※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なみHEY
妊娠・出産

39週3日でお腹の子の心拍が止まり、死産が判明。今後の流れが分からず不安。死産経験者の方、経験談を聞きたい。

死産についでです。不快な方もいるかと思いますのでご理解ある方のみご観覧お願いします。
今39w3dで計画分娩予定まであと2日というところでお腹の子の心拍が止まってることが判明しました。
一時帰宅し、明日大学病院から連絡来るとのことで今後の事、どうなっていくのか全く分かりません。感情もどうしていいかわかりません。
最近前駆陣痛もきていて、今朝まで胎動を感じていて、今日はやたらとお腹が張るなと思い、1時間ほど張り続けるし、(元々張らない方だったので)胎動も感じれず、不安になって病院に電話したら来て下さいとの事でNSTをつけたら心拍が弱いと言われ、助産師さん達に分娩室に案内されて先生が来てエコーをされるが、心臓が動いてないとの事でした。
いまだに信じられないですし、現実を受け入れれません。先の事も考えるにも考えれません。
元気な子を産んでねってラインが来るたびに胸が痛みます。
死産で出産された方、もしいらっしゃいましたら、今後の流れを聞かせていただけませんか?宜しくお願いします。

コメント

deleted user

週数は違うのですが、誘発剤を使い経膣分娩をし退院後に死産届を出し火葬許可証を貰い火葬になります
火葬場は病院から紹介して貰ったところでもいいですし自分で決めても大丈夫です。

火葬場からも説明はあるかもしれませんが、赤ちゃんの骨は残りにくいのでまだ火が弱い朝イチの火葬にした方が骨は綺麗に残りやすいそうです。

私のところは赤ちゃん引取りの際の棺桶(箱)は自分で用意するところでした。
病院によっては用意してくれるそうです。

火葬場にも事前に骨壷がサイズがあるか確認された方がいいと思います。
可愛いのが良ければネットで購入して持ち込みもできると思いますよ。

理解する以前にやらなきゃ行けないことがあって大変ですが、目の前の我が子に対してやってあげられる最初で最後のことになるのでしんどいとは思いますが目に焼き付けてあげてくださいね

  • なみHEY

    なみHEY


    コメント丁寧にありがとうございます。まだお腹の中に居るのでもしかしたら動いてくれるんじゃないかと思うばかりです。
    おっしゃられる通り、この子にしてあげれる最初で最後の事ですしね。。
    まずはしっかりこの子を産んできたいと思います。

    • 8月9日
ママリ

私も昨年38w6dで息子を死産しました。
お気持ちお察しします。

私も大学病院で出産をしました。私の時の流れとしましては、
1日目→死産宣告、入院、子宮口を広げる処置
2日目→朝から促進剤、出産、葬儀社さんと火葬についての話
3日目→退院(赤ちゃんはそのまま葬儀場へ)
といった感じでした。

大学病院ですので恐らく提携している葬儀社さんがあると思います。私の時は死産届など基本的に自分達で手続きはせず葬儀社さんにお願いしました。
お洋服はなみHeyさん達が赤ちゃんの為に用意した物を持っていって着させてあげて下さい☺️
棺ももしかしたら病院側で用意があるかもしれません。私の場合は棺や骨壺は病院、葬儀社さんが用意してくれたので自分で手配する必要はありませんでした。
もしかしたら退院してから火葬までの1.2日はご自宅に一緒に帰れるかもしれません。看護師さんや葬儀社の方に聞いてみても良いと思います☺️

たくさん写真、動画を撮る
(ご家族揃っての写真も)
たくさん抱っこする、触れる
手形・足形をとる

お辛いですが、赤ちゃんと一緒にいられる時間は限られてしまいます。できるだけたくさん赤ちゃんと触れ合ってあげて下さい☺️
私も昨年の出来事ですが、息子の重さ、手の柔らかさを覚えています。今のなみHeyさんの気持ちが痛いほど分かり涙が止まりません。
私の答えられる範囲で良ければいくらでも聞いてください。
話を聞くこともできます。
難しい事とは思いますが、どうかご自身を責めすぎないで下さいね。

