 
      
      
     
            まぬーる
心の成長は個人差あるので…そう思う時はわりとあります。春生まれでも幼い子もいますからね!
 
            退会ユーザー
2語文など言えてますか?
上の子も言葉の発育のみ遅くて半年に1度発達の経過観察してます😵
- 
                                    ママリ 二語文少しです。どうなるのかなと思います。 - 8月7日
 
- 
                                    退会ユーザー 三語文はまだでてない感じですかね? 
 3歳で2語文0とかなら気になりますが少しづつでも成長してるのであれば大丈夫だと思いますよ!
 言葉のキャッチボールはできますか?- 8月7日
 
- 
                                    ママリ はい。これいる?って聞いたらいる。とか、言ったりします。成長していくものなんでしょうか? - 8月7日
 
- 
                                    退会ユーザー なるほど。。 
 今日なにして遊んだの?など聞いた時
 ○○して遊んだなど言いますか?
 ちなみに自宅保育中ですか??- 8月7日
 
- 
                                    ママリ いいえ。そういう会話はまだ出来ていません。うん。とか、イヤとかの返事になります。 - 8月7日
 
- 
                                    退会ユーザー なるほど。。 
 1度市の保健師さんに相談した方がいいと思いますね😭
 でも発達の検査は小学校上がる前にやるのが1番正確にでると総合病院の小児科の先生に言われました😭- 8月7日
 
- 
                                    ママリ 小児科でまだ様子を見ていて良いとのことで、急に成長していくものか?と、気になりました。 - 8月7日
 
- 
                                    退会ユーザー 上の子も3歳の発達の経過観察の時に様子見でいいと言われてましたが 
 爆発的には言葉はでず
 会話のキャッチボールも微妙なラインで
 今も頭を抱えてます😭
 一応幼稚園に通ってるのでそこで伸びてくれればと思ってます😭
 上の子は長い文章など言ってる意味が理解できないことが多いので
 悪いことをしたらダメ!など
 短い文章で話しかけるようにしてます😭
 ままさんのお子さんと同じく
 いるとか、うんとかイヤなどは聞けば答えますが
 言葉のレベルは2歳くらいだと思えば良いと小児科の先生に言われてます😭
 3歳なのに、3歳になってもと考えてるとままさんもお子さんもしんどくなるのでこの子は2歳くらいのレベルなんだ!と思えばいいと思います😭- 8月7日
 
- 
                                    ママリ そう思えばいいのですね。言葉がどうすればわかるのかが分からなくて困っていました。 
 何か知能の問題があるのか?とか、なぜなのか?と考えてしまい、分からずにいます。アドバイスありがとうございます。- 8月7日
 
- 
                                    退会ユーザー 同じくです😭 
 何を言っても伝わらなくてずっと悩んでましたがこの間小児科の先生からアドバイスを貰い少し気が楽になりました😭
 吐き出すことも大事ですよね😭
 ちなみに上の子は幼稚園ですが
 1クラスに言葉のみ遅れてる子はだいたい2人くらいはいると個人面談の時に言われました!
 なので遅れてる子もいるんだとうちの子だけじゃないんだと思いました😭
 ままさんもあまり悩みこまず何かあったらママリにまた吐き出してみるといいですよ☺️
 お互い引き続き頑張りましょう☺️- 8月7日
 
- 
                                    ママリ ごみ捨てて来てとか、ドア閉めてとか、お願いはやってくれますか?伝わらないってどんな感じでしょうか? - 8月7日
 
- 
                                    退会ユーザー ゴミ捨ててきてなどはやってくれますよ! 
 伝わらないのが
 👩今日幼稚園でなにしたの?
 👧せんせいバイバイした
 👩幼稚園で遊んだの?
 👧せんせいバイバイした
 って感じで同じことしか言いません。まず、ここが伝わらないポイントです😭
 ○○持ってきてなどは基本的に伝わりますが
 その他は基本的スルーな感じです😭
 今日幼稚園でなにしたの?ではなく
 幼稚園楽しいね☺️
 先生といっぱい遊んだね☺️
 と疑問形はやめるようにしてます😭- 8月7日
 
- 
                                    ママリ そうなのですね。会話として成り立たないことがあるんですね。3語文になってて羨ましいと思います。 - 8月7日
 
- 
                                    退会ユーザー 3語文は3歳4ヶ月くらいでした😭 
 幼稚園に通ったら出てきました😭
 それでもまだ2個くらいしか聞いたことがないのと発音が悪いのでなんて言ってるか分からない時もあります😭- 8月7日
 
- 
                                    ママリ 気長に成長を待つことが大切ですかね。 - 8月7日
 
 
            Jh
諸説あると思いますが、私は概念の不足というパタ-ンは多いと思います。心理士さんのところ通って言葉の概念の教え方について学んで実践したら、急成長してくれたので💡
集団生活に入れると、概念を得るスピード格段に上がるので早いんですけどね😊
その概念の理解不足というところの原因は、環境や遺伝子など難しくなってきて説明できませんが...😢
例えば「朝」という単語を理解して使うには、カ-テンを開ける・明るい・ご飯が出る・家族が活動的になるなどの情報が必要なわけです。その情報が多いほど、朝という言葉の概念は深まります。その深い理解と相手に伝えたい気持ちが合わさり、他の単語も同様に概念を伴う理解を得た時に、2語3語になっていきます。
...ということらしいです💡
たぶん、おしゃべりな夫婦だと言葉早い傾向あるんでしょうね。
あと兄弟がいる子も得る情報量が違うから早いですよね。
あくまで傾向の話ですが💡
 
   
  
コメント