
コメント

ぶたッ子
指示があるまでなにもしないっていうのは出来ないんですか?笑
それか指示がなかったら「次どうしますか?」「これどうしますか?」「この後なにしますか?」とか、全部聞くとか😂
私なら先に園長に相談して「パートと正規で給料も違えば立場も違う。パートの立場として動きますが、良いですよね?」って念押しして、指示があるまで動かないようにします😂
ひたすら子どもと関わります笑

メル
いますよねー💦
私も、先輩にそう言うタイプの人いて、割り切れるまでイライラしてました。
そう言う人は変わらないのでイライラするだけ無駄です(((;╥﹏╥;)))残念ですが。
もう知らない。と、その人抜きで仕事の割り振りしてました。
その人が困っていても軽くスルーして助けようとはしませんでした。向こうも仕事しないんだから助ける義理もありません。
早く辞めてくれと毎日心の中で思ってました。
結局、保護者とトラブって辞めていきました。自業自得だ!
-
♡
コメントありがとうございます!
やっぱり変わらないですか。。🥲
現状、クラスはその人抜きで回っちゃってることが多くてだからこそやらなくてもことが進むからいいや。みたいになってます😔
子どもたちはあからさまにその先生だけのいうことを聞かないからすごい困ってそうで、その都度みんな声かけたり対応変わってるのですが、ありがとうなどの言葉はないんです💦
はやくやめてくれって本当に私も思ってしまいます😢😢
保護者からのクレームがくるのも時間の問題なのかなあとも思ってます💦
ありがとうございました!- 8月7日
-
メル
子どもたちはよく見てますよね!
誰についていったら面白いことしてくれるのか!誰の話を聞くべきか、ほんとうによく分かってます。
その先生のことを考えるのは辞めて、子どもたちと楽しく過ごすこと、子どもたちの成長に目を向けて過ごしたら、私はイライラするの減りましたよ♡
子どもたちからの信頼やキラキラした眼差しが、お給料のかわりです♡- 8月7日
-
♡
ありがとうございます!
よく見ているんだと思います💦
そこにこだわらず、自分もこどもと一緒に楽しんで過ごせたら良いですね😭❤️
考え方改めて、また来週から仕事に臨みたいと思います!!
ありがとうございました😊- 8月7日

ママリ
私も保育士パートですが、指示が無ければ、どんどん聞きます🙂
-
♡
コメントありがとうございます!
聞いても、あー、どうしましょうか?と逆に質問される事が多くて🥲
昨日はどーしますか?って聞いたら、私もうすぐ上がるんで分かりません。って言われました😇
でもそれでじゃあこうしましょうか!って言っちゃう私もだめなのかもですね。
指示を待つスタイルに変えてみます😣
ありがとうございました!- 8月7日

ぴよ
しんどいですよね😭💦
でも子どもたちも、周りの職員も気づいているでしょうから…周りからの信頼を失うのはその人です😢
そんな人のことは気にせず、わたしならやれる事をどんどんやって自分の立場を確かなものにしていきます😂笑
-
♡
コメントありがとうございます!
周りはみんなわかってくれていて
話聞いてくれるので、すごく救われています😖
確かに、自分のやれることしっかりやるのは絶対大切なことですもんね!!
そこはぶれずにやるよう頑張ります!
ありがとうございました!- 8月7日

