※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ema
子育て・グッズ

赤ちゃんの近眼について院長先生からアドバイスを受けたが、義両親が夜間に電気を消すことを要求。夫が帰宅後も長居し、赤ちゃんに光を遮る行動を繰り返す。ストレスを感じており、夫に止めてもらうべきか相談中。

赤ちゃんの近眼について。

出産で入院してるとき義両親が毎日来ました。
そこで、義両親がいる中 院長先生が来て、いろいろお話してくれたんですが
「夜寝る時間になったら暗くしないと赤ちゃんは近眼になります。」と言われました。
要は寝るときも明るいまま近くばかりが見える状態だと、そのままピントが合わせにくくなると言われました。

それを聞いた義両親は、すぐさま赤ちゃんの目の前10cmくらい離れたとこを手で覆い、「目が悪くなりますよ〜」と言いました。
手で覆ったらそこでピントが合うから余計悪くなるでしょと心で思ったのですが、黙ってました。
すると今度は、大部屋なのに
「じゃあもう電気消さないと」とか常識のないことを言い始めました。
※21:00消灯で20:00ごろまでいました。

なので「消灯時間になったら電気消えるので。」と説得したのすが、引きました。

その後 退院しても、まだ0ヶ月なのに頻繁に家に来ます。

しかも夫が帰ってきてから来るので、夜21:00過ぎとか、ひどいときは23:00過ぎまでいることもあります。

その都度、目の前10cmくらい離れたとこを手で覆い、「明るい所で寝ると、目がわるくなっちゃうから、手で覆ってあげるね〜」と赤ちゃんに言っています。
毎回やります。

正直、あなたたちが帰らないから電気消せないんですと言いたいとこです。

夫に言ってやめてもらった方がいいでしょうか?

ストレスでしかありません😢

コメント

けっそろ

23時は遅すぎますよね😱
産後の疲れているところなのに、大変ですね。本当、お疲れさまです。

ぜひ、旦那さんに言っていただきましょう。

  • ema

    ema

    ご回答ありがとうございます。
    言ってもらいます...。

    • 9月22日
モコ

もう旦那さんにガツン!っと言ってもらいましょう٩(๑^o^๑)۶
病院で8時までには部屋を暗くして寝かせる習慣つけてと言われたからとか適当に理由つけて…( ´༎ຶㅂ༎ຶ`)

やぎのくわ

普通は、遅くても夜の8時には帰らないと。
そんな11時までいたら、逆に赤ちゃんの生活習慣に関わりますよ。
もちろん、あーちゃさんの体調にも関わってきますし...。
正に非常識な方々ですね(;´д`)

孫に会いたいのであれば、常識の範囲内でお願いしたいものです。

私の兄は、今生後1ヶ月半の赤ちゃんがいますが、孫に会いに行く際、両親は遅くても5時~6時には帰ります。
ご飯の仕度等ありますし、早く帰らないとずーっと気をつかっているお嫁さんが可哀想ですもの。
そして、会いに行ったのは、生後1ヶ月過ぎてから。

孫が可愛いのはわかるけど、あーちゃさんのことも、赤ちゃんの今後の事も、しっかり考えて欲しいものです。
思いやりのある行動をとって欲しいですね(´._.`)

♡♡めー♡♡

うちは、逆フレンチです笑。義両親は遠慮がないので、来てるときに←三時間くらいの予定www
検査やらやらで半時間預かってもらいました笑。先にナースにゆっといて笑笑。林家パー子とかみたいに、かなり写真をフラッシュでやりたがるので、まさにイッラー😡それから義両親は大の苦手。
でもでも、私が保育士なので、基本グダグダ言いませんね笑笑。旦那にもうちらの子なんだから、義母の言うことを、きかんこともあるのは覚えといてと笑。昔の子育てとは違うからと笑笑
と、伝えたことはあります。