※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mc
産婦人科・小児科

2歳男の子の鼻詰まりについて相談です。口呼吸が問題で、鼻が8割詰まっていることが分かりました。鼻のケアや経験を教えてほしいそうです。

お子様のお鼻のケアなにかされていますか?

2歳男の子、保育園児です。

7月末に歯医者にフッ素を塗りにいくと、
歯科医から「口呼吸になっている、鼻詰まりをどうにかしてあげてください。口呼吸は脳の成長を邪魔する、睡眠時に口呼吸になっていると眠りが浅い=成長ホルモンは睡眠時に活性化する」と言われました。

保育園で2週間〜1ヶ月毎に風邪をもらってきて
鼻水がでてることが多いですが
その時は風邪も治っていて鼻水も出ていない、苦しそうではない、睡眠時は鼻で息をしているという状況でした。

数ヶ月に一度耳掃除のため耳鼻科にいくため、
昨日来院した際に歯科医に言われたことを伝え、
鼻の検査もしていただきました!

すると「歯医者さんの言う通り、8割詰まっています」とのこと。驚きとショックでした、、、
苦しそうにみえないけど苦しかったんだなぁ、と。
そして成長を邪魔してしまうこと、
大人になってからも慢性鼻炎や、蓄膿症など、周りで辛そうな人をたくさん見ているので治せるなら今のうちに治してあげたいです。

耳鼻科では内服薬を3種類もらい1週間のみます。
1週間後受診予定ですが、先生に聞き忘れてしまったのでここで質問させていただきます。

息子と同じような経験がある方、鼻水がでていなくてもお鼻を吸いますか?昨日耳鼻科で少し吸えていました。
メルシーポット持っています。
また、普段お鼻のケア何かされていますか?鼻くそを綿棒で取るなど、、、
同じような経験がない方でも、こんなことしてるよー!ということがあれば教えてください。
宜しくお願い致します。

コメント

はじめてのママリ

うーん、内服薬を飲んでるんでしたら無理に吸わなくてもいいかなあと思います。薬の効果をみる意味でも、次に受診されるまでは指示通り内服だけしたら良いのでは。

鼻の中も無理に触るのはあまり良くないので、いじったりしないほうがいいと思います。うちは鼻くそみえてても、無理に出さずに鼻かんで出てくるまで待ちます。鼻いじるくせがつくのも良くないと思うので🤔
あとはうちの子はヴェポラップ、結構効きますが試されたことありますかね?お子さんが嫌がらなければですが。。

  • mc

    mc


    ご回答ありがとうございます。
    鼻のケアについては聞き忘れてしまったので、次回聞いてみます!
    新生児頃はよく綿棒でお掃除していましたが、今は嫌がりますし傷つくのも怖いので何もしていませんでした。
    逆にそれがいけなかったのかなー?と思ったりもしましたが、、、

    ヴェポラップ持っていますが使用したことがありませんでした!
    体のどこに塗っていますか??

    • 8月6日
  • mc

    mc

    参考までに塗る量も教えてください!

    • 8月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめは刺激が強いと思うので、少し湿る程度でいいと思います。
    本当は胸にぬると揮発した成分を直接吸い込むのでいいんですが、もし触ってしまうようでしたら背中に塗っても大丈夫ですよ。
    我が家は私も夫も鼻の調子悪い時ぬってます😅大人は鼻の下に直塗りしても平気ですが🤣お子さんはさすがにそれはやめたほうがいいかもです。

    • 8月6日
  • mc

    mc

    下に返信してしまいました🙏

    • 8月6日
mc

就寝を確認したあとに塗ってみようと思います!

お忙しいところご回答いただきありがとうございました😊

むむむ

以前の質問に失礼します。
教えていただきたいのですがいいですか?

うちはコロナ後、風邪、さらにまた風邪をひいて、口呼吸が治らずにいます。以前からなのかもしれませんが。
以前歯医者に行った時に、口呼吸なんですがと話しましたが、「口閉めてーって言うしかないね」と言われました。
何で口呼吸だと判断されたんですか?
それから、耳鼻科にも行って口呼吸なこと、私と同じ花粉症かもしれない事や風邪が続いてることも話したのですが、
花粉症の薬を二週間飲んでみてと言われるだけでした。
どんな検査をされて、8割つまっていると言われたんですか?
教えていただけるとありがたいです。

  • mc

    mc

    最新の情報をよく知っているような歯医者さんと出会えたので、歯医者さんに指摘されなければ子供が口呼吸していることに気がつけませんでした💦

    鼻が詰まってなさそうだけど詰まっていた、ということですよね。


    耳鼻科では具体的にどのような検査をしたかはわかりません💦
    鼻からチューブのようなものをいれて、鼻の中を画面に映し出していました。
    (私も同じ耳鼻科で喉が腫れた時に同じような検査をしました)
    画面を見ながら、たしかに詰まってるね、、と言っていました。
    その後内服薬を服用し、すべて服用し終わったタイミングで歯医者にいくと、完璧ではないけど改善されてるね!と言われました⭐

    元々(今も)指しゃぶりをしているので、口呼吸になりやすいと思いますが、今は特に治療はしていません。


    耳鼻科の先生も質問しやすい先生だったので、歯医者さんで指摘されたことを伝えることができましたが、
    治療する気がないような、
    質問しずらいような雰囲気の先生には聞きづらいですよね…
    お医者さんを変えるのも手ではないでしょうか?

    • 5月22日