
コメント

こまき
私も卵胞が十分に育っておらず、排卵していませんでした。
まず行ったことは、以下の3点です。
・しっかり寝ること
・ゆるい糖質制限
・毎日湯船に入ること
これでホルモンの数値はある程度改善しましたが、
正直卵胞が育つのに十分な量のホルモン量ではなかったこと、
最短で結果を出したかったことからクロミッドやhgc注射を打って妊娠しました◎
こまき
私も卵胞が十分に育っておらず、排卵していませんでした。
まず行ったことは、以下の3点です。
・しっかり寝ること
・ゆるい糖質制限
・毎日湯船に入ること
これでホルモンの数値はある程度改善しましたが、
正直卵胞が育つのに十分な量のホルモン量ではなかったこと、
最短で結果を出したかったことからクロミッドやhgc注射を打って妊娠しました◎
「卵胞ホルモン」に関する質問
うまく気持ちの処理ができないので吐き出させてください🥲💦 低AMH、20代後半です。 AMHのこともあり、人工授精1回してダメだったら体外受精へ進むと決めていました▶️ 先日、はじめての人工授精をしてきました。 排卵周期…
病院で卵胞ホルモンをチェック☑️したところ、かなり数値が悪かったです。 良い排卵ではないと先生から言われたのですが、良い排卵というのは卵子の質が悪いということでしょうか? 今回あまり期待しない方がいいですか😔?
落ち込んでいるので励ましてもらえませんか😭 今日はじめての人工授精してきました! 淡い期待を胸に頑張ってきたのですが… 精子の高速運動率🐍が悪いことに加えて、私の卵胞ホルモンが37と少なく、さらに内膜も6.なんミ…
妊活人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
湯船、、今シャワーです。湯船に浸かるのを増やして行きたいと思います。
コロナワクチンの関係で次回からになったのですが、来週来てみたいな感じなので中々仕事をしていると都合がつけずらくため息です😢
シフトは事前に出して置けばいいので、最低でも週1でも平日に時間を確保しておけば治療的にはよいのでしょうか??
質問内容が変わってしまいますが、時間の確保に悩みます。
ちなみにフルタイムパートです💦
こまき
私の場合は、昨年からのコロナの影響でストレスと生活習慣がホルモンに影響与えて無排卵になってしまってたようです😅
でも排卵させても妊娠できなかった周期があり、もしかしたら片方の卵管が詰まってる可能性もあるって言われてました🤔
なのでどんなに生理周期整えてタイミングとっても妊娠できない場合があるのでそうなったら医学の力を頼るべきだと思います!
私も週5勤務の一般的な正社員ですが、とにかく不妊治療は「待ち時間が長い」事が試練なので😂私は待ち時間をお金で買える(完全予約制、絶対に患者を待たせない)で有名なクリニックで治療してました。卵胞チェックの時はたまに週に2回通いました。
会社が都心にあり半フレックスで融通効くので私は遅刻、早退、中抜けで対応してました。会社にも上司には理由を説明していたので問題なく通院しちゃってました。