くことが減り、たまにスーパーとかに行くと、相変わらず子供を見つけるとすごく笑顔ではしゃいでいます。それを見てるとなんとも言えない気持ちになってしまい😭💭
幼稚園の予定なんですが、保育園の方が向いてるのかなと思い始めてきました(;_;)
全然働いてもいいんですが、下の子がまだ小さいうちは自宅保育したいので😭💭

妊娠前から人と触れ合う機会を増やすためにベビースイミングを始めたり、最近はお腹が大きくなりスイミングはお休みしているので、代わりに近くの体操教室に通い始めました!
ガッツリ体操ってわけじゃなく、1歳半から6歳頃まで通える、運動神経を伸ばすのを目的としたところで、バランス遊びなんかをしてます!
けど週一なのでなんか物足りず😭💦
うちの近くのむっくむっくルームは、なぜか基本0歳児しか居なくて🥲産まれたばかりの赤ちゃんを持つお母さんたちの交流会みたいな感じなので、行きずらくて😅行っても走り回ってるの息子ぐらいだったので、数回行きましたが行かなくなりました。
こんなに人が好きなのにずっと家にいるのは可哀想で(;_;)そんな事ないって言われるかもしれませんが、たまに旦那の友人夫婦が少し遠いところから遊びに来た時に、3.4歳上の子供たちもつれてくるんですが、その時は本当にもう楽しそうで😭💭ずーっとお姉ちゃんお兄ちゃんに甘えて抱きついたりしてました(;_;)

産前産後に1時保育を利用してみようかなと思うんですが、風邪とかすぐ貰ってくるのが心配で😭💭
同じようなお子さんをお持ちの方いませんか?、🥺

コメント

ママリ

一時期は人見知りが酷かったですが、1歳過ぎた頃から子供を見ると声を出して呼んだり、公園でも凄く嬉しそうに近づいて行くようになりました☺️
私も同じ事思っていて、この時期は友達とか必要ないと言われても、やっぱり友達と遊んでいる時は凄く楽しそうだし、それを見てると私も嬉しくなります🧡
そしてグイグイ行きすぎてお友達に無視されるのも同じです(笑)
たまに遊んでくれる気の合う子がいると、それはそれは楽しそうに走り回ってます✨
娘が3歳になるまでは自宅保育で一緒にいたいと思っているのでコロナの状況を見つつ一時保育利用しようと思って下調べなどしています!
確かに風邪や病気をもらってくる可能性は高くなりますが保育園ほどじゃないかな?と思ってます🙆🏼‍♀️
下の子も産まれると病気をもらってきたりするのは心配ですよね💧
こればかりは運ですね😭

deleted user

1歳3ヶ月です!うちの息子も近づいてしまいよく嫌がられています😂

でも好いてくれる子もいます😊

そんなもんです!気にせず立ち向かう姿、おもしろいですよ😊

MIKA@3

うちの息子も人大好きで、年上のおねえさんや大人の女性の方がたくさんお話を返してくれるのを学んだのかナンパしまくってます。笑

今は幼稚園に行っていて、男の子の友達もできました☺️

それまではその幼稚園の一歳クラス(週一)
プレ保育(週ニ)なども行っていました😊

UCHAN

同じくうちも小さい頃から人見知りなく子供とゆうか人が大好きで相手にされなくても必死に追いかけていました笑
私も友達とかまだわからないよって言われた事もありますが娘を見ていると相手の顔を見て一緒に楽しもう!みたいな行動をしていたのでその子その子で成長は違うんだなって思っていました😊
保育園行っても全然大丈夫でしょ!と周りに言われてた通り最初は馴染みすぎて楽しみすぎてて私も驚きましたが1、2ヶ月たってやはり親が側にいない集団生活は我慢をたくさんしていたみたく体調を崩してそれと同時にあんなに楽しみに行っていた保育園も行きたくない病になってしまいました笑
うちの子はそんな感じでしたがこれもまたお子さんよって違うと思うので一時保育などで様子をみてみてもいいかもしれないですね😄

おかゆ

うちも人が大好きです☺️
人見知りの時期はほぼないまま現在に至ります😂

今も散歩途中に、知らない大人に挨拶するし、小学生くらいの子がいたら「やっほーする!」と挨拶しに行きます😂(いざ行くとモジモジしてるんですが、、😂)

ちょっと煩わしそうにされてもめげないので、あまり気にしてません。そういう経験もあっていいかなの思うので😊
そうやって人との距離感を学んで行くんですよね。

うちは1歳半から保育園に通っているので、その辺の欲求は満たされてるかなとは思います。
質問者さんの環境だと、、やはり子育てサロンみたいなところに足しげく通ったり、一時保育も利用してみるのもありだと思います😆

風邪をもらうことはあるあるだとは思いますが、そうやって免疫力を付けて大きくなっていくので、、今風邪ひかないように家にいても、身体の弱い小学生になるだけというか😂

わたしは娘に、いろんな菌もらって強くなれ〜、って思ってます。😁

マリー

うちの子も同じような感じで、人見知りせず小さい頃からお友達が大好きです😓
公園とかでもストーカーのように追いかけ回したりしてこっちが気まずいですよね😭
たまに一緒に遊んでくれる人もいますが、このご時世なので寄って行くのも悪い気もしちゃって😅

うちも2人続けて育休とっているので上の子も自宅保育中でお友達というお友達がいませんでした🥲
なので、2人目が産まれてからは児童センターの親子のひろばにいったり、なるべく同じ歳の子と関われる会に行ったりするようにしています。
最近体操スクールにも入りました!
友達と遊びたいって言ってるのに関わる機会が少ないのかわいそうに思いますよね😓
うちは来年から保育園なので、早く通わせてあげたいなーという気持ちと復職やだなーという狭間にいます😂