
コメント

退会ユーザー
指吸いは歯を押すことになるので出っ歯になりやすいそうですよ😭
なので、うちはおしゃぶりを与えました✨

ゆいはな🌷
今1歳3ヶ月の息子ですが親指吸ってます!
自分で前歯を出す仕草をすると
出っ歯になってしまうらしいです😰
指吸いは可愛いな程度に見てます( ´ ▽ ` )ノ
やめさせようともおもってません✨
-
すもも
そんな仕草があるんですね😱
確かに可愛いですよね✨
出っ歯にならなければいいですが😭- 9月22日

RiRi1250
うちの子はグーで口に入れます(・・;)
おしゃぶり与えてもすぐ、ペッと出します(´ε`;)
どうしたらいいのでしょう〜(・・;)
アドレスではなくてすいません(ρε;) クスン
-
すもも
グーですか😫💦えずきそうですね💦
でもまだ2ヶ月だからそのうち指を見つけてお口に入れるようになるかもです☺️
おしゃぶり私はまだ与えたことなくて💦
合う合わないありそうですが一つの手かもですよね。- 9月22日

みーママ★
指しゃぶりもおしゃぶりも出っ歯になる可能性があるとゆうとこから見れば、一緒だと聞いた事があります!
歯が生え揃うまでに辞めさせれば問題ないそうなんですが、どうなんでしょうね💦
指しゃぶりは成長過程で大切な事だとも聞きますし。。
ただ、指しゃぶりは結構癖になっちゃう子もいるみたいで、8歳の上の子の同級生の子が今だにやってます。。
-
すもも
指吸いは自然に始めたことだし見守りたい気持ちもあるんですけどね・・・😢
8歳ですか😳💦💦もう癖ついちゃってるんですね。。自然に辞めていってくれたらいいな😫💨💨- 9月22日

chip
うちの子は2歳になる前まで人差し指と中指の2本吸いしてましたが、歯並びをみても出っ歯にはなってません!
歯医者の先生や、小児科の先生、保健センターなとで聞きましたが、指吸いが出っ歯になると言う人もいれば関係ないと言う人もいて、それぞれだな〜と。
実際息子はならなかったので今では写真をみて可愛かったなぁ💓と思うだけです(笑)
-
chip
写真送れてなかったです💦
こんな感じで、ごろーんとして吸ってました!- 9月22日
-
すもも
写真まで送って頂きありがとうございます☺️
息子さんも指2本入れるタイプだったのですね!自然とやめていったんですか?😳
出っ歯にならなかったんですね!!
うちもならなかったらいいな・・・・・・
でも、その子によって違いそうですね🤔- 9月22日
-
chip
2本吸いなかなか居ないからびっくりされますよね😂
2歳前になると言葉も分かるので、チュッチュしてたらモーモーさん見てるよ〜って言ったら一週間もたたないでやめてました😳💦
出っ歯になる子は歯ぐきから出てると言いますね🌀
指で歯ぐきを押し上げたりしちゃうと出っ歯になるのかなぁ〜☹️と思います。- 9月22日
-
すもも
うちは親指と人差し指をちょっとクロスしながら吸うんですが器用だなと関心してしまいます😂
モーモーさんとは息子さんにとって怖いものだったのでしょうか?☺️
その言葉で辞めれたのはすごいですねー!
歯茎を押し上げて・・・息子はどうなんだろう。。出っ歯にならないでほしいーー💦💦- 9月22日
-
chip
クロスするんですか(๑°⌓°๑)
見たことないですね〜😂
でもまだ4ヶ月なら1本にさせてみたり、吸ってる時にポンッと外してあげたり、外す真似をみせたり、色々してみたら早い段階で効果ありそうですね😳
息子はモーモーさん未だに怖い存在で、イタズラしようとする前は必ず「〇〇したらモーモーさん来るの?」と聞いてきます(笑)
よっぽどモーモーさん怖いみたいです😂- 9月22日

