
保育士さんに質問です。(育休中とかでもかまいません)批判などはいりま…
保育士さんに質問です。
(育休中とかでもかまいません)
批判などはいりません。
園によって様々なのは承知しています。
発熱嘔吐下痢以外で、病院に行くほどではないけど怪我をしたら保護者に電話はしますか?
(転けて擦り傷ができた,,,とかではなく、口のなかを大きく切ったとかぶつけてぱっくり割れたとかそういった類い)
今日、お迎えに行き下駄箱で息子から「○○ちゃんとぶつかってここ怪我した」と言われ、口の中を見てみたら上唇の右側あたりを縦2cm横5cmぐらい切っていました。思いっきり噛んだのか?まだ血がにじんでいて切ったところもまぁまぁ深く外見からも腫れているのが分かるほどでした。
保育士からは怪我の報告もなく「今日も元気に遊んでました」のようなコメントのみ。朝にはなかった怪我なので問うと、引き継ぎががとれていないのかその先生はなにも知らずでした。
腫れも酷いので職員室に行き直接確認すると、事情をしっている先生が説明してくれて、息子がぶつかったのではなくよそ見してオモチャを振り回していた他の子供が振り回していたオモチャを息子の口付近にぶつけたとの事でした。
こんなに腫れてるのにお迎えのときになんの連絡もせず、引き継ぎもできていないことに腹が立ってしまい、つい「こんなに腫れてるのにどうして何にも言わないんですか。普通、そのときの先生がこの時間に居なければ引き継ぎはきちんとするものじゃないんですか?この子の怪我だけでなくですけど。確かに、入園当初私から、"擦り傷とか小さい傷は子供に付き物と思ってますし、この子ほんとによく怪我するので😅大きい怪我や病院に行かなければ行けない怪我などをしたら、お忙しいかとは思いますが連絡いれてくれませんか?"と言いました。こんなに腫れててまだ出血もしてるのに、これが小さい怪我で報告しなくていい範囲だと思ったんですか?」と言ってしまいました。
今思えば言いすぎたと思い明日謝るつもりですが、どうにも納得できなくて...。
私が気にしすぎ、神経質なだけでしょうか。
こういう母親は迷惑なんでしょうか。
息子は今、染みて痛いのがイヤなのか、なにも口にしていません。水分のみストローで飲んでいるくらいです。
保育園での怪我などは仕方ない、子供もたくさんいるし...と割りきっているつもりですが、先日服一式行方不明(一式全てタグにきちんと記名してありました)担ったところなので、余計に気になってしまいまして。
- 煉(7歳, 8歳)
コメント

やすこ♡元ブリアナ
いや、言っていいレベルですよ💦むしろ血が出ていなくても赤くなれば絶対伝えます💦おばあちゃんお迎えなら、電話して直接お母さんに伝えます💦

早紀
伝えて良いレベルです💦💦
うちの園は転んで擦りむいた(出血無し)とか虫に刺されたでも必ずお伝えしてます。知らされずに帰宅したら不安になりますし、信頼関係築けないですよね😢まして水分しか取れないような状態ならなおさらです。
もし謝るのであれば言ってることは間違えてないので、感情的に言ってしまったことのみ謝れば良いと思いますよ✨
-
煉
今回の件で、信頼薄れています...しかも振り回していたオモチャが当たっての怪我だなんて💧となっています。
- 8月6日

こゆき
保育士です。首から上の怪我は万が一のこともあるので怪我した時点ですぐに確認し、保護者に状況説明と通院しても良いか電話しています。
しかも怪我の原因がおもちゃを振り回していた子のおもちゃがぶつかってとのことで保育士はちゃんと見ていたのか、注意していれば防げることだったのではと思います。
-
煉
オモチャがぶつかったときえげつない泣き方(大泣きと言うより痛すぎて泣き叫んだと言いますか💧)したらしいです。
口から血もでてたらしく、そんなことになってるのになんでちゃんと言えないのかと疑問になってました。- 8月6日
-
こゆき
出血して、切れてしまったから相当痛かったでしょうね😖
園全体で意識が足りない感じがします。
うちの園は怪我で通院した場合とか、全体ミーティングでも話他クラスも気をつけましょう。という全員で共通の認識をしています。
今後も心配ですね💦- 8月6日

はじめてのままり
保育士をしておりました。
お顔の怪我ということで、うちの園ではかすり傷ぐらいのものでも保護者に連絡をして説明、通園をしても良いか?の許可を得てから病院に行っていました。
以前、お散歩に行くのによそ見をしていて電信柱にほんのすこーしお顔を剃った時がありました。ぱっと見本当に傷はかすり傷でしたが、お顔だし何かあったら大変だからと通院したことがありました。そのくらい特にお顔は慎重にこちらもなっていると思います。
私ももし自分だったら保育士さんにそのくらい言うレベルだと思いますよ。おかしいなんて私は思いません😭🙏
怪我は確かに付き物だし子供のことなので怪我をしてしまうのは仕方ない事だと思います。
しかし、どうして怪我をしたのか、どの状況だったのか、その後どういう処置をしていただいたのか、、、を保育士側から説明して欲しかったですよね。こういう事があると一気に不安になりますよね🥺💦
-
煉
遅くなりました💧
そうなんです、園側から説明さえあれば怒ることもなかったし「気にしないでください」といえたのに,,,ってなってました。
たくさんの子供を預かるなかで、目が届ききらないことはあるのは分かってるけどー!んー、、納得いかん!!ってなってたので、翌日保育士にいいすぎた件で謝罪はしましたが、怪我に関してはきちんと報告、引き継ぎしてほしいとお願いしてきました💧- 8月10日
やすこ♡元ブリアナ
今から口腔外科に一緒に連れて行って!!という親もいますよ😣😣
煉
なんで言ってくれなかったんだー!っていうのと、引き継ぎもできないのかー!っていうモヤモヤがありまして😱💦