  • なみHEY

    なみHEY

    お辛い経験を教えて頂き本当に丁寧にありがとうございます。まだ現実を直視出来てない部分がありますが、冷静に考えなければという頭もあり、少しこんがらがっております。
    私も明日大学病院から電話が来てから、外来〜検査になるようです。
    2泊3日で退院出来るのですね。
    私は里帰りで、出来れば家族の元にいると気を使う事もあり、早目に家に帰りたいと思っておりますが、産後どのくらいで体は回復するのでしょうか?
    出産後、洋服は姉の子供のお下がりを着せて帰ろうと準備してたのですが、明日主人とお腹の子の洋服を選びに行きたいと思っております。ありがとうございます。
    今は固くなったお腹が不思議でしかなく、まだ現実を直視出来てないので考えれるのでしょうが、出産〜その後がやはり不安です。ですが、周りに言える事でなかったので丁寧にコメントありがとうございました。

    • 8月10日
  • ママリ

    ママリ

    こんばんは☺️
    私も里帰りで、出産後1週間検診→1ヶ月検診があったので一先ず産後2週間で自宅へ戻りました。実家にいた2週間は廃人のように寝室にこもりきりでした。
    産後ですが、死産とはいえ普通の分娩と何も変わらないので身体のダメージも相当あると思います。陣痛の時間、切開の傷などにもよるとは思いますが、なるべく1.2週間はご実家でゆっくり過ごしてもらいたいなと私は思います😔(気を遣ってしまう気持ちもとってもよく分かります。)
    お洋服素敵なのが選べましたか?☺️絶対似合うと思います☺️

    • 8月10日
  • なみHEY

    なみHEY

    こんばんは。
    今日大学病院に行って再度お腹の中で亡くなってると再度言われ、明日入院して、自然分娩で産む事になりました。
    コロナ禍の中で面会も立ち会いも禁止で、本当だったら無痛分娩で、面会も立ち会いも出来る病院で産む予定だったのでとても心細く、今から心細く涙腺が崩壊しております💦苦笑
    ですが、お腹の子はかなり大きくなってるので産むのは通常通り産むのとダメージは変わらないですよね、、。
    出産後3日か4日ほど入院して体の状態を見て退院と言われました。
    やはりそのくらいは自宅に居たが良いのですね。とても参考になります💦
    ありがとうございます。

    私がいく病院では今は葬儀社の手配をしてないらしく、自分達で手配して下さいと言われました。差し支えなければaiyui10_08さんは火葬場には行かれましたか?お骨を持って帰りたいと思ってまして、退院のタイミングで持って火葬場へ行き、一緒に帰れればとは思ってるのですが、、、。自宅に連れて帰るにものは実家なのでそれはせずに、主人と2人だけで出来ればなと思っています。

    あ、洋服は主人ととても可愛い服が選べました☺️今日、2人で手洗いして、病院に持っていき、産まれ次第着せたいと思ってます。
    コメントがすごく支えになってます。本当にありがとうございます。

    • 8月11日
  • ママリ

    ママリ

    こんにちは★
    立ち会い不可なのですね、心細いですよね。助産師さん達に寄り添っていただけると良いのですが😔
    葬儀社さんの手配はされてないのですね。私達は火葬場に行きました。実両親、義両親、実姉が来てくれました。私も、私自身の退院から火葬の予約が取れた日まで2日ほどあったのですが自宅に連れて帰ることはしませんでした。赤ちゃんはその間の2日間は病院にいて火葬の日に葬儀社さんが火葬場に連れてきてくれるという流れになっておりました。
    お骨は今も自宅にあります★

    お洋服よかったです☺️
    もうすぐ赤ちゃんに会えますね、きっととっても可愛いお顔をしていると思います☺️

    • 8月11日
  • なみHEY

    なみHEY

    報告が遅くなりました。出産も終わり、助産師さんご好意で、個室で主人も泊まらせていただき、二日間家族水いらずの時間を過ごせ、葬儀も終わりました。
    3072gで産まれて来てくれた息子は本当に可愛くて、本当に本当に幸せな時間を過ごせました。
    親孝行な息子で、会陰切開もなしで産道に傷一つなく産まれて来てくれました。お陰で2日で退院も出来て、息子がまだ綺麗なままの姿でお見送りが出来ました。
    先生と話して、移動は大丈夫の事ですぐ家に戻れる事になりました。
    まだこの先のことを考えると、どうすれば良いのか、乗り越えれるのか、不安ですが、現実、仕事にも戻らなければ生活もあるし、産休中何をしようかと思ってるところです。
    とりあえずミニ仏壇を購入して、お骨も自宅供養にしようと考えております。

