※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆうり
子育て・グッズ

赤ちゃんが抱っこの仕方を理解するのはいつごろ?旦那が抱っこしても泣くけど、私が抱くと泣き止む。旦那より私の方が寝る。

赤ちゃんがお母さんの抱き方が分かるのはいつごろからでしたか?実家に帰っていて旦那は時々くる程度で先週の日曜日アパートに帰ってきました。旦那が抱っこしていてグズグズしていたのに私が抱いたら治まりました。旦那が抱っこしてていいこにしてるときもあるのですが、、、。私の親だと私よりよく寝ます笑

コメント

p

やはり、私たちの母親になってしまうとあやすのも上手なんでしょうね。
私も最初はそうでした。
それが、ショックでしたが
3ヶ月?くらいになりおばあちゃんが抱っこするとギャン泣きで凄かったです。。
今ではキャキャ笑ってみんな仲良しですが(´,,•ω•,,`)

赤ちゃんは母乳の臭いでママとわかるみたいです♡
なぜ、おばあちゃんが抱っこしてぐっすりになるのかは、母乳の臭いが無く落ち着いてスヤスヤ寝れちゃうからではないでしょうか。

旦那様は生まれたての子を抱っこする経験がないので最初はやはり緊張しちゃって赤ちゃんが違うーってなってしまったのかなって、笑
私の旦那がそうだったので。
今ではお手の物ですが、笑

  • ゆうり

    ゆうり

    3ヵ月くらいなんですね(^^)目があんまり見えてなくても感覚でわかることもあるんですかね|ω`)
    ありがとうございます♡♡

    • 9月23日
chitachita

やっぱり、お母さんは抱き方が慣れてるみたいで、うちもよく寝ました(笑)

あと、本当かは分かりませんが、ママの気持ちがわかるようです。

うちは、旦那の抱き方にひやひやしたのですが、やっぱり泣きました…(・・;)

お母さんは、任せられるって気があったので、そこが伝わったのかもしれません☆

  • ゆうり

    ゆうり

    気持ちがわかるんですね!なんか凄い!(*´ω`*)
    子育て頑張る意欲に繋がりますね♪ありがとうございます✌︎︎(›⌔‹*)

    • 9月23日
あーみ◡̈

うちの子も母親ならすぐ寝ました!

今もそうですが、夜は私じゃないと
泣いちゃうのでダメです!

4ヶ月くらいから夜は私以外は
泣くようになりました(´・∀・`)

旦那が頑張る時は泣き疲れて
寝るパターンでしたが、最近は
旦那でも泣かなくなってきました(^^)

  • ゆうり

    ゆうり

    4ヵ月くらいですね(*´∀`)ありがとうございます!赤ちゃんもやっぱりわかるんですね(*°∀°)=

    • 9月24日