
3才の息子が1才の娘にかじる悩みです。おもちゃを取られるとかじることが多く、歯形が残ります。外では仲良くしているが、家ではかじる。成長の証でしょうか。
3才の息子が1才の娘に対してかじる事に悩んでいます。
下の子がおもちゃを取って上の子が怒ってかじるというパターンが多いです。
下の子が女の子なのですが、歯形がつき赤くなり1日残っていてとても可哀想なのですが、どのように上の子に対してどう怒ったらいいかわかりません。
外に遊びに行ってるとかじったりせず仲良くしているのですが、お家に帰ってくると高頻度でかじっています。家が狭いから仕方ないのでしょうか。これも成長の証なのでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

❤️
我が家は逆で下の子が上の子に勝てなくて噛み付く感じでした!つい最近まで噛み付いてましたがとにかく怒ります。
いいのかわるいのかは私もわかりませんが、怪我してからでは遅いので
本気で怒鳴って怒りました。
それでもやっぱ何回かは続いて可哀想ですが噛んだらすぐほっぺをビンタして(そんな強くないです)だめ!噛んだら絶対だめ!って目をしっか見て怒りました。
これが数回続いてやっと噛まなくなってきました。
怒る時はしっかり怒らないと力加減がわかってないから危ないと思います😖これは我が家の考え?です😖
怒る時は私がでも旦那でも同じ様に怒るようにしてます。

いくみ
下のお子さんがお兄ちゃんのおもちゃを取ったら、お兄ちゃんが怒るのは当たり前ですし、下のお子さんがお兄ちゃんのおもちゃを使いたいと思うのも当たり前ですよね。でも、誰かが使ってるものを(言葉が未熟だから、ルールを知らないから、ではあっても)黙って取るのはいけないことですよね。
なので、まずは下のお子さんに、これはいまお兄ちゃんが使ってるから返そうね、と伝えてお兄ちゃんに返して、2人の物理的な距離を離してから、あなたはこっちで遊ぼうね、と伝えてちがうおもちゃを渡し、お兄ちゃんに、取られてイヤだったね、今度からはいま使ってるよ、て言うんだよ、と伝えます。
必ず、伝えるべきことを伝えながら積み重ねていくと、少しずつお兄ちゃんもわかってきて、少しずつ下のお子さんをかじることは減ってくるかな、と思います。
-
はじめてのママリ🔰
下の子と同じおもちゃで遊ぶ事も貸してあげることもできず悩んでいましたが、物理的な距離を離す事、何度も伝える事やってみます⭐️
毎日泣いて寄ってくる娘への対応、怒る事に疲れていました。
教えてくださりありがとうございます!- 8月13日
はじめてのママリ🔰
私も3才の子に本気で怒っていいのかわるいのか分からず目を見てかじらないでって注意していたんですが全然効果ないので本気で怒ってみます。
目を見て話すのよさそうですね!
教えていただきありがとうございます⭐️