
イヤイヤ期はいつから始まる?2人目検討中だけど、イヤイヤ期やつわり心配。イメージは毎日具合悪くて機嫌悪い。娘に来たら大変そう。
イヤイヤ期はいつから始まりましたか??
最近前より育児が楽になってきて、2人目いいかな〜と思うのですが、ママリでいろんな人の意見見るとイヤイヤ期につわりがとかお腹大きくて大変みたいなのをみます😭
いつでも妊娠中や2人育児は大変だと思いますが、娘にイヤイヤ期というものが来たらどうなるのか想像つきません。
今のイメージだと具合悪くて機嫌MAX悪い時が毎日みたいなイメージです🥵🥵
- ママリ(1歳11ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ののママ
うちは2人ともイヤイヤがなかったです。
上の子が1歳3ヶ月の時に2人目妊娠しましたが、イヤイヤもなければつわりもほぼなしだったので普通に過ごしてました(^-^)

ママねこ
長男はイヤイヤ期ってほどのものがなかったですが、次男は1歳8ヶ月くらいから始まりました😅次男が産まれてからの赤ちゃん返りはありましたけど、そういうパターンもありますよ👌
-
ママリ
兄弟でもあるないがあるんですね!!赤ちゃん返りはどのくらいで落ち着きましたか?
- 8月9日
-
ママねこ
赤ちゃん返りは3ヶ月くらいで落ち着きました💦授乳で眠れないのと長男とのバトルでとにかく大変でその辺の記憶がないです😂
- 8月9日

ミッフィー
1歳7~8ヶ月から始まりました!!
イヤイヤ期+赤ちゃん返り凄まじかったです(笑)
-
ママリ
凄まじかったのですね😭どのくらいで落ち着きましたか??
- 8月9日
-
ミッフィー
まだ落ち着いてないですね…😂
赤ちゃん返りは少し落ち着いた感じですが、なんでもかんでも「私がやりたい!やりたかった!なんで先にやるんよ!」って怒るし、思い通りにいかないと癇癪起こす、会話できるようになって一丁前に反抗もしてきて大変です…笑- 8月9日

ひみ
下の子がイヤイヤ期真っ最中です!
全部がイヤー!というよりは、ご飯食べるのも階段も1人でしたい!っていうイヤイヤ期です😵💫手伝おうとするとイヤイヤされるので、食事を汚されても階段もゆっくり見守りながら、娘とする行動全部に時間かかります(笑)
うちは3歳差ですが、3歳になるとひらがなや数字を覚えたり、トイトレ苦戦したり、お箸を教えたり、大変だったなぁと思います😂その時何歳差でも大変だろうなぁと思いました😵💫
でも1度育児をしてる分、2人目は何で泣いてるかとか、可愛いと思う時間も多くて、わりと育児に余裕があるなと思いました🥰
-
ママリ
最後の文をみて2人目に少し希望が生まれました😂✨3歳差でも大変ですよね、、ありがとうございます!!
- 8月9日

まあ
うちは、1歳半過ぎた辺りからイヤイヤ始まりました。
車乗るのも降りるのもご飯食べるのもお風呂入るのも、全部ギャン泣きで30分以上あの手この手で誘ってやってました😓
でも、周りにはイヤイヤの少ない子もいたし、イヤイヤが3歳近くなってから始まった子もいたりで、その子によってかなり違いがあるんだな〜と思ってました🙄

はじめてのママリ
うちも2人ともイヤイヤ期ってほどでは無かったです。上の子はスーパーでひっくり返って泣いたのが1回、下の子はそんな事はせず。
機嫌が悪くて泣きわめく事はありましたが、イヤイヤ期ってほどでは無かったです🙃

ままり
うちは今のところ全然大丈夫ですよ😊❣️

はじめてのママリ
1歳9ヶ月で現在悪阻ピーク中です🤮笑
娘は自我は確かに芽生えてきてますが、全然イヤイヤ期って感じでは
ないので全然なんとかやってけてます😊
多少一人で遊んだり食べたり出来る
今の時期に悪阻で良かったとも思えてます😊❤️
毎日家に引きこもりで、こちらとしては申し訳ないのですが
娘は楽しそうにしています😂
イヤイヤ期来るのが早い子は1歳過ぎてからスグって子もいたり
軽めのイヤイヤで終わる子もいたりするので
わからないですよね🤣👍

little
下の子が2歳になりたてですが毎日イヤイヤで大変です。
なんでも自分でやりたい、行きたい、たべたいで二言目にはやだよーっていいます。
思い通りにならなければそっくりかえるし泣き喚いて😭
上の子は言葉が早かった分自分から言葉で伝えてくれて激しいイヤイヤ期もあまりなかったのですがつわりの時に相手をしてあげられない切なさみたいのがありました😂

あき
上の子が1歳9ヶ月くらいから、なんとなく始まりました。自分の意思を押し通す!!て感じで、違うと一気に癇癪スイッチ入るので、スイッチ押さないように最新の注意を払っていました😂最近やっと落ち着いてきたな…長かったな…て感じです。
同じ時期くらいから、私の膝の上で全て口に運んでもらわないと食べない、というのが半年間程続いて、それが大変でした💦お腹も大きくなるとスペースも無いのに、無理やり座っていました。最近また「お膝で!ママが!」になっていて困ります😇

はじめてのママリ🔰
1歳8ヶ月ちかくからイヤイヤするようになりました。。
つわり中にイヤイヤありましたが何かを察してたのか、そこまで酷くはなかったです。
イヤイヤするより、私がしんどくて寝込んでいたら飲み物持ってきてくれたりヨシヨシしてくれたり普段よりも優しくしてくれてました🤣
下の子が産まれてからは上の子優先でなんでも上の子からって心掛けていたら下の子にも優しくしてくれ自分のことは自分でやろうと頑張ってくれています。
その子によって違うと思いますが授かれた時ママリさんと娘さんが楽しく過ごせるといいですね😊
-
はじめてのママリ🔰
あ、1歳半でした😅
- 8月9日

姉妹のまま
2歳10ヶ月くらいから、イヤイヤ期?反抗期?が始まりました!
最近は本当に酷いです…
その前にもイヤイヤ言うことはありましたが、すぐに落ち着いていたので、全然大丈夫でした☺️

退会ユーザー
1歳半くらいから可愛い感じのイヤイヤが始まり、その時は「いやや。なんて、あら可愛い❤️」と思ってましたが、今は全部が嫌らしく、着替えもお風呂もご飯食べるのもいや!でもご飯片付けられるのもお風呂入らないのもいや!オムツなんて絶対変えたくない!!でもお尻少し触って手にうんちついちゃったんだけど、こんなに手が汚れてるのもいや!!みたいな🤣意味わからなすぎて、毎日参ってます😭😭
本当は1歳になったら妊活しようと思ってのんびりしてたら、一歳半からイヤイヤ始まり、もうすぐ2歳ですが、今2人目妊娠とかムリだねってなって妊活を見送ることにしました🥲💦
歳が近い兄弟が良かったんですが、現実的にはムリでしたー😭
ママリ
それは素敵な!🥺なにか普段の接し方が功を奏したのでしょうか??個性ですかね??
ののママ
多分2人とももって生まれた性格なんだと思います(*^^*)