    • 8月16日
maple

心拍止まってると言われた瞬間ほんと何かの間違いではって思いますよね😭
私は妊娠中期でしたが、2ヶ月前に死産で出産しました。

私は中期だったので子宮口は自然には開かないのでまず子宮口を広げるものを2日間かけて入れて、その後陣痛促進剤を入れての経膣分娩でした。4,5日の入院と言われてましたが、子宮口の開きが順調だったので3日目に産んで4日目に退院しました。

5年前にはじめて妊娠し9wで双子を流産し、そして今回と連続での出来事だったので火葬とか自分で手配とかはメンタル的な無理だと思い、病院提携の葬儀社に火葬も死産届の提出もお願いしました。

お骨は悩んだ結果、引き取ることにして家にミニ仏壇を作って置いてます。
私が頼んだ業者さんは胎児だから骨もそこまでないのと色々と考えてくれてるところなのか男の子だったので車型🚗のケースで、モンスターズインクのサリーの巾着を骨壷入れとしてくれました。

これから亡くなった子の出産って思うとほんとお辛いですよね💦
私は心拍停止から入院まで5日あったので産むまでにそれなりの覚悟はありましたが、それでもいざ陣痛を経験している間はとても悲しかったです。

でも亡くなっていても生まれた我が子を見たらとても可愛くてすぐに親バカになりました。
抱っこした時のことが2ヶ月経つ今でも忘れられません。

なみHEYさんもこれから色々とお辛いと思いますが無理はせずにまずは出産頑張ってください😌
そしてお身体と心お大事になさってください。

  • なみHEY

    なみHEY

    2ヶ月前なんですね、、まだお辛い時期だと思います。そんな中教えて頂きありがとうございます。

    1人でもメンタルの維持が難しいのに、2回となると本当にお辛いと思います、、。
    主人はまた戻って来てくれるから、また頑張ろうって言ってくれてますが、次の妊娠の事よりもまだお腹の中に居るのにどう頭を切り替えて良いのかと、色んな事を考えては現実に直視出来ない部分があります。

    私もお骨は引き取りたいと考えております。
    まだ考えたくはないですが、産まれて来てすぐ葬儀だということでお話が聞けて良かったです。私も火葬の手続きなど、どこまでしていただけるのか葬儀社に聞いてみたいと思います。
    丁寧にコメントありがとうございました。

    • 8月10日
  • maple

    maple

    いえ、とんでもないことでございます😌

    まさか連続でなるとは思いませんでしたけど、仕方ないですよね。
    わかります!旦那さん的には励ましてくれてるし、旦那さんも辛いのはわかるんですけど、やっぱりこちらはお腹にいる(いた)訳ですから、すぐには切り替えられないし、直視できない部分もありますよね💦💦

    私はメンタルを考え火葬の立ち会いをなしにしたので、お骨を引き取った時、お骨になっちゃったなぁ。でもこれって我が子がいた証だなぁと思ってます。
    お腹の中で亡くなってしまっても長男にかわりはないと思って、亡くなった我が子の写真も撮ったのでエコーの時からの写真を合わせてアルバムにしたりもしました。

    もし産んだ時に原因がわかれば良いのですが、わからなそうで胎盤とかを検査して欲しいって思う場合は病院によりますがこちらが言わないとやってくれなかったりもするのでその辺りももしご検討されるなら事前に聞いた方が良いかもです。

    心拍止まってると言われて、何がなんだかわからない時に入院や手術の説明を聞いてそんなこと全く頭によぎりませんでした。

    私の場合は臍帯過捻転と一応原因がわかったのですが、心拍止まってる診断受けた時に、「染色体異常とかの検査は希望がなければやらないけれど、胎盤は検査しますからね。それを産後1週間の検診の時にお伝えします。」と言われた気がしてたのです。

