
コメント

まむー
私ならしないと思います😂

鬼ママ
んー、、、
ご家庭などによって 結婚祝いをどうするかが違うとは思いますが 私なら関係も良好ではなく 会う予定もなく結婚後会っていないのであれば 結婚祝いは渡しませんが おめでとうの連絡(電話以外)をしますかね🤔
本当であれば 結婚祝いは気持ちなので 強制されるものでもないんですけどね😅
-
erina❁⃘*.゚
おめでとうのLINEはしました!
ほんとに💦
実母から強制されるのは違いますよね💦笑- 8月4日

退会ユーザー
しないと向こうのお嫁さん家族に常識ないって思われそう…
向こうは当時独身だったならなくはないですよね。
うちは弟達からご祝儀もらいましたが、母が弟の名前で準備したやつです笑
ムカつきますし、私だけならいいけど
主人がそう思われたくないので私は渡しますかね〜💦
ただ、金額はめっちゃ下げます。3万円くらいでいいかなって😅
ただ、関係良好ではなく向こうからどう思われてもいいなら
渡さなくてもいいかなと思いますよ😊
母には私貰ってないけどね!って絶対言うけど!!!
私も実母に弟夫婦の引っ越し祝い(賃貸→賃貸)渡しなよ!って言われたことありますが
丁重に断ったことあります😇😇

はじめてのママリ
しなくていいんじゃないかって思います
良好なら渡しますが、、
結婚祝いかー同額包まないとね
お兄ちゃんいくらくれたっけ?
ってしらばっくれます
でそんなのも書いてないの?とか言われたら家に帰ってみてみるよ全部書いてあるからって言って帰った後にお兄からもらってないわ名前も金額もない笑
っていいます

まりぞー
ご主人の顔をたてるためにも今回はお祝い出します。
現在 妊娠中のようなので、産後お祝いがなければ今後 兄夫婦に子供が生まれたりお祝い事あったりしても一切何もしません。
お祝いは会わずとも書きどめやお母様に預けるなど方法はたくさんあると思います。
erina❁⃘*.゚
ご回答ありがとうございます!