ロペうさぎ
私本人ですが、小さい頃親指しゃぶりしてる写真がよくありました。
乳歯の時は普通の歯でした。
前歯が抜けて永久歯に生え変わる頃、寝てる時にたまに親指しゃぶりしていたらしく、
前歯2本だけ出てます(^_^;)
その頃妹が産まれて寂しかったようなことを母親が言ってました。
-
すもも
寂しくて指吸いをすることで落ち着いていたのかもしれませんね☺️💓
ご自身の体験を教えて頂きありがとうございます♥︎∗*゚- 9月22日
-
ロペうさぎ
見た目上、やはり歯並びはコンプレックスになりますからね(^_^;)
自分では後悔できる年齢ではなかったけど、
母親に何とか止めて欲しかった。。
とは思います💦- 9月22日
-
すもも
そうですよね。
さすがに年齢を重ねても辞めれない場合は、ちゃんと向き合って辞められるようにしていきたいと思います。
歯並びは大事ですもんね。
貴重なご意見ありがとうございます🙏🏻✨- 9月22日

ひろひろ
指しゃぶり、息子もしてます!
右親指に決まって、いつも吸っています。
知人に聞いた話ですが、
3ヶ月頃からの指しゃぶりで、口の中に入れた指の感触、指が濡れた感覚、吸いつく力の感触を学ぶそうです。初めての遊びであり、初めての学びなので、無理に止めさせないように。
ただ、乳歯が生えそろっても指しゃぶりをしていると、歯並びに影響が出るので、乳歯が生えそろう1歳半~2歳には止めさせたほうがいいそうです。
-
すもも
赤ちゃんにとってはちゃんと意味のある学びなんですね!!
でもどうやって辞めさせればいいんでしょうね・・・。
うちは眠い時に必ず吸います。
1歳半や2歳なんていうのは、まだ先の話ですが今から心配です😅- 9月22日
-
ひろひろ
うちも眠いとき必ず吸います。
遊んでいても、抱っこしてても吸っています😄
おしゃぶりを与えると、おしゃぶりに依存して、無いと眠れなくなったり、長期間使用すると同じく歯並びに影響するそうなので、おしゃぶりは考えてないです😥
本能で指しゃぶりが始まりますが、オモチャや知らない遊びに好奇心をもつ1歳頃から、次第に治まってくるみたいです。
指しゃぶりで遊ぶ欲求を満たすことがなくなるからだそうです。
乳歯が生えそろっても吸っていたら、欲求を満たしてあげるために、両手を使う遊びへ誘ったり、両手を握って遊んであげて、指しゃぶりしなくても楽しいって教えてあげるといいみたいです。
ただ、指しゃぶりで不安を和らげている場合もあり、怒ってしまうとストレスを感じて悪化してしまう場合があるので、さりげなく指しゃぶりを離してあげるのが大切だと聞きました。
1歳過ぎて吸っていたら『怒らずに、さりげな~く両手を握って遊ぶ』を繰り返してみようと思います😊- 9月23日
-
すもも
詳しく教えて頂きありがとうございます!!
無理強いは絶対逆効果になりますよね💦
もし今後も指吸いが続くようであれば息子の様子やタイミングをみて、両手を握って遊ぶようにしていきたいと思います!!
ありがとうございました🙋✨✨- 9月23日

chii
どこかのサイトで、おしゃぶりで出っ歯になると言うのは根拠は無いと言うのを見ました。
海外の話で、1日に15時間毎日おしゃぶりを与えた親が、子供がたまたま(?)出っ歯になったからと、おしゃぶりメーカーを訴えたと言う話が元になって広まった様で、実際おしゃぶりが原因でそうなったかどうかは謎との事ですし、1日に15時間も与えませんよね?
だから指吸いがご心配でしたらおしゃぶりにシフトされてはどうですか?
指を吸う仕草、可愛いので『ま、いっかぁ~♡』ってなっちゃいますけど(*´˘`*)♡
-
すもも
おしゃぶりで出っ歯になるかならないかというのはどちらの説もあり、なにが正解なのかわならないですね😅
今後見守りながら、おしゃぶりも検討していきたいと思います!
ありがとうございます!!- 9月23日
すもも
やっぱりそうなんですね😫💦
出っ歯にならないおしゃぶりとかですか?
それで指吸いはなおりましたか?
質問ばっかりでごめんなさいー🙇💦
退会ユーザー
念の為、出っ歯にならないものを選んでいます✨
親指がよだれで荒れて大変なことになってたぐらい指吸いをしていたのに、おしゃぶりに変えてからはおしゃぶりだけになりましたよ😊
すもも
すごいですね!!おしゃぶりパワー✨
まだ歯は生えてきてないのでこの先おしゃぶりの購入を考えてみたいと思います!
ありがとうございました!☺️