    でも、産後の検診で何も言われなくて、数日後に思い出して結果聞きたくてお電話したら、「この週数だと希望がないとやらないんですよ。」と言われて、お金のかかることだから原因わかったから結果やらないという決断をしてたと思いますが、もし原因わかってなかったらきっとお金かかってもやりたかったかな。と思ったので。

    まだ現実を受け入れられない時期だと思いますのでご無理はされないでくださいね🍀

    • 8月11日
  • なみHEY

    なみHEY

    報告が遅くなりました。
    無事に出産が終わりました。
    可愛い息子が産まれて、本当に幸せな時間を過ごせました。

    原因は今のところ不明だとの事ですが、胎盤の検査をしてもらう事にしました。わかったところで今回の原因についてや、次の妊娠に向けて対策できることが何かあるのかは分からないと思ってますが、今回の事やまた次も妊娠をしたいと望んでますので何か次の妊娠時に少しでも不安が解消すればと思いました。

    私も今はまだ里帰り中ですが、自宅にいるとメンタルが保てないので、今週中に自宅に帰る予定で、帰ったら、エコー写真と合わせてアルバムを作ろうかと思っております。
    写真を見ながら可愛い我が子を見るとまだ涙がとまりませんが、可愛い我が子といっぱい写真を撮れて良い時間を過ごせました。
    色々と教えて頂きありがとうございます。

    そして、今はもう次の妊娠の事など考えて、子供が欲しくて仕方ないです。どうすればメンタルを保てるか、今のところ自信がありませんが、これから先また頑張っていくしかないなと思っております。

    • 8月16日
  • なみHEY

    なみHEY

    誤字脱字が多くてすみません💦

    自宅に居るとメンタルが保てないのでじゃなく、実家に居るとです。

    読みづらい文章ですみません。

    • 8月16日
  • maple

    maple

    出産お疲れ様でした。陣痛を起こして産声あげない出産辛いですよね💦でも可愛い息子さんと幸せなお時間過ごせたということでよかったです。

    原因は今のところ不明なのですね。そうですよね。わかったところで対策できるかはもちろんわからないですが、それでも何もやらないよりはやった方が後悔とか減りますよね!
    私も臍帯過捻転など原因がわからなかったら、原因わかる可能性が低くてもやったと思います☺️

    ご実家ですと色々と気を使われたりしてしまいますもんね。
    アルバム見ると未だに泣きますけど、それでも我が子がお腹の中にいた証なので作ってよかったなぁと思ってます🍀

    そのお気持ちわかります!
    私は産後2ヶ月10日でやっと生理が来ました。途中2回、5日間くらいの出血があって量は少なかったのですが生理だと思ってたのですが、高温期にならずだったので病院行ったら多分どっちも不正出血でこれから排卵予定だねと言われました。
    そしてその後高温期になり生理もきてやっと次のスタートラインに立てたかなぁと少し前向きになれました😊

    メンタル保つのは正直難しいです!
    でも波があって当たり前ですよ。だって赤ちゃんを亡くしてるんですもん。だから泣きたい時には思いっきり泣いて、旦那さんなど吐き出せる人に吐き出して、そして前向きに考えていると気づけばメンタル保てるようになってる感じです😌

    それでも時々はまだ涙でますしね…。なのでもちろん頑張る子ども大事だと思いますけど、無理しないことが大切だと思います🍀

    お互いにまた無事に妊娠して出産できますように✨

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

私はまだ早い段階での死産でしたのでなみへいさんとは比べ物にならないですが…

私の時は入院し1日目は子宮口を開く処置をしました。

次の日の朝から誘発剤を入れて陣痛が来るのを待ち普通分娩しました。

その後、私はうまく胎盤が出てこなかったのでその後掻爬され全ての処置が終わってから赤ちゃんに会うことができました。

自分自身は2泊3日で退院、赤ちゃんは病院と提携されている葬儀屋さんでお願いしました。私が頼んだ葬儀屋さんで死産届けも出してもらえたのでやることは少なかったです。

その後予約できた日に朝一番で火葬しました。

流れ自体はこんな感じですが、手形足形を取ったり記念写真を撮ったり、手紙を書いたり折り紙や簡単なぬいぐるみを作ったり。私はガラガラを手作りしたのと、小さいぬいぐるみを2個買ってひとつは棺に、ひとつは手元に置いてあります。お揃いのものを持っておきたくて。

混乱されていると思いますが、後になってできないことばかりなので沢山思い出作ってください。悲しいと思いますが、今のうちに家族3人で行けるところに行くのもいいと思いますよ!

