※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せん
家族・旦那

旦那の不注意?任せきりな態度に疲れます。田舎に移住してきて、旦那は週…

旦那の不注意?任せきりな態度に疲れます。

田舎に移住してきて、旦那は週6で大工見習いの仕事をしていて、私は専業主婦です。
他にも働けるところは飲食などありますが、労働時間が長くなったり休みを取りづらいなどの理由でそれは避け、大工を選びました。

なので毎日7時頃出て6時過ぎには帰ってきます。その後娘の気分が良ければお風呂に入れてくれて、あとは2人で見てます。寝かしつけは私です。


前置きが長くなってしまいましたが、各種税金の手続きや役所関係のことなど、全部私に任せきりです。こういう書類がきて、こういう手続きをしないといけないんだけど、と話してもそうなんだ。くらいの感じです。

日中仕事なので実際に手続きに出向いたり書類書いたりするのは私がやるのは構わないのですが、生きていく上でもう少し関心を持っていて欲しいです。


あと基本的にそういうものに自分で目を通す、送られてきた文書を読むということが無理みたいで、旦那が自分で書かないといけない手続きなども、大きな声で書類を読み出してすぐイライラし始めます。わからない項目などあるともっとです。

慣れてないからなのか、私だったらある程度予測してこういうことを書けばいいのかな、というところもはあ?なにこれ?という感じで超ダルそうにやります。


毎回そんな調子なので、あらかじめ私が目を通してここに名前を書いてね、ここに〇〇を書いてね、それだけだから、と言っておいたら、本当に名前しか書かなくていいと思っていて、名前だけでいいって言ってたじゃんと反論されたり、私の見落としがあるとそんなの言ってなかったじゃんとまたイライラが始まったり。


今朝はワクチン予約のことで、私としては最初は会話で伝えて、LINEでもスクショと文で伝えて、翌日にまた確認しました。

それでも今朝、日付を勘違いしていて、私がLINEしたことも全く伝わっておらず、聞いてないと言われ予診票も書いておらず、ぶすっとして出て行きました。


なんでこんなに伝わらないんですか?きちんとやってるのがバカらしくなってきます。夕方には帰ってきて寝かしつけも私なんだからそれくらいに当てる時間あると思うのですが、私が厳しすぎるんでしょうか。

なにかアドバイスあればよろしくお願いします😔




コメント

ままり

うちもそうです😂
税金関係とか書類系は全て私です。逆に全部やってあげすぎてて甘すぎるって母によく言われます🤣

自分で出来るようになってほしいですが、旦那が自分でやったところで信用ならなくて結局私が確認とかすることになりそうなので、うちらはこれはこれでいいのかな😅と最近は思えてきました(笑)

ただ私に任せるなら私がミスしても責めないこと、文句があるなら全て自分でやれ!
と約束はしてます😂

  • せん

    せん

    わかります😭
    いい加減なんですよね…

    私を責めてくることはありませんが、あからさまにイラつきはじめるので見てるこっちが気分悪くなるんです😭

    でもやっといてねと言ってもやらないから、やり始めるまで見てるしかなく、、耐えるしかないですかね〜

    • 8月5日
deleted user

うちもそうです😂

今は、書類は私が全部目を通して、書くところを指示して夫が用意するものはLINEするようにしてます😵

任せてたら、
記入見本みながら見本と同じこと書いてたり😂
書類の準備漏れがあって二度手間だったり😂
もっと疲れるので諦めました🤦‍♀️

  • せん

    せん


    見本と同じは笑ってしまいました😂
    うちも二度手間よくあります。ちゃんと確認すれば防げることが多すぎてまたかよー!ってなります😭

    そういう人わりといるんですかね、、諦めるしかないのか😭

    • 8月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の方も書いているように、うちも精神疾患を疑ってます😭😭ただ、今まで普通に生きてきた、誰からも指摘されたことがないとかで、認めないし逆ギレ?みたいになるので、その辺も諦めてます😅

    • 8月5日
  • せん

    せん

    そういえばうちの場合は、仕事や外ではきっちりやってるみたいで、家に帰ってくると電源がシャットダウンしてる節もあります。。
    まあ本人からしたら心外ですよね😅

    • 8月6日
♡yume♡

私は旦那宛の郵便物は一切開封せず、仕事からかえってきたら必ず見えるところに置いておきます。
開封し、郵便局や銀行でしか対応できない支払い等は頼まれることありますが今は大抵コンビニで支払いできるものも多いのであまり頼まれることはありません。
全部やってあげたり、1〜10まで全て教えてあげると本人学習せずいつまでもできないと思います。
わからなかったら、ネットで何でも調べれるし問い合わせして確認したり…
余談ですが、ママリで同じような質問されていて精神疾患だったというような記事も見たことあります。

  • せん

    せん

    うちは見えるところに置いておいても視界に入ってる?というレベルですし、あなた宛に届いたよ、といっても一通り目を通したらもう忘れてます。

    同封された文書に目を通せばわかるし、自分で調べたら?と言ってもわからないの一点張りだったり、逆切れされることもあり疲れます😔

    甘えるなと思ってましたが、精神疾患を疑ってもいいのかもしれませんね。。

    • 8月5日
はじめてのママリ

レターケースを、きっちりわけてます!
旦那の分は、開けないです!
私は、今の時代スマホあるからなんでもわからないことあったら調べてみたほうがいいよ〜一緒に調べてみる?ってあくまで押し付けるようなかんじではなく、一緒に!って感じでいちいち言ってました!😅

  • せん

    せん

    そんなことしたら締め切り過ぎてる書類が山積みになりそうです。。

    言い方大切ですよね!私も忍耐強くしぶとくいきたいです😅

    • 8月6日