
子供が早く自転車に乗れる利点が思いつきません。何かアドバイスありますか?
ワタシ、自転車に乗れたの小6でした←
そんなこともあり、
子供が早く自転車に乗れる利点があまり思いつきません🤔
何かありますかね?
- うりうりお(7歳)

雷注意
自転車で集まった際、みんなと一緒に移動できないというデメリットはありますよね💦

みみ
住んでる環境にもよると思いますが、私は年長で自転車乗れるようになりましたが周りの子はみんなコマが外れてて私ひとりコマ付きでかなり恥ずかしい思いをしました🤣

たかせ
デメリットの方で小学校のとき子供同士で遊ぶの自転車で出掛けてたからその仲間に入れないかもって感じですかね😅でも今私が住んでるとこは小4以上でないと子供だけの自転車行動ダメらしいんですが。あとは親子で自転車でちょっとお出掛けしてる人は多いです!必要なければ利点ないかもですね😂

ちちぷぷ
自信はつくかなと思います😄
できた!経験が次につながるかな?と!

はじめてのママリ🔰
小学生の頃は毎日自転車でした!たまに自分の家の下で集合って時以外はお菓子買いに行ったりするのにも全員で自転車で移動してたので、私なら小学一年生の頃には乗れるようにさせてあげたいなと思ってます!(^^)ちなみに一輪車は仲のいい友達が乗っているのを見てとても羨ましくて、すぐに買ってもらい猛練習しました!
子供もやっぱりみんなに合せたいと思うので、早かれ遅かれ周りに合わせて練習させてあげればいいと思います(^^)♥️

🐼
人それぞれ性格があるので娘さんはもしかしたら自転車に乗れないことを恥ずかしく思うかもしれない、友達に馬鹿にされるかもしれない、遊ぶ時にみんなと行動できないor走らなきゃいけない、友達と遊ぶ場所が自宅から遠い時行き帰りが大変(大人からしたらすぐでも子供からしたら遠いので) と考えると乗れる利点は沢山あると思います😊

もち
私も乗れたの同じ頃です。
もともと住んでたところはまったく自転車使わない地域で友達も持ってない子たくさんいたので何ら困らなず。
でも転校したらそこが学生は全員自転車持ってるし乗れない人なんて誰一人いない地域で、学校の活動でみんなで自転車移動することもあり、(乗れない人は自転車のスピードに走ってついていかなきゃいけませんでしたw)短期間で必死で練習して苦労しましたししっかり乗りこなせるようになるまではだいぶ辛かったです💦💦💦
自分の子供には早くから教えてあげるつもりです😣
コメント