
コメント

ぬーん
フルで働きたいのであれば年収130万以上あれば赤字にはならないといわれてます。130万いかないのなら扶養ないでパートがいいと思います。

ママン
それ凄くに気になりますよねー!
あたしは先日、違う税金のことで税務署に行ったついでに聞いてきました。
TVではざっくり103万、130万の壁とかいうけど、イマイチ分かってなくて、結局終わったら一時間くらいかかりました。
たぶんここで文章だけで、理解するのは厳しいと思います(;A´▽`A
聞きにいくと、凄く分かりやすく、表もあり、教えてくれますよ!
新聞とか、たまに違うこと書いてて困るって役所の人が言ってました!
-
ゆんた
ありがとうございます!
わー!表まで嬉しいです😍
参考にします!
来週にでも直接
聞きにいってきます!- 9月22日
-
ママン
表見えますか?
扶養者控除は、38万円が税金免除となりす。
一般的に、65万円までの収入は申告不要で、扶養者の場合、
この65万+38万=103万円まで免除。という、103万円の壁です。
でも103万円越えたからといって、すぐ扶養者控除が全部掛かってくるわけではなく、表の様に、所得に合わせて、段階的に控除額が減っていきます。
始めの65万円とは別に、76万円稼げば、合わせて、131万円。
これが130万の壁で、まったく控除額が無くなります。
下手な説明になりました、、、- 9月22日
-
ゆんた
携帯凝視してました(笑)
分かりやすい説明
ありがとうございます!
130万の壁ってそういう事
なんですね!
下手に越えてしまうと
逆に損しちゃいますね😨- 9月22日
-
ママン
税金的には一応平等に越えても損が無いように(得はもちろんなく(笑))考えられていると思うんですが、
扶養を外れると、旦那さんの会社から妻手当や、家族手当、年金の負担額を減らされるから『損』とみなさん計算してるんだと思います😆
それを踏まえると、やっぱり扶養越えるなら160万は稼がないとなぁ、、、- 9月22日
-
ゆんた
知らない事ばかりで
お恥ずかしいです🙇
旦那の会社は手当が
ないのでそれを考えると
そこまで損でもないのかな?
160はなかなか厳しいかもです
色々考えて行動します!😂- 9月22日
-
ママン
もっといろいろ教えてあげたい(つд;*)
ちゃんと税務署で、パートの場合どんなものが経費として落ちるのかも聞いた方がいいですよ✨
出来るだけ損が無いように働きましょう\(^^)/- 9月22日
-
ゆんた
ぬくぬく生きてきすぎました(笑)
ありがとうございます!
なにをどうしていいか
分からなかったんですけど
税務署行って
聞いてから
仕事探してみます!😄- 9月22日

ぐるにゃー
扶養から外れた場合、たしかに税金が増えます。
税金が増えても夫婦での手取りが増えるのは、今の制度では地域や加入する保険にもよるでしょうが、150~160万くらいからだと思います。
近々制度がかわったら125万くらいからじゃないかと言われてるようです。
今の制度で一番損をするのは130~160くらいだと思いますよ。
-
ゆんた
ありがとうございます!
そうなんですね!
160はちょっと厳しいかもです
加入する保険て言うのは
何ですか?
無知ですみません(´・_・`)- 9月22日
-
ぐるにゃー
会社によって、独自の組合保険があったりするので、そこでまた多少保険料はかわるのかなと思いまして…
私は自分の会社の組合保険と旦那の入っている組合保険しかしらないので(^^;- 9月22日
-
ゆんた
会社の保険ですね!
どうなんだろ(笑)
帰ってきたら
きいてみます!- 9月22日

あこ
手取りだけで考えると160万円と言われています。
あとご主人の税金免除額が減るのでご主人の手取りも若干下がると思います。
ただ、扶養を外れ社保に入ると自分で厚生年金を払うので、将来受け取れる年金も増えるメリットもあります。
ゆんた
ありがとうございます!
103万と130万の
違いがよくわからなかったのですが
130とりあえず稼げば
赤字にはならない感じですかね!\( ´ω` )/