![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9日目の赤ちゃんについて、母乳の授乳に関する質問です。現在は母乳とミルクを組み合わせていますが、授乳時間や搾乳について不安があります。このままの授乳方法で母乳の分泌量が増え、ミルクを減らせるでしょうか?搾乳は必要でしょうか?
母乳について質問です。
生後9日目のベビーがいます。
生後6-7日の時(入院中)は母乳を約3時間間隔であげていて、1回だいたい35-45ml(g)ほどでした。
出来れば3時間おきの授乳(母乳)で満足してもらいたいと思っているのですが、両胸各10分授乳しても勿論足りず、ミルクを毎回40ml足しています。
産院では各10分を目安に授乳して下さい(それ以上は殆ど母乳出てこないです)と指導があり、ベビーがまだ吸っていても長くて15分で切り上げています。
私自身もこれ以上長く授乳するのは体力的にしんどいと感じます。
このままの授乳方法でも、母乳分泌量が日に日に増えてミルクを足さなくても良くなりますか?
ベビーが吸い終わったあと、搾乳をした方がいいですか?
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)
コメント
![A](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A
昔の記憶ですが、吸わせたら母乳の量は増えると教わりました、
私も最初の時は、10分くらい目安でしたよ、
言われたとおりにしてました。
ミルクは寝る前にあげてました。
だんだん飲む時間も量も増えました。
はじめてのママリ🔰
産院でも、
☆母乳ならいくら飲ませてもいい
☆飲ませれば飲ませるだけ体が必要だと感じて作るようになる
といわれました。
2日前は泣いたらおっぱい、という形で追加ミルクをしないで試して見たところ、殆ど授乳していて一睡も出来ませんでした😭
やはり3時間授乳(8回/日授乳)が理想なので、それなら
☆授乳後3時間は胸が張って痛くても触らない!☆搾乳すると体がこの間隔で作らないと!と覚えてしまい、もっと張るようになるから、どうしても痛い時は本当に張りが少し落ち着く位で止めること。
と言われました。
それなら3時間マイの授乳直後に僅かながらも母乳を搾って、もっと母乳が必要だよと体に教えてあげるのが良いのかな?とふと思ったのですが
どうなのでしょうか?💦
A
眠いの辛いのでミルクにして、お互い少しでも長く寝た方がいいとおもいますよ😃
私は胸がはって痛かったらあまりよくないとは聞いてましたが搾乳してました(笑)
でも痛いの辛いので張って辛いときは絞ってましたよ!
体が一番だとおもうので、まずはママが睡眠とるようにしてくださいね、
今の感じで3時間起きにあげて、夜はミルクもあげる、
胸が張って辛かったら、多少は搾乳して、張りを和らげる、
それでいいとおもいます!
はじめてのママリ🔰
今は何とか3時間毎で授乳させたら胸の張りは全然我慢できる痛さ(強く触れたら痛い)になります!
ただ、ベビーには足りてないみたいなので授乳直後に搾乳した方が分泌量が増えるかな?と思いつつ…。
そうですね、無理せずミルクも足して、色々試行錯誤を重ねていこうと思います!
ありがとうございます!!