
上の子が2週間前に生まれた赤ちゃんを嫌がり、ママではなくパパを求める状況で困っています。どう接すれば良いでしょうか?同じ経験の方いますか?
2週間前に2人目を出産しました!
間違いなくイヤイヤ期なのだろうけど
上の子に急に嫌われてしまったようです、、
ずーっとママっ子だった娘に
赤ちゃんが産まれてからわ
ママやだ!って手を払われ来ないでって泣かれます😹
機嫌が良い時はそんな事なく一緒に遊んだり
してるのですが何か思い通りにならないことが
あるとまたスイッチが入ったように泣き叫び
パパ抱っこーの連呼です。ママが抱っこしてあげるよ
って言ってもやだ、パパ抱っこーって。。。
赤ちゃん産まれるまではほんとにママだけで
パパ抱っこなんて言ったこともなかったのに、、。
なんだかショックです😿
授乳とか以外は上の子と接してることのほうが
多いです。それでもずーっとここ2週間こんなかんじです。
もうどういう風に接したら良いのでしょう。
同じような経験した方いらっしゃいますか???、
ショックです。。
- あい(3歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

まい
そっか、今は嫌なんだねと共感してあげてさらっと流すのがいいのかなと思います😄

ママリ🔰
今、私もまっっったく同じ状況で困ってます😭
その後、娘さんはどんなかんじですか?
元に戻る、というと変ないい方ですが、戻りましたか?
私もどのように接すればいいのか困ってます💦
-
あい
わぁあ同じですね( ´・ω・`)( ´・ω・`)
もうスイッチが入るとママやだって連呼されて泣かれて、、
私も何回泣いた事か😭😭笑
一昨日まではママやだってスイッチ入った時にわかったよじゃあバイバイってその場を離れたり怒ったりしちゃってたんですけどぐっど堪えて、
ママやだって言われたら
ママは好きよぉ( ´・ω・`)🧡って
言ってみたり怒らないで構ってあげたりしてたらスイッチ入る事なくなったように思います😉
娘さんはどんな感じですか?💧- 8月12日
-
ママリ🔰
今、私は実家、娘はパパとアパート(車で10分くらい)にいて、昼間だけ実家に来るのですが、来てすぐはママやだ!ってかんじです😅
昨日1日、試行錯誤してみて、あいさんのおっしゃる通りなのですが、ママは一緒がいいよぉ💓娘ちゃん大好き💓ってかんじで接していたら、元に戻ってきました👍
きっといろいろ理解できてるから、遠慮してるんだなと思ったら切なくなりました😭- 8月13日
-
あい
やっぱりきっと娘ちゃんも寂しいんですよね🥲♡
私も最近は大好きとたくさん
伝えるようにしました☺️💓
そしたらやっぱり戻ってきてくれました☺️
娘ちゃんなりに遠慮してるんですね🥲切ないですよね、、🥲- 8月14日
あい
なるほどです!一旦受けとめるって事ですね!しばらくそうしてみます!
まい
あ、あと嫌われてるわけじゃないと思います😄嫌われてたら一緒に遊んでくれないと思いますよ笑
単純にママがいいときもあればパパがいいときもあるだけだと思います😂
自分の気持ちを言えるようになってきた証拠です。成長ですね✨✨
あい
赤ちゃんが産まれてそれが原因ではないんですかね??😿
赤ちゃんが産まれてから急にだったので、、、
明らかにヤダって言われるし
隣に座っただけで押し返されるし、、そんな事今まで一度もなかったからなんだかショックでして。成長なのならしょうがないですね😹
まい
確かに赤ちゃん返りはあるかもしれないですね💦
今までママを独占できていたのがそうじゃないし、ママが大変そうな姿も1番そばで見ているわけですから、気持ちに変化があるのが自然だと思います。
だからこそ、お子さん自身がどうしていいかわからなくなるときだって、あると思いますよ。
なので原因や理由を探ったり、無理強いしたりすることなく、ただただそのままのお子さんを受け止めて、でもママは大好きだよと笑顔で伝えてあげればいいと思います。
あい
分かりました( ´・ᴗ・` )
ありがとうございます♪
少し気が楽になりました!
考えすぎですね😿
ありがとうございました!!