はじめてのママリ🔰
パートはパートの立場があります。
私なら園長にも言いません。
心に留めておきます。パートとしての
仕事をきちんとしていたらいいと思います。
他の先生も気付いている事だろうし、
パートが口出す問題ではないかと…
私も以前は正職として働いていたので
パートとなり、色々思う事はありますが
今はパート。割り切って自分ができる事を
率先して正職の先生がスムーズに保育を
進める事が出来るよう努めていますよ。
-
はじめてのママリ🔰
横からすみません💦
とっても素晴らしい考え方ですね☺️思わずコメントしてしまいました🙇♀️- 8月7日
-
♡
パートだけど正社員がいない日はリーダーをするっていうのは条件になってて、そこはもちろんやらないといけないのですが、正社員がいてもリーダーをやってる事が日常で、だったらその正社員の先生は何をしてるの?って不満に思ってました😞
でもパートとして自分の立場わきまえて仕事しなきゃですね。
ありがとうございました!- 8月7日
-
はじめてのママリ🔰
時間によっては確かにパートがリーダーと
なって動く事もあると思います😌
ですが、正職の先生に感謝される為に
リーダーをするわけでは無いのでやはり
私は不満に思う事は無いと思います👏
自分がどの視点で動くかが重要だと思います。
私は子どもたちが第一なのでそこだけ
きちんと出来ればいいと思います🙏
と、いうよりやはり正職の先生は正職の
先生同士で意識を高めあって指導していく事も
仕事の一環だと思います。そこが上手く
回ってないのもあるんじゃないかな?と
私は思いました🤔同じ保育をしていく
仲間なので見捨てる事は勿体無い気がして…
色々大変とは思いますが、お互いパートとして
頑張りましょうね😌❤️- 8月7日
-
♡
これはこの人の仕事とか、私の方が仕事をしてるとかの思考になってしまう自分も嫌で、ここまでクラスが良くなるようにと思って各々やっていたつもりでした🥲💦
そこで子どもやクラスのこと考えてこなくて、何もしないことに不満に思っていたこともありますが、大事なのは子どもですもんね。
自分がやれることはきっちりやろうと思います!
正社員の先生が指導したら、怒られた、怖いって園長に言ったようで、指導する側の先生もどうしたら伝わるかなーと悩んでいます😣
まわりからみたら全く怒ってる感じはないのですが、本人はそう受けとるようで💦
温かいコメント、感謝です!
ありがとうございました!!✨- 8月7日

はじめてのママリ🔰
下にコメントしてしまってました💦
ありがとうございます😊
私自身励まされました!!
♡
コメントありがとうございます!
指示はほんとに全く出ないので、子どもたちが飽きて走り回ってもおもちゃを変えたりもせず、特定の子とずっと遊んでます😵💫
結果、もう怪我する。ってなってそろそろお片付けしておもちゃ変えようかーってパートが声かけてる感じです🥲
上の先生がまわりみて指示出せませんか?って聞いてくれたんですけど、出せません。とはっきり言ってました😅
来週からは少し指示待ちしてみようかと思います。。ありがとうございました!
ぶたッ子
えー💦やばいですね😂
それで良いとしてる園長もやばいですね💦
私はひねくれているので、自分より給料もらっているのに考えて動かない人嫌です😂笑
なので、「どうすればいいかな?」って返されても、「指示お願いします」で動きません♡笑
「上がるんで分かりません」って言われたら、「私もリーダーじゃないので分かりません。上の先生に指示もらってきて下さい」って言っちゃうかもしれないです笑
♡
確実に一番やばいのは園長なんです。ワンマンすぎてて😇
ズバッと言えるの、すごいです!
結局うーんって思ってモヤモヤしながらじゃあ私がやるのかよってやってしまう自分もいて。
来週からは気持ち切り替えて行こうと思います😖‼︎
今順番に夏休みとってるから、上の先生が不在なことも多くて余計にモヤモヤしてしまっていたのかもです😵💫😵💫
ぶたッ子
モヤモヤしちゃいますよね😭
愚痴を言い合える先生がいると気持ちも落ち着くんですがね😅
私が働いていた園、園長より保育士が強くて…笑
ズバズバ言う先生ばかりだったんです😂
入った時は言えなかったんですが、長く働いていたら言えるようになっちゃいました笑
保育中にイライラモヤモヤしたら、子どもに癒やしてもらいましょ♡
♡
愚痴が言い合える先生はいて、本当にその先生達には助けて貰ってます😭❤️
そうだったのですね😳‼︎
ズバズバいう先生もいますが
絶対自分の考え曲げないのと、自分の手を汚さないように人のせいにしたりするので信頼できなくて☠️
そうですね‼︎子どもたちから癒しもらって充電します!ありがとうございます😊