※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しおり
子育て・グッズ

子供が多動症で言葉の遅れがあり、落ち着きがない状況。療育や専門病院の受診について相談したい。


多動症と診断されたお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?💦

言葉の遅れなどはありましたか?


娘が言葉が遅く、落ち着きがなくて一日中動き回ってるタイプです。
児童館支援センターへ行っても1つのおもちゃで座って遊んだことはなく、あちこち走り回って一瞬触っては次、みたいな感じでずっと追っかけ回してます

保育園の先生とは繋いでお散歩できてるようですが、私とは手も繋いでくれずどこかへ走っていってしまって危ないので娘を連れて外に出たくないです…


保育園の先生にも児童館の先生にもパワフルだから大変そうだね〜と言われます😓



本読もうと誘っても前世興味を示さず、一瞬見てどっか行っちゃうし、何か話しかけてもジッとしてないのでこっちの言ってること全く聞いてないなって感じなのでそりゃ言葉も覚えないよな…って思います😭

自分の要求は一方的に伝えてきますがこちらの言ってることは聞いてないので、自閉傾向もあるのかな…?と心配してます💦

バイバイもその人にバイバイすることもあれば、顔見ないでどこに向かってバイバイしてるの?って事が多いです😓


コロナの影響でまだ一歳半検診受けられてません💦
個別で小児科で受けるようなので、かなり簡素化されてるようなのですが…どうしたら療育などに繋がれるのでしょうか…

近所にはあまり話を聞いてくれない評判の悪い小児科しかなくて、、やっぱり小児の発達を専門としてる病院などへかかった方がいいんですかね😭?

コメント

かぷせる

しおりさんとちょうど同じ時期に多動症を疑って一歳半検診以降から保健センターに行って相談した経験があります。
うちはプラス言葉の遅れもありました😅
一年後に言葉の遅れもなくなりうちの子もしおりさんの子と似たような部分がありましたが、落ちついて普通に幼稚園に行ってます。
それくらいの時期ならばまだまだ分からないですよ!
というかそこまでおかしいと私は感じませんでした。

保健センターに電話してみるのはどうでしょうか?
定期的に話を聞いてくれたり知能検査もやってくれます。

ママリ

息子がそうですが理解力は高く1歳すぎの段階でもめちゃくちゃ理解はできてました!

でも話せる様になったのは2歳半、保育園には0歳7ヶ月から通い1歳の時から半年に一回保育園に見回りにくる支援センターの人に息子が気になるってずっと言われ続け、でも今すぐどうこうとか何もすることはないって言われて、3歳になって一度発達の検査してその時も結果は様子見。
今回の検査でやっと訓練の話が出ました!

テストしてみたかったらまずは支援センターにいって発達の相談してみたら良いと思います☺️✨

ママリ

市によって制度が違うと思いますが、上の方が書いてあるように保健センターや市役所の子ども福祉課などに相談されるのがいいと思います😌

ぺんちゃん

1歳ではまだ性格的な部分なのか成長ゆっくりなだけなのか、障害を断定されることはありません。が、保育士の経験上、私は1歳でも何か違和感を感じました。保育士、児童センターや支援センターの方は、よほど経験があったりお節介や常識がない以外、あちらからグイグイくることはないはずなので、しおりさんから、お子さんの発達を心配しているという相談をした方がいいと思いますよ。色んなことに興味があって、ジッとしていられない性格なのか、そのような特性なのか…私的には言葉の遅れより、動きが気になります。1歳であれば発語より、こちらの言葉を理解しているかの方が重要かなと。
とりあえず病院より、普段お子さんの様子を見てくれている保育士さんたちに相談してみてください‼︎

Kママ

ある市町村の保健師です。まだ今の年齢では多動の診断は難しいと思います。動きが多いのは脳の指令です。今は公園とかで沢山走らせたりしてみるのが一番いいと思います。沢山動いた後は落ち着きますので食事の前など落ち着いて欲しい時間の前に沢山動くとその後は落ち着いていれる時間のがあると思いますよ。

®️®️

私自身ADHD
長女がADHD疑惑
ですが、私も娘も言葉は早かったです。

お住まいの市町村に、子育て支援センターみたいなところないですか?
まずはそこに相談に行ってみるのがいいかなー?と思います!

いくみ

月齢的にあるあるな気がします。

言葉もそれほど遅いと感じませんし、ひとつのおもちゃで集中できるかどうかというのも、性格的な部分もあるかな、と思います。

そもそもその頃の集中力は、年齢プラス1分とか、最大でも30分とか言われているくらいなので、お子さんの場合は、好奇心が旺盛なだけなのかな、と思います😊

それと、何かをするから障害を持っている、何かをしないから健常児、というようにパキッとは別れないそうなので、お子さんとのコミュニケーションをとろうとしたり、お子さんが何を訴えてるのかを知ろうとしたりするようにした方がいいと思います😊

大丈夫、まだまだこれからですよ😊

キョン

ウチも全く同じ感じでずっと悩んでました!

言葉も遅かったです!

何度も何度も市の保健師さんに相談しましたが、その月齢ですとよくありますよ〜的にこちらの相談を一方的に聞くだけでした。
聞くだけで何かをしてくれる訳ではありません。
2歳後半あたりからようやく市で行われている発達センターを紹介していただき月2回通いだしました。
しかし1時間だけのお遊びタイムみたいな感じで行く意味があるのかわからないほどでしたので、児童発達支援教室(療育)というのが沢山あるというのを知り色々見学し3歳から通ってます!

正直もっと早く通わせてあげれば良かったと思いました。

えっどこが育てにくいんだ?って普通ぽい子も沢山通っていてビックリしました!

今では療育に通いながら数ヶ月に1回小児発達の専門外来にも行ってます。

テストして診断されたわけではないですが、先生に多動ですか?って聞いたら多動だね〜と軽く言われました(笑)

今でもチョロチョロ動きますが前より全然楽になりましたよ!

その月齢ですと中々ステップアップは難しいかもですが、とにかく障害かどうかとか少しでも不安があると周りと比べたりママ自身も辛くなると思うので、相談できお子さんを見てくれる所を探しといた方がいいかもです!

はじめてのママリ🔰

1歳半検診の時点で発語なし、支援センターで手遊びの時間に1人だけじっとしていられないので、センターの先生(元保育士)に何度か相談してました。
集団に入った経験がなかったので、周りを見て動くってことがまだ身に付いていないのかもと言われていました。
1歳半検診の時点で発語がなくて心配だったので2歳3ヶ月で保健センターからフォローの相談をしてもらいましたが、その時点ではしっかり会話も出来ていて、その時はパズルにハマっていてパズルしながらの下の子の新生児訪問をしてもらっていたので、心配なさそうとのことでした。
実際2歳5ヶ月で幼稚園に入園して、最初は噛みつきなどのトラブルもありましたが、冬にはトラブルもほぼなく今ではお姉さん的立場とのことでした。
まだ集団の経験が浅いのと性格もあるかもしれないですね!