
4歳の娘が癇癪を起こし、暴れて泣き叫ぶことがあります。病院に行くべきか、落ち着くのか心配です。助言をお願いします。
4歳の娘なのですが2歳の後半くらいからいまだに癇癪を起こして泣き叫び、暴れ手がつけられません。
出掛けた後や疲れた時、眠たくなったり夜中寝てるときなどになります。
外ではお利口さんで自分が出せないからその反動だと思います。
優しく接したり、放置してみたりしますが30分以上全て嫌で泣き叫び暴れ奇声あげ悲惨です。
下の子は怯えてしまい泣くしでお手上げです。
病院に行った方がいいのでしょうか?
これは落ち着くんでしょうか😭
誰かおしえてくください。
- しまじろう♡(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
夜驚症は違いますか??
一度病院で相談されても
いいかもしれません。

はじめてのママリ🔰
息子も癇癪持ちで1歳半頃からよく癇癪を起こすようになりました。
少しずつ減ってましたが4歳のころもまだ癇癪起こしてましたよ。
保育園ではとてもお利口さんで先生には信じてもらえないくらいでした😅
5歳くらいからほとんど癇癪起こさなくなりました。
今もわがまま言って泣くことはあるけど癇癪起こすことは全くないです😊
心配であればどこかに相談しても良いと思いますが‥
ちなみに私は「保育園でちゃんとできてるなら心配ない」と言われてしまいました😅
-
しまじろう♡
同じです!
幼稚園ではお利口さんでしっかりものナンバーワンがついてるんです。
外では静かなので周りから癇癪で苦労してるといっても信じてもらえません。
健診の時に1度相談したんですが外で自分を出せるようになったら落ち着いてくるといわれましたが…いつ?って感じでした💦
5歳で落ち着いてほしいです。
夜中の3時に泣きわめき、2階に行きたい、行ってこよう?行かない!ギャーって感じで1時間くらい悲惨でした😱- 8月9日
しまじろう♡
寝てすぐに起こるわけではないので違うような気がします。
そして昼間もなので😰