※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆみ
子育て・グッズ

①トイトレ用の補助便座と踏み台についておすすめはありますか? ②うがいの練習でコップ飲みができない時のコツはありますか?

いつも大変お世話になっております。

①ユルく息子のトイトレを始めようと思ってます。補助便座を買おうかなと思ってるのですがおすすめの物はありますか??また踏み台も必要でしょうか??

②ユルくうがいの練習も始めようと思ってます。コップ飲みがまだ出来ないのですが何かコツはありますか??

どちらかだけでもいいのでコメントいただけたら嬉しいですm(_ _)m

コメント

はじめてママリ🔰

うちは西松屋で適当に買ってきました💦
足がプラプラしてると踏ん張りにくいし怖がるので踏み台あったほうがよいかと思います!これからも使うと思いますよ
私は、スリーコインズで500円で売ってたものを使っています!

すこしだけお水いれて、一緒にコップのみ補助しながらやらせてました!たくさんはいってると鼻まではいっていってかるく溺れるので…笑
一日一回から始めて、少しずつ回数増やしていってたらじぶんでやりたがるようになり、すぐ飲めるようになってました!
トイトレもそうですが、本人のやりたい気持ち次第かもしれません🤔

  • ゆみ

    ゆみ

    はじめてママリ🔰さん❤️
    ありがとうございます❗️
    スリコで売ってるんですね(^^)見てみます✨

    コップ飲みなかなか上手く行かず、私が挫折してしまい・・・。根気よくやらないとですね😅息子のやる気はどうだろう🤔その辺も見極めてみます❗️

    • 8月7日
ママリ

補助便座はシンプルなものがいいと思います!
おしっこが跳ねて付いたりするので簡単に洗えるものがいいです✨

前に取っ手がついていると、ちゃんと出来るようになってからもズボンやパンツを完全に脱いでしまわないとまたげないので、前に何もついてないか、画像のように取り外し出来るものがいいと思います🤗

私は最初かわいい階段付き買おうかなとか思ってましたが、うちの子は3歳過ぎてからは補助便座使わずに座れるようになったので、あの時わざわざ高いの買わなくてよかったなって思ってます笑

でも踏み台はあったほうがいいです✨
足がつかないのを嫌がることもありますし、うんちのあと拭くときにあった方が便利です❤️

なのでそう言う点でも階段付きより補助便座と踏み台は別がいいです🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    画像貼り忘れました💦

    • 8月7日
  • ゆみ

    ゆみ

    かえるさん❤️
    わざわざ画像までありがとうございます!

    なるほど、取っ手もあればいいってものでもないんですね🤔盲点でした。私もアンパンマンが喋るやつ買おうかなとも思ったんですが、使わなかったら意味ないですもんね・・・。やはり踏み台要りますね☀️

    • 8月7日