  • なみHEY

    なみHEY

    とんでもないです。
    時期など関係なく、お腹に来てくれて、お腹に居たことに変わりはないのですから、お辛い経験を教えて頂きありがとうございます。

    やはり退院自体は産まれたら早目に出来るのですね。
    手形、足形は産まれてきたらとりたいと思っていたので、取れるのならとりたいと思います。
    産まれてくる前にやってしまおうと思っていたエコー写真をアルバムにしたものに貼ってあげて、アルバム帳を完成させてあげたいと思います。
    ぬいぐるみ、良いですね。
    真似させて下さい。私もお揃いのものをなにか探してきたいと思います。
    まずはこの子を産んであげて、このことの時間を過ごしてきます。
    丁寧にコメントありがとうございました。

    • 8月10日
いーいー

ごめんなさい。流産経験しか無く皆さんとは比べ物になりませんが、なみHEYさんや皆さんのコメントを読んで涙が止まりませんでした。
凄くお辛いでしょうが、産んであげたら沢山抱きしめて写真も沢山撮って思い出を沢山残してあげましょう。
こんな薄っぺらなコメントで本当に申し訳ありません。

  • なみHEY

    なみHEY


    ありがとうございます。
    不安ばかりが大きくて産んだ後の現実を受け入れれるか等自信が無いのですが、頑張って産んできますね。

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

【用意した方がいいものや病院へ確認した方がいいこと】
・棺桶
病院へ確認。病院で用意がなければネットでも買えます。
・臍帯箱
病院へ確認
・赤ちゃんへ着せる洋服や帽子、おもちゃなど
・手足形をとるもの
おすすめは画用紙、はがき用のスタンプ台


【分娩への流れ】
・入院してラミナリアで1-2日間かけて子宮口を広げる

・促進剤を使用し分娩 

・分娩すると死産届けを病院から貰えるのでそれを持って役所へ行き死産届けと出生届を提出し埋葬許可書をもらう。
※これは旦那様とかに頼んだ方がいいです。
なぜなら埋葬許可書が退院の日までにないと赤ちゃんと一緒に退院できません。
埋葬許可書がないと病院から出すことができない決まりになっています。
※葬儀会社を使うと葬儀会社さんが役所へ行って手続きを代行でしてくれるところもあります。

・火葬場の予約
死産届けの提出のときに役所でも予約はできます。
ただ赤ちゃんの場合は骨が細く小さいので朝一で火葬してもらったほうがまだ焼き場の温度が低いのでお骨を残せます。
赤ちゃんの火葬でも大人と同じ温度で焼きます。焼き時間が短くなりますが温度が同じなのでお骨が残せるのが少なくなります。

・葬儀会社を使用するならどこの葬儀会社にするのか決めて連絡
※葬儀会社によって退院の日に病院へ葬儀会社が来て赤ちゃんを葬儀会社が引き取るところが多いです。
そのためお家で赤ちゃんと過ごすというのができなくなります。
私は赤ちゃんをおうちに連れて帰ってあげたかったのと一緒に過ごしたかったので葬儀会社は一切使いませんでした。

あとは赤ちゃんにしてあげたいことを目一杯やってあげてください。

  • なみHEY

    なみHEY

    色々とご丁寧にありがとうございました。
    今回は経験したくない事を経験してしまいましたが、とても幸せな時間を過ごせました。
    痛くて悲しくて、ずっと泣いてた日々でしたが、やらなきゃいけない手続きなども沢山あり、事前に教えて頂けてパニックにならずにすみました。
    ありがとうございました。

    これから少しずつ気持ちと体を回復していきたいと思います。

    • 8月16日