![新ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児と3歳児の育児で悩んでいます。愛情を注ぎたいが手が離せず、イライラしてしまう。上の子優先の過ごし方やアドバイスを求めています。
0歳(新生児)、3歳の2人育児で悩んでいます。。。
出産予定日前の1ヶ月弱、娘を義実家に預かってもらい、産後は私と息子もお邪魔して2週間ほど里帰りしています。
娘と離れていた分、しっかり愛情を注いであげなければいけないのに、息子のお世話で手が離せない時に〇〇したい、抱っこして、と言われると、
あとで!、ちょっと待って!が早くも口癖になってしまいました。
些細なことでグズグズ言われたり、同じことを何回も聞いてきたりするとついイライラしてしまい、
冷たい態度、強い口調になってしまいます。。。
赤ちゃんは少し泣かせておいても大丈夫!
上の子優先でみてあげてね!
と産院の助産師さん、看護婦さんが皆口を揃えて言っていたので意識はしていますが、全く上手くできません。。。
娘だけ来年こども園入園希望ですが、それまでは家で見るので私と娘と息子、24時間一緒です。
こういう時は上の子優先にしてた、
生活の中でこの時がが1番大変だった、
こうしたら上手く過ごせるようになった、
など経験談やアドバイス、些細なことでもいいのでコメントお願いします。
同じように悩んでいる方の吐き出しコメントもOKです。宜しくお願いします。
- 新ママ(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛いですよね、私も全然上の子優先にできなかったです(T_T)
頭ではわかっているんですけど、ついつい泣いていると下の子を早く泣き止ませないと…と恐らく本能が働き笑、そして上の子がうっとうしく感じてしまい、完全に上の子可愛くない症候群です😥
私は下の子が今冬2歳になるのに、未だに上の子に嚴しく当たりがちです…
ただ、上の子と二人きりになれる時間をできる時は作るようにして、その時楽しい思いをさせてあげられるように少し努力しています🤗疲れ切って余裕がない時はなかなかできないですけど😨😨
理想と現実は違うことが多いです(^o^;)無理せず、できる時は優しく抱きしめたり手を繋いだりスキンシップを取るようにすれば大丈夫かなと思います。
良いアドバイスできなくてすみません!
![さく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さく
出産&2人育児お疲れさまです!
私も真っ只中です😅
上の子優先〜とは言われるけど、赤ちゃんはお世話も多いし、なかなか出来ないですよね💦
私も2人が大泣きしてる時は、途方に暮れて乾いた笑いがでます。笑
私がして良かったのは、『お世話に巻き込む』でした🌟
例えば、オムツ替えの時に「オムツ持ってきてほしいな〜」とか、家事で手が離せない時に「赤ちゃんに絵本読んであげてくれる?」「オモチャ渡してくれる?」とかです😆
そして、してくれたら、すっごく大袈裟に「わぁ〜❣️ありがとう😍すごい助かったよ!ママ嬉しいよ〜〜!」と褒めると、すごく嬉しそうな顔をして、次もしてくれます。
いつも上手くいくわけではないですが、赤ちゃんはお世話が必要な存在というのは伝わってるみたいです✨
あとは、1日1回でも思いっきりハグして「可愛い可愛い❤️大好きだよ〜」と声に出して伝えてます。
それでも、グズって仕方ない時もありますが、割り切りも必要かなと😂
「ごめんね〜」でシラを切り通してます。笑
まだまだ私も途中なのでこんな事しか言えませんが、お互い頑張りましょうね〜!
-
新ママ
下の子はまだおっぱい、ミルク飲んで寝ての繰り返しなのでお世話自体はラクなのですが、
娘はご飯食べさせて!
抱っこして!
〇〇したい!!
など要望が多く、こっちがやっと一息つけた時や手が離せない時に次々言われるとイライラしてしまいます💦💦
乾いた笑い(笑)
私はひたすらため息が出ます(笑)
息子のことは可愛いみたいで色々お世話してくれるんですが、私がさっさと終わらせたいタイプなのでお手伝いすら煩わしく感じてしまう時があり💦💦
どんだけ心に余裕ないんだって話ですよね(笑)
私も寝る時は1日のことをお話したり、ハグをしてせめてものスキンシップをしています。
今は義両親の実家に里帰り中なので自宅に帰ったら家事も増えるので、あっという間に1日が過ぎてくれるといいのですが😫
家事に育児に忙しい中での温かいコメントありがとうございました!
私も試行錯誤しながら頑張ってみます!- 8月8日
![きょうか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きょうか
同じく3歳差で、ワンオペで2人育児してました✨
昼間は割と娘中心、夜中の授乳などは息子中心にしてました!
息子のお世話で手が離せない時は、ちょっと待って!ではなく、オムツ替え終わるまで待って。抱っこしたいは、とりあえず、ママの背中におんぶで掴まるのはどう?など、娘に交渉してました!笑
息子から離れる時も、理解出来ていないの承知で、お姉ちゃん待ってくれたから、今度お姉ちゃんの番ね。など言うと、娘のグズグズが緩和されたり。
勿論、どうにもならない日も沢山ありました😅
朝ごはんは、火を使わないと決めて、パン、牛乳、果物と決めたり、遠方だけど大人1人で飛行機乗って、両実家によく帰省してました!
ちょうど3年前でしたが、もう2度と経験したくない期間です😂
-
新ママ
授乳中に抱っこしたいと言われたら、横にきて!と言って片手でハグしたりするんですが、それだと満足しないようで結局息子が落ちつくまで待たせてしまいます💦💦
性別が違うし、3歳だと会話ができるので少しはラクかなと思ってましたが、
完全に甘い考えでした、、、(笑)
もう2度と経験したくない期間(笑)
物凄く壮絶な思い出のようですね(笑)
二人目あるあるで下の子は大人しいことを願うばかりです(笑)
温かいコメントありがとうございました!- 8月8日
![のんびりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のんびりママ
分かります😭
新生児の頃は特に下の子
ばかりでした😭
出来るだけ一緒にできる
お世話など少しでも
下の子と一緒に
絡めるようにしてます🥺
下の子が寝た時は
上の子優先にしてます。
今では色々手伝ってくれるよう
なりました😭
-
新ママ
もう少し授乳感覚があいたり、首がすわったり、お出かけしやすい季節になったら私の中で何となく一区切り、一息つけそうなのですが、
それまでに体力より、精神面が持つか心配です(笑)
娘はお手伝いが好きなのですが、私が1秒でも早く片付けたいタイプなので中々付き合ってあげることもできず、、、
もう少し心に余裕を持てるようにしないとですね💦💦
温かいコメントありがとうございました!- 8月8日
新ママ
本能が働くのわかります(笑)
泣きもヒートアップしてしまったら落ち着かせるまで時間がかかるので下の子優先になってしまいます💦💦
自分は上の子可愛くない症候群にはならないと思ってましたが完全に当てはまっている状態です💦💦
なるべく娘の要望には答えたいと思いつつ、つい強い口調になってしまって、しょんぼりさせてしまうことが多いです。。。
ため息ばかりの日もありますが、試行錯誤してできる事から少しづつやっていこうと思います。
温かいコメントありがとうございました!